みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 北海道大学 >> 農学部 >> 生物資源科学科 >> 口コミ
![北海道大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20005/200_c6fdc03975ee260af52689f80babd0d413e4abec.jpg)
国立北海道/札幌駅
農学部 生物資源科学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2023年03月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]農学部生物資源科学科の評価-
総合評価良い理系の割に楽で自由です
生物系の分野も幅広く対応していて学びが広がります
幅広い分野の講義を受けることを通して自分に合った分野が見つかります -
講義・授業良い農学部一楽です
講義はどれも面白いです
先生もホワホワしています -
就職・進学良い生物系の公的機関に行く人が多いです
やはり食品関連の就職が多いです
-
アクセス・立地良い札幌駅はすぐそこです
北大の中でも1番アクセスがいい気がします -
施設・設備良い学部棟にシャワー室あります
自由に使えて利用申請も必要ありません
-
友人・恋愛良いみんなワイワイです。
男女の仲は代によりますがいい時が大半だと -
学生生活良い学科研修があります
学内のサークルも活発に活動している印象です
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容生物という学問の全般を学びます
作物、昆虫、動物など他にもたくさんあります -
学科の男女比5 : 5
-
志望動機農学部のなかでも楽と聞いたから
分野が絞らなくても入れば決まるから
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:899071 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2021年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]農学部生物資源科学科の評価-
総合評価良い周りが優秀なのでがんばれます。自分の好きなことをとことん突き詰められます。フィールドワークも多いのでいいです。
-
講義・授業良い教授のレベルが高く、受講者のレベルも高いため授業ないの質問のレベルが高い。
-
就職・進学良い基本的に大学院に進学します。一部の人は就職します。サポートは熱いと思います。
-
アクセス・立地良い札幌駅から歩いて10分でキャンパスに行けます。また、北12条駅からも近いです。
-
施設・設備良い食堂が近くにあり便利です。キャンパスの外見がかっこいいとおもいます。
-
友人・恋愛良い周りにはカップルが多い。友人からの恋愛関係への発展もよく聞きます。
-
学生生活良いサークルは活発。コロナでイベントがなくなってしまいましたが、充実しているらしいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容地球環境について生物面から学びます。フィールドワークも多いです。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機フィールドワークをしたかったから。地球環境に興味があったから。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:784995 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]農学部生物資源科学科の評価-
総合評価良い教授も実践的に教えてくださいますし、農地も広く、さらには実験などを行う時にも最新の機器が揃っており、とても、やりやすい環境です。また、有名なことですが、実習用の農地もとても広く、自分の研究したいことに関してとことん掘り下げて研究出来ます。大学院に進んでいく先輩方がたくさんいるということが実験環境や教授や准教授の先生方のによる講義が充実しているということ、さらには素晴らしい「仲間」の存在をあらわしているのではないでしょうか。自分は数学が得意ではなく必死に勉強して入学しましたが、そのかいがあったと胸を張っていうことができます。同じような心境や状態の人は是非一度死に物狂いで勉強して入ってみたら良いのではないかと思います。自分がそう思うので後悔することは絶対にない環境です。努力は必ず報われます!
-
学生生活良い自分は北大の中にある寮に入っていますが、そこはいまとなっては少なくなった学生が自主運営している寮です。なかまとの交流も多く、楽しいです
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:379277 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2020年02月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]農学部生物資源科学科の評価-
総合評価良い先生がとても優しく分かりやすく教えてくれるのでとてもわかりやすい。同級生も協力してくれたり励ましたりしてくれる
-
講義・授業良い先輩などがとても優しく、先生が分かりやすく解説してくれる。とても充実している学校
-
研究室・ゼミ良い充実している
-
就職・進学良い先生などが分かりやすく教えてくれるので先輩方はとてもいい就職をしている
-
アクセス・立地良い通学はとてもしやすい。周囲の環境はとても充実しているとおもう
-
施設・設備良い施設はとても綺麗でいい。設備を完璧に揃ってあるのでとても充実している
-
友人・恋愛良い友達はとても優しくしてくれる。恋愛はみんな彼女が出来たりと充実している
-
学生生活良いサークルもとても楽しい。イベントは地域の人などが来てくれてとても楽しい
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に農学についてとてもよく知れる。将来にとても役立つことばかり
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機周りからとても評判が良くて、口コミでもとても評価が高かったから
