みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 北海道大学 >> 農学部 >> 生物資源科学科 >> 口コミ
![北海道大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20005/200_c6fdc03975ee260af52689f80babd0d413e4abec.jpg)
国立北海道/札幌駅
農学部 生物資源科学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2020年01月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]農学部生物資源科学科の評価-
総合評価悪い総合入試で入ると、最初の一年間は希望の学部に入るために勉強を頑張る人が多いのですが、教授によって評価の仕方が違うので、不満が多いです。
-
講義・授業悪い1年生の授業は、教授によって評価の仕方や厳しさが違うから、総合入試勢が平等にならない
-
就職・進学普通先輩の話を聞く限り、学科によっては十分サポートしてもらえるようです。
-
アクセス・立地普通近くを地下鉄が走っているため、雪が降っても通学は普通に出来る。
-
施設・設備普通敷地が大きいため、十分な施設が大学構内にあります。広大な牧場があるくらいです。
-
友人・恋愛良いサークルや部活に所属していれば、たくさん友人ができると思います。1年生は基礎クラスに分けられるため、クラス内での関わりもできます。
-
学生生活良い6月には北大祭があり、1年生は基礎クラスごとに模擬店を出店します。サークルもお店を出店したり、演奏を披露したりと楽しいイベントです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生はさまざまな分野の学習を行う、全学教育です。フレッシュマンセミナーという講義は、自分の興味のある講義を受けられるので、楽しいです。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機いきたい学部が決まっておらず、総合入試で入学して一年間考える猶予があることが魅力的だったからです。
15人中13人が「参考になった」といっています
投稿者ID:608711 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2023年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]農学部生物資源科学科の評価-
総合評価良い昔から興味、憧れの学科であるため今後どのようにインプット及びアウトプットの発達化、リシュウした内容の点を線で結ぶ作業、これらに期待が持てるので総合評価は現時点で高いです
-
講義・授業良い敷地内が広く自然豊かでストレスフリーでコンビニが複数店舗あるので授業にも熱心に取り組める
-
研究室・ゼミ普通活発な恋流があり項目ごとに設けた色々な内容について様々な観点から励める
-
就職・進学普通在学中の為、不安な部分もあるが卒業後の実績を聞いたりしている範囲では今のところ安心
-
アクセス・立地普通地下鉄駅から近く、閑静な場所なので治安の良さもあり充実している
-
施設・設備良い大好きなコンビニの店舗が敷地内にあるので重宝している。また、自然豊かなのが高ポイント
-
友人・恋愛悪い友人とよべる人種や恋人とよべるヒューマンの存在を生まれてこのかた確認できていないので今後に期待
-
学生生活悪い外から見ている分には大変興味があるが引っ込み思案なので参加してみたいとは思う
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容農業に携わること。必修科目はあえて興味がない事柄にしようか悩み中
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機地産地消をモットーに日本の農業生産力を高めたく、またそれらの就業における全体の一助になれれば思い志望
-
就職先・進学先環境・エネルギー
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:914049 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2023年03月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]農学部生物資源科学科の評価-
総合評価良い理系の割に楽で自由です
生物系の分野も幅広く対応していて学びが広がります
幅広い分野の講義を受けることを通して自分に合った分野が見つかります -
講義・授業良い農学部一楽です
講義はどれも面白いです
先生もホワホワしています -
就職・進学良い生物系の公的機関に行く人が多いです
やはり食品関連の就職が多いです
-
アクセス・立地良い札幌駅はすぐそこです
北大の中でも1番アクセスがいい気がします -
施設・設備良い学部棟にシャワー室あります
自由に使えて利用申請も必要ありません
-
友人・恋愛良いみんなワイワイです。
男女の仲は代によりますがいい時が大半だと -
学生生活良い学科研修があります
学内のサークルも活発に活動している印象です
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容生物という学問の全般を学びます
作物、昆虫、動物など他にもたくさんあります -
学科の男女比5 : 5
-
志望動機農学部のなかでも楽と聞いたから
分野が絞らなくても入れば決まるから
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:899071 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2021年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]農学部生物資源科学科の評価-
