みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道大学   >>  農学部   >>  畜産科学科   >>  口コミ

北海道大学
北海道大学
(ほっかいどうだいがく)

国立北海道/札幌駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.17

(1553)

農学部 畜産科学科 口コミ

★★★★★ 4.73
(14) 国立大学 3 / 1326学科中
学部絞込
141-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2024年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    農学部畜産科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      畜産科学科は、実習も充実していて現場の仕事も体験できるのがよい。ソーセージなどの肉製品を実際に作ったり、牛の世話をしたり、栄養分析の実験など、できることは多岐にわたる。
    • 講義・授業
      良い
      畜産科学科は、北大の牧場で毎週実習することができる。豚の体重測定をしたり、牛の血液を採取したりする。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室ごとにマウスを使った実験や、牛を対象とした実験を行うことができる。
    • 就職・進学
      良い
      食品関係に進む人が多い。院に進む人と学部で卒業して就職する人どちらもいる。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅から歩いて5分の好立地。バイトも選び放題でよい。遊びも札幌からすすきのまでなんでもできる。
    • 施設・設備
      良い
      少々古い実験器具もあるが、ちゃんと使うことができれば十分研究をすることができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      畜産科学科は1学年20人ほどで、クラスのような雰囲気がある。
    • 学生生活
      良い
      サークルで、学祭に出店することができる。北大の施設で作ったピザを販売するような畜産のサークルもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      牛や豚、羊のお世話だけでなく、牛乳の栄養分などの座学、ソーセージの製造や肉の栄養分析などさまざま。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      北大でしかできないことをしたかった。札幌駅から徒歩5分の好立地にある牧場という珍しい条件でできることは多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:986714
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    農学部畜産科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      仲間のサポートが厚く、すごく信頼できる。ぜひオススメしたい。やはり、学科というのは慎重に選ぶべきで自分のなりたい職業にあわせるとよい。
    • 講義・授業
      良い
      わからないところは教えてくれるのがすごく親切で素晴らしく私は思う。
    • 就職・進学
      良い
      サポート担当がサポートしてくれるのがいいと、私は心から思う。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からすぐに行けるのが便利だと私は心から思う。周辺イベントの参加も容易。
    • 施設・設備
      良い
      キャンバスが広いのがよく、レストランなども沢山あり充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      彼女が出来た。毎日ラブラブ(o^-^o)ほんとに最高の大学ライフ
    • 学生生活
      良い
      先輩優しい!サークルにいきたいなと思うほど楽しくて、おすすめです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      動物の生態についての深い知識を学ぶことができる。これにより、更に興味が湧いた。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      農業についての専門的な知識を身に付けたかったために、この学科を志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:970827
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2024年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    農学部畜産科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自然豊かで日々の生活が楽しいです。特に、生き物が好きな方や興味がある方は実験も実習も捗ると思います。
    • 講義・授業
      良い
      畜産科学科は実習が豊富で、家畜の管理を毎週行います、教授含め周りの人達は親切でとても居心地が良いです。
    • 就職・進学
      良い
      就職なら食品関係が多く選択肢が広いとは言えない、進学する人もそこそこいます。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅から歩いて5分です、だいぶ都会なので暮らしやすいですね。
    • 施設・設備
      良い
      最新機器もあればそうでないものもあります、キャンパスが広いので基本設備は揃ってます。
    • 友人・恋愛
      良い
      土地柄か大学の雰囲気がいいのか、親切な教授、友人が多い印象です。
    • 学生生活
      良い
      キャンパスが広いのでサッカー、ラグビーなど運動部は正規のグラウンドでできます、芝じゃないのが残念。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      毎週の牛、豚の世話のほか絞ったミルクで乳製品を作ったり、皮製品の加工をしたりもします。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      都内出身で人一倍自然豊かな環境で暮らしたかったこと、銀の匙という漫画を読んで、畜産学科に憧れたことがあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1013796
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    農学部畜産科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      毎日、楽しく、充実した大学生活を送れていると思います。フレンドリーで、何でも話せる教授との出会いが、良かったと思います。
    • 講義・授業
      良い
      教授が、フレンドリーで、学問や、それ以外の事も、話をしやすい人だから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授が、フレンドリーで、学問や、それ以外の事でも、話をしやすいから。
    • 就職・進学
      良い
      教授が、フレンドリーで、学問や、それ以外の事でも、話をしやすく、相談に乗ってくれるから。
    • アクセス・立地
      良い
      住んでいるところは、大学のすぐ近くで、生活に困ることはありませんが、はめ込み式の窓で、夏に窓を開けられないのがつらいです。
    • 施設・設備
      良い
      設備も整っていて、研究費用なども、確保されていて、恵まれた環境だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学内での友人や、彼女もできたので、充実していると思います。学生結婚した先輩もいます。
    • 学生生活
      普通