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:617289 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]農学部生物資源科学科の評価-
総合評価良い札幌っていう町がまず住みやすい。学内はとてもいい環境です。緑が多く、春は日向ぼっこをよくします。冬はさすがにこたえますが
-
講義・授業良い選択の授業も多く用意されており、自分の興味に合わせていろいろな授業が受けられる。また農場があるため、実際に野菜を育てたり収穫したりでき、座学ではわからないこともたくさん体験できる。収穫直後の野菜はおいしい
-
研究室・ゼミ良い2年から3年にあがるときに研究室に配属されます。その後はすぐに研究が始まるところやのんびり4年になってから研究を始めるところなど割と差があります。しかし早くから始めたい人は先生に相談すれば自由にやらせてくれるので関心のあるところを選ぶのが大事です、
-
就職・進学普通専門学校とかではないので就活などは個人でやらなければいけません。しかし学校側から就活イベントや就活に必要なマナーなどを学ぶ機会は沢山準備されるので学科からサポートがなくても大丈夫かと思います。北大でさすがだなと思うのは教授の繋がりで海外の大学院に紹介してくれることもあります
-
アクセス・立地良い札幌駅まで徒歩10分以下。札幌は住みやすい。坂もないので自転車があれば生きていけます
-
施設・設備良い農場がとにかく広いので、研究材料でなくても自分の趣味で野菜を育てたりできます。
-
友人・恋愛良い実習などでいっしょに作業することが多いので自然と仲良くなれます。研究室では思いつきで手巻き寿司パーティーやバーベキューなどが突然行われてとても楽しいです
-
学生生活良いサークルが一体何個あるのかわかりませんが、とにかく大量にあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容植物、主に野菜の栽培の仕方や病気、その病気を引き起こす微生物のこと、植物の生理、形態、生態、遺伝子などが主です。動物や昆虫の研究室もあるのでそういった勉強もあります
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先現在所属している研究室の大学院に進もうと考えています。就活はしていません、
-
志望動機北海道に住んでみたかったのと、野菜が好きで、実際に栽培できる環境が整っていたから
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:571883 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2016年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]農学部生物資源科学科の評価-
総合評価良い座学とフィールドワークの両方があり充実しています。実習では自分で種を植えたり、収穫したりと、あまり他の学部では体験できないことも経験することができます。また、フィールドワークの中でも先生の話を聞けるので、頭に入ってきやすいかもしれないです。
-
講義・授業良い広い範囲の分野をカバーしている学科なので、授業も幅広い分野の先生からの授業を受けることができます。
-
研究室・ゼミ普通まだ研究室には配属されていませんが、授業をしてくれている先生を見て、この先生の下で研究をしたいと感じることはあります。
-
就職・進学良い研究室によりますが、主に食品系の企業に勤める方が多いようです。
-
アクセス・立地良い南北に長いキャンパスですが、札幌駅に近く、また他にも最寄りの駅がいくつかあります。安いマンションも多いです。
-
施設・設備良い建物は趣があるが、トイレなどはきれいに掃除されています。食堂と購買もあります。
-
友人・恋愛良いサークルもかけもちできるので、学科にもサークルや部活にも友達ができます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容二年生ではまだ研究室が決まっていないので、全ての研究室の先生の授業を受けることができます。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:221319 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2024年07月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]農学部生物資源科学科の評価-
総合評価良い北海道まで来る価値はあります。施設やカリキュラム、サークル等充実しているので学びたい人も遊びたい人も自分のやりたいようにできると思います。
-
講義・授業良いレジュメをただ読むだけの授業も一部あるが、大部分は大学に勉強しにきている人が満足できる程度の内容だと思う。内容は興味深いものだと思うが、わかりやすく伝えようだとか学生が飽きないような話し方をしようだとかいう工夫は少ない。講義内容を十分に理解し、面白いと感じられるかは学生のやる気次第だと思う。
-
就職・進学良いサポートはほぼないと先生方おっしゃっていますが、先輩方は有名企業に多く就職していかれます。
-
アクセス・立地良い駅近で、学生マンションやスーパーも近くに豊富で生活には困りません。
-
施設・設備良い高価な実験機材や広大な農場を惜しみなくつかって学ぶことができます。
-
友人・恋愛良いサークルでもクラスでも友達はできます。あまり心配しなくても大丈夫です。
-
学生生活良い学校全体で行う行事として、6月北大祭があります。クラスやサークルで出店するので一年生はここでクラスの仲を深めたりできます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容学科分属して一年間は概論や基礎学問、その後は実験科目が多く生物と化学の間の分野が多いです。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機農学部の中でもフィールドとラボのバランスが取れていると感じたから。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:994741 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2022年08月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]農学部生物資源科学科の評価-