総合評価良い周りが優秀なのでがんばれます。自分の好きなことをとことん突き詰められます。フィールドワークも多いのでいいです。
-
講義・授業良い教授のレベルが高く、受講者のレベルも高いため授業ないの質問のレベルが高い。
-
就職・進学良い基本的に大学院に進学します。一部の人は就職します。サポートは熱いと思います。
-
アクセス・立地良い札幌駅から歩いて10分でキャンパスに行けます。また、北12条駅からも近いです。
-
施設・設備良い食堂が近くにあり便利です。キャンパスの外見がかっこいいとおもいます。
-
友人・恋愛良い周りにはカップルが多い。友人からの恋愛関係への発展もよく聞きます。
-
学生生活良いサークルは活発。コロナでイベントがなくなってしまいましたが、充実しているらしいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容地球環境について生物面から学びます。フィールドワークも多いです。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機フィールドワークをしたかったから。地球環境に興味があったから。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:784995 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]農学部生物資源科学科の評価-
総合評価良い教授も実践的に教えてくださいますし、農地も広く、さらには実験などを行う時にも最新の機器が揃っており、とても、やりやすい環境です。また、有名なことですが、実習用の農地もとても広く、自分の研究したいことに関してとことん掘り下げて研究出来ます。大学院に進んでいく先輩方がたくさんいるということが実験環境や教授や准教授の先生方のによる講義が充実しているということ、さらには素晴らしい「仲間」の存在をあらわしているのではないでしょうか。自分は数学が得意ではなく必死に勉強して入学しましたが、そのかいがあったと胸を張っていうことができます。同じような心境や状態の人は是非一度死に物狂いで勉強して入ってみたら良いのではないかと思います。自分がそう思うので後悔することは絶対にない環境です。努力は必ず報われます!
-
学生生活良い自分は北大の中にある寮に入っていますが、そこはいまとなっては少なくなった学生が自主運営している寮です。なかまとの交流も多く、楽しいです
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:379277 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2023年09月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]農学部生物資源科学科の評価-
総合評価普通大学で勉強してる人からしたらとてもいい大学だと僕自身は思っています施設はたくさんあり充実していると思った
-
講義・授業良い教授の教えが僕からしたらどこの大学よりもものすごくわかりやすくてわからなくても理解できるところがいいと思った
-
研究室・ゼミ普通ゼミに入ったらすごい数の大学から関心のあるゼミと言われている
-
就職・進学普通学んだことを活かすために農業の学んだことに取り組みたいと思った。
-
アクセス・立地良い地下鉄の出口の隣にあるから投稿がしやすくて他の生徒も地下鉄を使用している
-
施設・設備普通新しい施設もあり新しく作ってない施設も綺麗に使われていていいと思った
-
友人・恋愛良い友達関係が人生最高潮まで来ていて毎日が充実しているから最高だと思った
-
学生生活良いサークルはいろんな種類があって自分に合ったものが選べると思った
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容様々な農業に関することを学び最初はそこまで興味がなかったけど入ってみたらものすごく楽しくなった
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先農家になりたい
-
志望動機昔から農業に興味はなかったけどいろんな事に興味を持ちたいと思ったから
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:941246 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2020年02月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]農学部生物資源科学科の評価-
総合評価良い先生がとても優しく分かりやすく教えてくれるのでとてもわかりやすい。同級生も協力してくれたり励ましたりしてくれる
-
講義・授業良い先輩などがとても優しく、先生が分かりやすく解説してくれる。とても充実している学校
-
研究室・ゼミ良い充実している
-
就職・進学良い先生などが分かりやすく教えてくれるので先輩方はとてもいい就職をしている
-
アクセス・立地良い通学はとてもしやすい。周囲の環境はとても充実しているとおもう
-
施設・設備良い施設はとても綺麗でいい。設備を完璧に揃ってあるのでとても充実している
-
友人・恋愛良い友達はとても優しくしてくれる。恋愛はみんな彼女が出来たりと充実している
-
学生生活良いサークルもとても楽しい。イベントは地域の人などが来てくれてとても楽しい
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に農学についてとてもよく知れる。将来にとても役立つことばかり
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機周りからとても評判が良くて、口コミでもとても評価が高かったから
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:617289 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]農学部生物資源科学科の評価-