      サークル活動もあるにはありますが、今は、研究に忙しく、参加していません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、さまざまな分野の学問を学びました。2年次から、分野をし決めました。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      日本の畜産について、興味があったから。北海道大学は、憧れの大学だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534530
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    農学部畜産科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数でアットホームな雰囲気の学科です。食べることが好きな人がたくさん集まっています。実習が多く、学科の先生方、クラスメイトみんなと仲良くなれます。授業では見学や実習を通して食料生産に対する総合的な考え方を学べます。家畜を育てるところから加工するところまでを全部を自分達の手で行い、最後には食べるという他では得難い経験ができます。食べ物に対する考え方が変わると思います。また実習や実験を通してどの研究室に進みたいかを考える機会が十分に得られると思います。配属先も生徒同士の話し合いで決まるのでだいたいやりたいことができます。
    • 講義・授業
      悪い
      コマ数は少なめでテストもそう難しくなく、単位を取るのは簡単だと思います。正直そこまで頑張らなくても上手くくぐり抜けられてしまいます。先生方との距離は近いので、意志を強く持てば多くのことを学ぶこともできると思います。設備は整っているので、座学ではなく体験を通じて多くのことを学べると思います。
    • 就職・進学
      普通
      研究室によるようです。
    • アクセス・立地
      良い
      多くの人はキャンパスの周りで一人暮らしをしていますが、駅が近いので実家生も通いやすいです。また、札幌駅から徒歩15分程度の位置にあり、北海道で最も栄えているエリアです。とても便利です。
    • 学生生活
      良い
      生徒数が多く、どんなサークルでもあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:388677
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部畜産科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強の内容は楽しかったし、乗馬実習などもいい経験になった。畜産に触れてみたい、という分にはいいかもしれないが、その後の進路は考えておくべき。
    • 講義・授業
      良い
      実習がたくさんあるので、畜産物に興味のある人、動物が好きな人は楽しいと思う。一方で教員同士の喧騒に巻き込まれることなどもあり、気になる人は辛いと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室でのゼミはとても充実した内容だった。ラボによるとは思うが、理解を深める場としてとても環境が良かった。
    • 就職・進学
      普通
      サポートは何もないので自分で就活をする必要がある。推薦等は全く期待できないと言ってもいい。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅から近く、生協もちかい。農学部内にも購買があるので冬も便利。
    • 施設・設備
      普通
      研究室の資金による。私のラボは他のラボよりも多くの実験器具を所有していたが、お金のないラボは他のラボに借りていることもあった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      肉、乳、卵、遺伝などの畜産業全般を学ぶ。腸内環境などを詳しく勉強する機会もある。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      ワインの専門商社
    • 志望動機
      北海道に行ったことがなかったし、食べ物も動物も大好きで勉強したいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571044
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部畜産科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      キャンパスがとても広く、緑が豊かです。大学構内に農場と牧場があり野菜を育てたり牛や豚を飼っていたりします。
    • 講義・授業
      良い
      私が所属している学科では2、3年次の実習が充実しています。大学内の牧場で搾乳を行なったり草地調査を行なったり、自分たちで鶏や豚を育てて食肉にするという実習も行います。また3年次の夏休みには10日間の牧場実習があり毎日乗馬を行います。他にも大学内の食品加工工場でチーズやアイスクリーム、バターなどを作ったりもします。とにかく実習が豊富で楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業に就職する方が多くいます。学科の先輩では、日本ハム、イナバ食品、家畜改良センターなどに就職している人がいました。サポートは十分していただけます。
    • アクセス・立地
      普通
      農学部や文系の学部は札幌駅から徒歩10分以内ですが、他の学部になると札幌駅から少し離れてしまいます。大学周辺には一人暮らししている学生が多くおり、スーパーやドラッグストア、コンビニなどに困ることはありません。また、札幌駅や大通駅まで足を伸ばせば欲しいものはだいたい手に入ります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は教養科目として数学から医療系、文化系の授業までさまざまなことを学びます。二年次からは学科に分属され、基本的な実験技術の習得、たくさんに関わる基本的な知識を学びます。三年生からは実践的な実験を行い、授業では自分がさらに専門的に学びたいことを選択できます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:324864
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部畜産科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他ではできない体験が充実しています。人数がそこまで多くないため、学部内の繋がりが強いです。個性豊かな仲間がたくさんできます。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な教科から各種概論まで幅広く学べます。実習も他の学部では絶対にできないような内容が多く、唯一無二の価値があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は留学生も多く、様々な交流があります。ゼミでも自らの研究の進捗や論文紹介を通して学生間、教授からも指導して貰えます。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生は様々な進路に進んでいます。教授からの紹介もあります。
    • アクセス・立地
      良い
      南北に長いキャンパスですが、どこも駅からは10分程です。学生街なので生活に困ることは全くありません。
    • 施設・設備
      良い
      必要なときは他学科、他学部の研究室の施設を使わせてもらうことも可能です。
    • 友人・恋愛
      良い
      実習が充実しているため、横の繋がりが特に強いです。実験や実習にtaがつくため、縦の繋がりもできます。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは数多くあり選び放題です。イベント事も多く、自分で参加するか自由に選ぶことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      家畜の生理学や行動学、畜産食品の製法やその原理など、多岐に渡ります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      食品メーカー。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      昔からチーズが好きだったことが第一の理由です。チーズ製造の実習があると部活の先輩から教わったことが決め手でした。
    感染症対策としてやっていること
