みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 北海道大学 >> 農学部 >> 森林科学科 >> 口コミ
![北海道大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20005/200_c6fdc03975ee260af52689f80babd0d413e4abec.jpg)
国立北海道/札幌駅
農学部 森林科学科 口コミ
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2021年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]農学部森林科学科の評価-
総合評価良いキャンパスが広く、のびのびと自分が好きなことを学び、楽しめる大学で充実した学生生活を送ることが出来ます。
-
講義・授業普通さまざまな分野の視点から学ぶことができます。選択授業には色々あり、興味があることを学べます
-
研究室・ゼミ良い学部では必修科目と選択科目どちらでも演習林での実習があります。
-
就職・進学普通学んだことを活かす人もいれば、全く違う分野に就職する人もいます。
-
アクセス・立地普通キャンバスの中でも最も南に位置している学部で、徒歩では少し時間がかかります。
-
施設・設備良い歴史を感じる設備もありますが、どんな実験も行えるだけの設備は揃っています。
-
友人・恋愛悪いサークル内外で友人関係、恋愛関係を作っている人が多くいます。
-
部活・サークル普通大小含めるといろいろな種類のサークルがあり、どれに入るか決めるのに迷います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は教養で、2年次から進む学科が決まり、専門の授業が始まります。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先大手建設会社
-
就職先・進学先を選んだ理由昔から自然が好きで自然科学の勉強がやりたいと思っていたからです。
感染症対策としてやっていること授業は、昨年からずっとほとんどがオンライン中心で行われています。投稿者ID:767717 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]農学部森林科学科の評価-
総合評価良い高いレベルの実習、授業を受けられるとても良い環境があります。また、教授たちはみな親身に質問に答えてくださったり相談にのってくださります。また、先輩方のレベルも大変高く、自ら意欲的に学習する姿に刺激され、自身のはげみになります。周辺の環境がとても良いため、農学を学ぶのにはここが最適なのではないかとおもいます。様々な質の高い研究に携わることもできます。様々な分野のプロフェッショナルがいるので、きっとそれぞれの興味のある分野について追求することができるとおもいます。国立大学ということもあり、学費もそれほど高くありませんし、奨学金などの制度も充実しています。アルバイトや部活動にもしっかりと参加することができるような時間編成になっているので、勉強だけでなく、大学生らしいたのしさも存分に味わうことができるとおもいます。自然が好きな人には特におすすめな環境です。森林について深く学びたい、自然にたくさん触れたい人はぜひ。
投稿者ID:344725 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年03月投稿
- 5.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]農学部森林科学科の評価-
総合評価良い充実した授業内容で入ってよかったと思っています。
実際に山へ行っておこなう実習もあり、実践的な経験も積むことができます。どの授業もたいへん面白いです。 -
研究室・ゼミ良いさまざまな研究室があり、自分のやりたいことに合わせてしっかりと研究することができます。成績で研究室を決めます。
-
アクセス・立地良い特に農学部は札幌駅がちかくとても便利な場所です。一人暮らしが多いですがみんなしっかりと生活しています。
-
施設・設備良い国立大学なので研究施設、設備はたいへん充実しています。
-
友人・恋愛良い学科内では同期はもちろん、先輩後輩との仲もよくとても楽しい日々を過ごすことができます。
-
学生生活良い農学部では定期的にイベントを行います。
縄跳び大会や綱引き大会など学科対抗で行い、優勝チームには景品も用意されています。また冬になるとぜんざい祭りがあり無料でぜんざいを配布します。
学部の役委員会がこれらを企画、実行してくださっています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容森林、生態系、環境、微生物、生物化学
-
就職先・進学先国家公務員、食品会社、化粧品会社、大学院
投稿者ID:324077 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。農学部森林科学科の評価-
総合評価良いアウトドアが好きな人、動物や自然を愛する人、学科で仲良くなりたい人にオススメの学科です!