総合評価良い札幌っていう町がまず住みやすい。学内はとてもいい環境です。緑が多く、春は日向ぼっこをよくします。冬はさすがにこたえますが
-
講義・授業良い選択の授業も多く用意されており、自分の興味に合わせていろいろな授業が受けられる。また農場があるため、実際に野菜を育てたり収穫したりでき、座学ではわからないこともたくさん体験できる。収穫直後の野菜はおいしい
-
研究室・ゼミ良い2年から3年にあがるときに研究室に配属されます。その後はすぐに研究が始まるところやのんびり4年になってから研究を始めるところなど割と差があります。しかし早くから始めたい人は先生に相談すれば自由にやらせてくれるので関心のあるところを選ぶのが大事です、
-
就職・進学普通専門学校とかではないので就活などは個人でやらなければいけません。しかし学校側から就活イベントや就活に必要なマナーなどを学ぶ機会は沢山準備されるので学科からサポートがなくても大丈夫かと思います。北大でさすがだなと思うのは教授の繋がりで海外の大学院に紹介してくれることもあります
-
アクセス・立地良い札幌駅まで徒歩10分以下。札幌は住みやすい。坂もないので自転車があれば生きていけます
-
施設・設備良い農場がとにかく広いので、研究材料でなくても自分の趣味で野菜を育てたりできます。
-
友人・恋愛良い実習などでいっしょに作業することが多いので自然と仲良くなれます。研究室では思いつきで手巻き寿司パーティーやバーベキューなどが突然行われてとても楽しいです
-
学生生活良いサークルが一体何個あるのかわかりませんが、とにかく大量にあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容植物、主に野菜の栽培の仕方や病気、その病気を引き起こす微生物のこと、植物の生理、形態、生態、遺伝子などが主です。動物や昆虫の研究室もあるのでそういった勉強もあります
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先現在所属している研究室の大学院に進もうと考えています。就活はしていません、
-
志望動機北海道に住んでみたかったのと、野菜が好きで、実際に栽培できる環境が整っていたから
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:571883 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2017年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。農学部生物資源科学科の評価-
総合評価良い対象が植物、動物(昆虫含む)、菌類やウイルスと幅広いため一つの学科としてくくられていますが、研究室によって特色ある研究をしています。
また畑で栽培したり、野外へ生態調査に行ったりといったフィールドワークも遺伝子や成分の分析といった室内での実験のどちらも充実しています。
なので農業関係の幅広い知識が得られる点やフィールドワーク、ラボ内での実験のどちらが好きな人でも自分のやりたいことができる点が良いと感じました。
ただし、研究対象が幅広いため既に興味のある分野が決まっている人はその他の分野の講義もうけることになるので退屈に感じることがあったようです。
また、食品に関して成分分析を行っている研究室はありますが、基本的に動物実験は行っていません。
なのでそれらに関心のある人は他の学科を選んだほうが良いです。 -
就職・進学普通基本的に先生方の紹介はなく自力で就活を行っていますが、農水省や種苗会社の研究員の募集情報などを教えてもらえます。
大学院を卒業してから就職する人が多いです。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:322140 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2023年02月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]農学部生物資源科学科の評価-
総合評価普通まだ1年しか在籍しておらず、所属学科に関してはまだまだわからないことばかりですので、ここでは意見を述べないでおこうと思います。
-
講義・授業良いとても充実しています。1年間の教養課程では、様々な分野の先生の講義を文理関係なく受けられます。
-
就職・進学良い基本的にはどの学科でも就職や進学のサポートがされています。農学部では多くが大学院に進学しており、また他大学への進学も就職している人もいます。
-
アクセス・立地良い近辺にはJRの札幌駅や札幌市営地下鉄南北線があり、通学のアクセスはとても良いです。
-
施設・設備良いどの施設も新しくもなく古くもなくと言った印象です。一年時に使う高等教育推進機構は、どの部屋も古さを感じることはないです。
-
友人・恋愛普通北大生は、国内各地から様々な方が集まっています。自分に合った友達や彼女はきっといるはずです。
-
学生生活良い北大公認サークルだけでも50団体程度存在しており、そのほかにも多くのサークルがあります。また、北大では四季折々に合わせた祭りも行われています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年時では、文理それぞれが、来年からの専門的な勉強の基礎となるような勉強や興味のある授業を受けることが可能です。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機昔から農業に関心があり、農業・農学を学ぶならと思い、北大に進学しました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:893697 -
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、北海道大学の口コミを表示しています。
「北海道大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 北海道大学 >> 農学部 >> 生物資源科学科 >> 口コミ