みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道大学   >>  経済学部   >>  口コミ

北海道大学
北海道大学
(ほっかいどうだいがく)

国立北海道/札幌駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.17

(1553)

経済学部 口コミ

★★★★☆ 4.05
(104) 国立大学 252 / 601学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
10451-60件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分のやりたいことを後押ししてくれる先生が多いと思う。やりたいことが決まってない人はただ過ごすだけの大学生活になると思う。だけど新しいことを始めたり、自分のやりたいことに挑戦する場はある大学だと思っている。
    • 講義・授業
      普通
      学生同士が話し合う機会を設けている講義は少ない。ただ聞くだけの講義が多数。実際に身になると感じる講義は参加型の講義なので講義自体に魅力を感じるものは少ない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      経営学部は2年生からゼミ活動が始まる。ゼミに入る前に先輩のゼミ活動を見学することができるのでミスマッチは防げる仕組みになっている。
    • 就職・進学
      良い
      早い段階から就職セミナーを大学が開いてくれるため進路について考える時間が取れる。公務員に強い実績がある
    • アクセス・立地
      普通
      地下鉄直結
    • 施設・設備
      普通
      比較的新しい校舎。学食のスペースが狭いのが問題。
    • 友人・恋愛
      普通
      色々な人がいて面白い。
    • 学生生活
      普通
      文化系、体育会系、どちらもサークルの数が多い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営学部は会社で実際どのような経営が行われている事例を見て学ぶことが多い
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:320104
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      単位が厳しいということはないのだが、ゼミは基本的にどこも真面目にやっており、卒論もみんなちゃんとやる。やるときはやる人と付き合えれば、成長できる環境だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      いろんな先生がいる。みんな質問などのケアは丁寧。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どこもちゃんとやってる。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは薄いが、実績はよし
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅からすぐ。日本でこんな大学はない。
    • 施設・設備
      普通
      狭いし、清潔ともいえない。
    • 友人・恋愛
      普通
      いろいろ。ひとりぼっちで留年してしまう人もいた。大きなコミュニティで仲良くするというよりは、4.5人のグループがたくさんある感じ。カップルで授業受けてるやつとかはそんなにいない。学外に彼女がいることの方が多い気がする。
    • 学生生活
      普通
      学祭はやる人とそうでない人がわかれる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ミクロ経済学やマクロ経済学を2年で学び、3年時はそれを用いた発展的な内容を学んでいく。3年時にゼミが始まり、週一回、3時間ほど10名強の仲間と一緒に学んでいく。きちんとフル単を続けていけば、3年後期にはすべての授業が終わり、4年では就職活動と卒論などに打ち込むことが可能。
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:318949
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      北海道屈指の名門校。ほとんどの学部は道内でナンバー1です、もちろん入試難易度も。特に理系分野で有名な大学ですが、文系も全国的に強く、就職先にも困りません。
    • 講義・授業
      良い
      教員によって差があります。教育者というよりも研究者という先生が多い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      経済系のゼミは経営、経済ミクロマクロ、会計までカバーしています。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動には困りません。セミナー等も充実しており、情報は多く得られます。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅からすぐなので歩いてもいいですし、教養科目を受ける建物に行く場合は18条駅から歩いて行くことが多いです。
    • 施設・設備
      普通
      国立大学なので決して綺麗とはいえませんご、自然が非常に豊かです。
    • 友人・恋愛
      良い
      とにかく学生数が多いこともあり、出会いに困ることはないでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営学科と経済学科に学ぶ内容の違いはありません、強いていうなら卒業要件が違うだけです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:268053
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      あまり勉強を積極的したい人には向いていないと思います。卒業要件が楽だからです。経済学科と経営学科に分かれている意味はありません。実質同じです。
    • 講義・授業
      普通
      ゼミでは、先生に指導してもらうことで、知らなかった知識を補完することができていますが、授業では微妙だす。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミでは、先生に指導してもらうことで、知らなかった知識を補完できています。
    • 就職・進学
      悪い
      あまり十分だとは言えません。自分で積極的に動かなければ、どうしようもありません。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅からとても近いので、通学はしやすいです。しかし、冬は雪がすごいので大変です。
    • 施設・設備
      悪い
      国立大学の中でお金がないほうの大学なので、あまり設備は整っていません。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルで、仲の良い友人が多くできます。しかし、学部ではあまりいません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学と経営学について学びます。様々なジャンルがあり、自分の好きな学問が学べます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:253134