40人くらいのアットホームな学科です。
みんな家族のように仲が良いです。
年に何度か、1週間泊まり込みの実習がありますが、宿舎の設備も良くごはんもおいしく、実習の内容も、普通は体験できないようなことを体験でき、とても楽しいです。教授陣も個性豊かでとても優しく頼れる楽しい方々ばかりです -
講義・授業良い講義の形式は教授により様々ですが、教授全員プロフェッショナルで頼れて優しく、おもしろいです!
普段は座学が多いですが、年に何度か研究林で泊まり込みの実習があります。これが森林科学科の醍醐味です。 -
研究室・ゼミ良い研究室配属は三年後期に行われます。全部で9つの研究室があり、造林学・生態系管理学・森林政策学・流域砂防学・森林資源生物学・森林化学・木質生命化学・樹木生物学・木材工学と、内容は多岐に渡ります。配属には、成績などは関係なく、学生間の話し合いで全て決まります。それぞれの研究室に2から3人の先生がいます。
-
就職・進学普通大学院進学が多数のため、就職に関する情報は少し少ないです。公務員や官庁に就職する人が多いです。
-
アクセス・立地良い札幌駅徒歩10分の立地の良さです。みんな自転車通学しています。キャンパスは自然豊かで美しいです。一人暮らしの人は家から学校へも自転車で約5?20分です。地下鉄もあり、周辺環境を不便に思ったことはありません。
-
施設・設備良い図書館、パソコンルーム、食堂など、設備は充実しています。パソコンルームは24時間使うことができます。
-
友人・恋愛良い人それぞれですが、部活やサークルに参加することで、そのような関係が充実すると思います。
一年生の時には、1クラス50人ほどの基礎クラスがありますが、理系は学部がバラバラで、二年次に進み学部に配属されてからも、様々な学部の友達がいて楽しいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容勉強内容は、ざっくり言うと森林の勉強ですが、化学、工学、政策学、生物学など、森林を様々な側面から科学します。
投稿者ID:260690 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。農学部森林科学科の評価-
総合評価良い学科が保有する演習林の広さが日本一であり、北海道内外の色々な森で実習を経験できることが一番の魅力だと思う。また、森のことだけでなく、木材や菌類、はたまた政策学など、幅広い選択肢があるため、視野も広がると思う。
-
講義・授業良い他の学科にはないような独特な授業(森林、環境、きのこ等)や、森の中での実習など、独自性に長けているから。
-
研究室・ゼミ良い森林生態系学、森林政策学、造林学、森林資源生物(菌類、きのこ)学、木材工学など、独特な研究室が多数あり、どの教員も熱心に指導してくれるから。
-
就職・進学良い就職活動に対して学科として熱心に取り組まれているかというと、それほどでもないが、大手企業や官公庁への就職が多いことから、ノウハウは蓄積されていると感じる。
-
アクセス・立地良い北海道の一番の都市である札幌の中心地に立地しているため、生活は非常に便利である。また、地価もそれほど高くないため、大学の近くに住みやすい。さらに、車や電車等を利用すれば、北海道中のあらゆる観光地等にも出かけられる点が良いと思う。
-
施設・設備良い農学部の建物自体はあまり新しくないが、中身は不便なく利用できるし、レンガ造りの外観には趣がある。また、実験器具等の設備も充実しており、北海道内外に演習林も多数ある。
-
友人・恋愛良い日本全国から個性的な人たちが集まっているので、ユニークな人間関係が築けると思う。しかし、個性的なだけあって、合わない人もいると思う。
-
学生生活良い学生の人数が多く、その分部活やサークルの数も多いため、何かしら自分に合うものは見つかると思う。また、毎年開催される学祭は大きな盛り上がりを見せ、それを通じて友達や恋人もできやすい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は、他の学部の人達と一緒に幅広く教養科目を勉強する。2年次から、学科に配属され、3年次にかけて主に専門科目を勉強する。3年後期からは学生の希望に応じて各研究室に配属され、4年次にそれぞれの卒業研究に取り組む。3年までの授業では、比較的時間に余裕があるが、研究室に配属されると、余裕があるところと実験等が忙しいところの差がやや大きく感じる。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先国家公務員
-
志望動機元々山や自然に興味があったことから、森林や環境について学べる学科を希望していた。また、それに加えて、漠然と北海道に魅力を感じたため、北海道大学の森林科学科を選んだ。