総合評価良い有名大学の農学部に行きたいという人にはとてもおすすめします。また、まだ学部を決めれてない人にも北大では1年次に考えることができるのでオススメです。
-
講義・授業良い自分の好きなことを学ぶことができる。フィールドワークも多い。
-
研究室・ゼミ良い学科のレベル、生徒のレベルが高いので充実している。生徒全員が積極的に参加している。
-
就職・進学良いだいたいの人は大学院に進学する。就職する人向けの対応もしっかりとある。
-
アクセス・立地良い札幌駅からとても近く、まわりには色々なお店がある。また安くて美味しいお店もたくさんある。
-
施設・設備良い食堂が近くにある。外から見るとカッコいいイメージがあります。
-
友人・恋愛良い意外とカップルが多い。学部内ではフィールドワークなどを通して友人関係を築ける。
-
学生生活良いとても充実している。コロナの影響であまり開催できていないものもある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容地球環境について生物面から学べる。1年次は総合教育部で学ぶ。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機特に理由はないが農学部に行き、自然について学びたかったため。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:854447 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2021年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]農学部生物資源科学科の評価-
総合評価良い農について植物の生態、病気、栽培環境など、とても様々な観点から学ぶことが可能。収穫した野菜を研究室内外で交換して食べるのがとても楽しい
-
講義・授業良いいろんな分野の授業を満遍なく受けられる。他学部履修も認められており興味に従って時間割を作成可能。
-
研究室・ゼミ良い所属する研究室にのやるので一概には言えないが、3年から本格的に所属され、ゼミなどが始まる
-
就職・進学普通いわゆるツテなどはあまりなく、就活イベントもそれほどない。が、学校としてのサポートは多い
-
アクセス・立地良い札幌駅から5分~20分圏内にあり、自転車があれば生活には困らない
-
施設・設備良いカフェ、博物館、芝生のオープンスペースなどありとても居心地がいい
-
友人・恋愛良い全国各地から人が集まるのでいろんな人に会えて楽しい。付き合っている人も多いので充実してると思う
-
部活・サークル良いサークルは数え切れないほどあり、とてもコアなものもあって楽しい。イベントは学祭がメインだが、それも3日間ありとても楽しい
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容2年は必修で植物の病気、生理などを学び、3年からはラボごとにじっけんなどをする
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先農業系メーカー
-
就職先・進学先を選んだ理由野菜や果物が好きだったので、それを育てたり食べたりできるところを選んだ
感染症対策としてやっていることオンライン授業がほとんどになっている。実習などは一部対面で行われる3人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:767907 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]農学部生物資源科学科の評価-
総合評価良いおいしい野菜や果物がいっぱい食べられる!入るのは少し難しい学科だけ入ってしまえばとても楽しいです。他の学科に比べて時間的余裕が多く、履修選択の幅も広いため、興味に応じて色んなことを学べます。
-
講義・授業良い必修のみでなく選択授業も多く開講されており、自分の興味に合わせて学問を納められる。また、座学のみでなく実習もあり経験値を得られる。
-
研究室・ゼミ良い3年から研究室に配属される。配属後は研究室単位でゼミなどが行われるため内容、難易度は研究室による。私の所は良くも悪くも緩かった。おもしろかった。
-
就職・進学普通学科での積極的な就職サポートはあまりなかったが、農学部として先輩社員を呼んで話しを聞く機会や求人はいくつかある。
-
アクセス・立地良い札幌駅から徒歩10分かからないくらいでキャンパスに入ることができる。農学部は札幌駅に近い方なので自宅生にもうれしいと思う。キャンパス内は自然も多く、癒やしのバニもなっている。一人暮らしのひとは学校周辺にすんでて、生活するのに不便はない。
-
施設・設備良いいろいろと新しい設備もあり、広大な圃場もありと充実していると思う。広大すぎて移動が大変ですが。
-
友人・恋愛良いいろんな出身の人がいるためいろんな人と出会える。1年の基礎クラス、授業が一緒になるクラス、2年以降の学部学科、サークル等コミュニティを広げる場もそれなりにある
-
学生生活良いサークルは非常に多く、規模の大きさに拘わらず事由に活動している。イベントは主に学祭だが、来客も多く、とても楽しい
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は全学部共通で非常に色んなことを学べる。総合入試の人は1年での成績で2年以降に学部配属が決まるので人気の学部学科にすすみたい人は頑張って勉強しないといけない。2年目から学科の授業が始まり、植物の病気、遺伝の仕組み、化学、栽培実習などを学ぶ。3年からは花卉、果樹、野菜、育種などの授業も加わるが選択授業のモンがほとんど。4年は大抵の人が単位を取り切っているので卒論研究を行う
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機食べることが好きで、特に野菜や果物が好きだったのでそれに地手学びたいと思っていたから。
感染症対策としてやっていることゴールデンウィーク明けからオンライン授業が実施された。前期の間はほとんどの授業がオンラインだったが、7月頃から一部対面S機の授業もあった投稿者ID:705435 -
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、北海道大学の口コミを表示しています。
「北海道大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 北海道大学 >> 農学部 >> 生物資源科学科 >> 口コミ