    オンラインゼミの開催や研究室の時間毎の区分けなど。換気や消毒。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:766159
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部畜産科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      家畜について学びたい人にとっては最適な大学であると思います。施設が充実しているので、自分のやりたいことが思う存分行えます。
    • 講義・授業
      良い
      施設が充実しているため、座学よりも実習が多く、体を使って学ぶことができるので将来に生かしやすい。ただ実習のあと自分で復習などをしないと身につかないので、自習が大切になる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生1人あたりに対する学生の数が少ないので、よりくわしく研究について教えてもらうことができる。企業と提携している研究室もあり、海外で学会発表する機会などもある。
    • 就職・進学
      良い
      企業と提携している研究室では、そのつながりから就職のきっかけができたり、先輩などのコネなどを利用することもできる。さらに、北海道大学農学部というネームバリューもある。
    • アクセス・立地
      良い
      北海道の札幌という中心地に立地しており、札幌駅から歩いて10~15分の立地であるにも関わらず、大学構内は緑が豊富にあり、広々としており、構内は自転車を使うことで便利に移動することができる。
    • 施設・設備
      良い
      家畜を飼っている農場が広々と存在しており、そこでとれる牛乳を利用してチーズやバターなどを作る施設や肉を製品に加工する施設など様々な施設が充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      畜産科学科はクラスの人数が少なく、実習などで関わる機会が多いので、クラス全員で男女関係なく仲良くなれる。実習が早く終わった日はみんなでソフトボールなどで遊ぶこともあった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      家畜について生態から製品、品種改良についてまで学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      自然がたくさんある北海道で畜産について学びたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:111925
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部畜産科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      札幌の中心部のあんな便利な立地にも関わらず、家畜のことを学ぶための施設はこれ以上ないというほどそろっています。本気で家畜のことを学びたいなら、ここは最適です。
    • 講義・授業
      良い
      畜産のことに興味があるなら、どの授業も楽しいと思います。座学よりも実習・実験が多いので、実際に体験することで、将来にとても役立てることができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ2年生なので、研究室のことはあまりわかりません。でも、1つの研究室に4,5人が振り分けられるので、自分のやりたいことをしっかりできるのでは、と思います。
    • 就職・進学
      良い
      大学院に進む人も多いようです。やはり、北海道大学の農学部なので、ブランド的価値があり、就職に有利になるのでは、と思います。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌の中心部で通学はとても便利です。農学部棟は札幌駅から10分くらいで着きます。まわりには図書館、食堂もあります。ただ、実習を行う農場までが少し遠いので、雪が降り、自転車が使えなくなると少し大変です。
    • 施設・設備
      良い
      札幌の中心部だとは思えないほどの広大な敷地が畜産科学科のために確保されています。家畜を育てるための施設も広く用意されているし、畜産物を加工するための施設もそろっていて、より実践的なことが可能です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数が他の学部・学科に比べて少ないので、学科内の仲は男女の境なく、仲がいいです。実習で協力することを通して、より仲良くなれ、付き合う人たちもいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      家畜についての基礎知識から家畜の扱い方まで、しっかり学べます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      北海道に来たからには、ここでしかできないことがやりたかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校で使っていた問題集や過去問を解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:67308
141-10件を表示
学部絞込

基本情報

住所 北海道 札幌市北区北8条西5丁目
最寄駅

JR函館本線(小樽~旭川) 札幌

札幌市営地下鉄南北線 さっぽろ

電話番号 011-716-2111
学部 文学部理学部教育学部薬学部歯学部工学部医学部獣医学部法学部経済学部農学部水産学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、北海道大学の口コミを表示しています。
北海道大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道大学   >>  農学部   >>  畜産科学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.29 (491件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.22 (1618件)
京都府京都市左京区/京阪本線 出町柳
お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.30 (427件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (636件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.14 (2068件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前

北海道大学の学部

文学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.23 (221件)
理学部
偏差値:62.5 - 65.0
★★★★☆ 4.16 (201件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.24 (87件)
薬学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.17 (76件)
歯学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.10 (34件)
工学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 3.95 (242件)
医学部
偏差値:50.0 - 65.0
★★★★☆ 4.22 (197件)
獣医学部
偏差値:55.0 - 65.0
★★★★☆ 4.48 (53件)
法学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.23 (128件)
経済学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.05 (104件)
農学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.32 (134件)
水産学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.05 (76件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。