投稿者ID:704639 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2020年05月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。農学部森林科学科の評価-
総合評価良い比較的自由な雰囲気で、自分のやりたい研究に取り組むことができるし、著名や教員や大規模なフィールドなど、非常に恵まれた環境にあったと思う。
-
講義・授業良い他の学科では扱わないような分野や内容の授業が多くあり、それぞれ専門の教員が色々なアプローチで教えてくれるので、興味深かった。
-
研究室・ゼミ良い3年の後期からゼミが始まり、自分の研究の進捗の発表や専門分野の論文(英文)の紹介をするという形式だった。自分で実際に発表したり、他の人の発表を聞くことで為になることも多かったし、どの教員も親身になって相談に乗ってくれたので、充実していたと思う。
-
就職・進学普通学科や研究室としてのサポートは特別手厚いとは思わなかったが、就職・進学の実績は良く、先輩の体験等は参考になった。
-
アクセス・立地良い国内でも有数の都市である札幌市の駅前に位置していながら、学内には樹木、畑、牧場などがあり、便利さと癒しが共存したような環境であったので、非常に気に入っていた。
-
施設・設備良い国内有数の国立大学ということもあり、実験機器や演習施設は充実していたと思う。何より、大規模な演習林が道内各地および和歌山にあり、実習や研究を通じて様々なことを体験できたのは良かった。
-
友人・恋愛良い学生の人数は多く、国内各地から人が集まっているため、多様な人たちと出会えるのという点では面白い環境だったと思う。しかしながら、ある程度自分から積極的に人と関わっていかないと、人間関係は広げられないと思った。
-
部活・サークル良い学生の人数が多いので、その分部活やサークルも充実していた。また、学祭も比較的大規模で、様々な出店て色々な食べ物を味わえるのが良かったと思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は他の学科の人たちと一緒に幅広く教養の授業を受ける。2、3年次になると、文字通り森や樹木、木材、木材成分などの専門の授業を受けながら、研究室を決めるという流れになっている。4年次には、所属する研究室において卒業研究に取り組み、卒業論文を書く。
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先国家公務員
-
志望動機漠然と、北海道に対する憧れのようなものがあったため、北海道大学を選んだ。また、幼い頃から森や山に興味があったので、森林科学科を選んだ。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:658981 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。農学部森林科学科の評価-
総合評価良い実習がたくさんあり、フィールドワーク好きには最高の環境。学科の仲もかなり良くなるので、楽しい学生生活を送れる。
-
講義・授業良い実習が多いのがとても良い。授業は教員によりけりで力を入れているものもあればそうでもないものもある。
-
研究室・ゼミ良い研究室は在籍当時は9つに分かれており、内容が多岐にわたるので興味のあるところを選択できる。
-
就職・進学良い研究室のコネなどでの就職はなく、基本的に皆自力での就職活動である。
-
アクセス・立地良い札幌駅から近く、大通り、すすきのなども徒歩圏内でかなり便利でおすすめ。
-
施設・設備良い演習林が北海道各地から和歌山にもあり、より実習を充実したものにしている。
-
友人・恋愛良い学科内やサークル内の仲が良く、友人関係や恋愛関係は作りやすい。
-
学生生活良いサークルの種類が多く、入りたいサークルを見つけることは容易である。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年時は一般教養、2年時は講義がメインでたまに実習、三年時は実習尽くし。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先製紙会社の購買
-
志望動機昔から自然が好きで、自然豊かな北海道で自然と触れ合える学科を選んだ。
投稿者ID:705954 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2017年09月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。農学部森林科学科の評価-
総合評価良い自分のやりたいことに集中できて、すごく設備が良かったです。とくに、研究をやる際には熱中して取り組むことができ、時間を忘れてしまうほどでした。ぜひ、これから進学したいと考えている方は、自分のやりたいことに熱中して取り組むことができる環境にある大学はどこかよく考えて進学することをおすすめします。
-
講義・授業普通特別授業や、実践なども多くあり、良い経験になりました。
-
研究室・ゼミ良い総合評価の方でも書いたように、研究室やゼミがたくさんあり、やりたいことをやりたいだけでできるような環境でした。とても感謝しています。自分のやりたいことができました。
-
就職・進学普通サポートはまあまあだったと思います。しかし就職実績は良く、実際自分も大手企業に就職することができました。同じ大学に通う友人も大手企業に就職していました。
-
アクセス・立地悪い少し不便かなと感じる部分もありましたが、そこまで問題はありません。周辺環境は整っていて良かったです。
-
施設・設備良いとても充実していました。それぞれの学科に適応したものを設備していてやりやすかったです。
-
友人・恋愛普通特に良いというわけではありませんが、友人関係は良好でした。学科の同じ人とは密接に関わることができ、そしてお互いを高め合うことができました。
-
学生生活普通イベントは充実していて、様々なことを体験することが出来ました。サークルは特に入りたいのがなかったため入りませんでしたが、たくさんあったと記憶しています。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先大手企業
投稿者ID:365751 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。農学部森林科学科の評価-
総合評価良い日本でも有数の林学に特化した学部です。
自然環境から森林に関わる行政的な分野、もちろん化学分野にもそれぞれ特化しています。
また、農学部ですので、森林系の講義だけでなく、農学系、畜産系のこうぎを受けることが可能です。時間の許す限り、様々な講義を受けたほうが良いでしょう。
なお、1,2年生のうちは北海道大学の北側にある建物で高校の勉強の延長線上の様な授業受けます。一般的に言うところの教養科目です。
もし、後期受験で学部入学ではなく、総合理系入試、もしくは理転することを前提とした総合文系入試により農学部へ行く場合は、1年生のうちに優と秀以外はとってはイケナイくらいの勢いで成績取らなければなりません。シンプルに言うと、もう1年受験勉強(それもみんな北海道大学へ入るほど頭が良い人たちと)ですので、ぜひとも頑張ってください。
余談ですが、お酒は飲めた方が良いです。飲めた方が先輩から好感度が高くなるので。 -
講義・授業良い様々な分野の専門家がいます。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先公務員
投稿者ID:335846 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。農学部森林科学科の評価-
総合評価良い実習が充実しており、知識だけでなく技能も身に付けることができる。授業も緩めで、自分の時間が多くとれる。
-
講義・授業普通講義はしっかりしているものもあるが、緩いものも多い。自分から積極的に質問する姿勢が大事。
-
研究室・ゼミ良い研究室の指導はしっかりしている。調査実験だけでなく、雰囲気も楽しく、行事も充実している。
-
就職・進学良いサポートは少ないが、教授のつてはある。公務員試験のサポートは手厚い印象ではある。
-
アクセス・立地良い札幌駅近くで最高であると思う。構内も自然がいっぱいで、ジョギングもできる。春夏秋冬色とりどりである。
-
施設・設備良いトレーニングセンター、保健センターともに充実せていると考える。
-
友人・恋愛良い女性の数は少なめだが、サークルや学祭を通して広い交友関係を築くことができるのではないかと思っている。
-
学生生活良いサークルや部活は多種多様で、伝統もあり選びがいがあると考えている。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容森林生態学、造林学、砂防学など、森林に関係する多種多様なことを学ぶことができるのではないかと思う。
-
就職先・進学先大手メーカー、総合職。
投稿者ID:334843 -
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、北海道大学の口コミを表示しています。
「北海道大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 北海道大学 >> 農学部 >> 森林科学科 >> 口コミ