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一年のうちに様々な授業が受けられます。見聞を深めたいと考えているひとならば、とても良い環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      種類が多く、選択できるものが多い。生徒たちに親身になって教えてくれる先生が比較的多いと思われる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ入っていないため、わからない。1年次は研究室やゼミへの配属はない。二、三年生になってから、配属されるようである。留学経験が必要なゼミがあるようだ。
    • 就職・進学
      普通
      まだ正確なことはわからないが、就活のためのガイダンスのようなものを積極的に開催しており、就職する学生へのサポートを頑張っているなという印象は受ける。そのようなものに応募していれば、より円滑に就活できるのだろうなと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      皆、基本的に自転車で移動をしている。冬は自転車が使えなくなるので、少し辛い。駅からも近いので、遠方にすんでいるひとにも優しい立地である。
    • 施設・設備
      良い
      一年が通う棟は、そんなに新しいという印象は受けないものの、サッパリとしていて清潔感がある。図書館がとても素晴らしく、まるで予備校の自習室のような自習室がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      北大はとてもサークルも多様であり、自分のやりたいことができるところであるとも言える。また、クラスによってはとても仲の良いクラスもあり、初めての一人暮らしでも、あまり心細くないかもしれない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年なので一年のことだけ一年生は教養棟と呼ばれるところで、基礎科目であったり、外国語などを勉強する。特に文系は、授業を多様に選ぶことができる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      お金の循環に興味があり、社会の流れをお金によって見れるようになりたいという思いがあったため。また、単純に家が近い大学であったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      大手予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      一浪したが、二次試験の勉強は最終的に得意科目(数学)しかやらなかった。1教科でも満点に近い点数をとっていれば、センターがそこそこ点を取れれば、受かるのだろうな、と思っていたためである。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181515
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自ら学ぼうとする学生にとって快適な図書館や自習室、蔵書が充実しており、各教授とのコミュニケーションも盛んにとれる環境がある。またキャンパス内も広く、勉強だけではなく、興味があることに取り組みやすいと感じる。
    • 講義・授業
      良い
      教養では、幅広い学科の授業を受けることができるので、専門分野以外の知見も深められると思う。学部の授業も幅の広いゼミや選択肢があり、興味のあることをしっかり学べるうえ、色々な可能性を模索できる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      海外に研修に行くなどのフィールドワークが、とてもよい経験になった。ただ、専門分野的に英語文献が多く、日々の学習はなかなかに大変だった。英語を習得する必要性を痛感した。
    • 就職・進学
      良い
      様々な企業からOBが説明会に来てくれたり、自分の興味ある分野のOB訪問をしたり人脈は広かったと思う。大学公式のサポートもあったかと思うが、それよりもOBに頼ることが多かった。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスは、市内の主要な駅に近く電車・飛行機・バスと、どの交通機関も便利に利用できた。キャンパス内の敷地が広く、天候の悪い時は移動が大変だが、基本は自転車で移動できるので、広大な分、気持ちが良かった。
    • 施設・設備
      普通
      図書館が何か所かあり、好きに使用できるのが便利で良かった。休憩するためのスペースも点在しており、授業の合間やちょっとしたおしゃべりなども満足に使用できた。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部を超えた付き合いが多く、いろんな人がいるんだなあということを体感できた。教養の際に、学部は関係なく授業を受けられたことは、その後専門を学ぶ際に役に立ったと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養、その先は学部によって2年次か3年次にゼミに配属され専門を学んでいく。
    • 所属研究室・ゼミ名
      開発経済
    • 所属研究室・ゼミの概要
      フィールドワークに重きを置いており、先生自身が熱い思いで研究されている
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      出版社/総合職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      色んな会社を受けていた中で、一番面白そうと感じたため
    • 志望動機
      生活の中心が経済と感じたので、幅広く学べると感じたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      特に変わったことはせず、各教科の参考集や赤本を解いていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:180813
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際交流に力を入れていますし、就職サポートもしっかりしていますし、学園もきれいですし、色々な意味で環境のいい大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義の選択範囲が広く、個人の趣味に合わせた授業を取れるので、いいと思います。従業の中身もしっかりしていて、たくさんの知識を身に付けると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      多数のゼミがあり、自分の趣味に合うゼミを選択できます。ゼミの内容も充実して、しっかりしています。他のセミ生との交流もちゃんとできるし、情報交換がしやすいです。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業に就職した学生が多いです。キャリアセンターでの就職サポートもしっかりしています。先生方は就職活動にも便宜を図っています。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅にすごく近いです。JRと地下鉄のどちらでも便利です。周りに生活に便利な施設もそろっています。近くに住んでいる学生が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      建物がやや古いですが、中は割ときれいです。エアコンも暖房もあり、冬は全然寒くないです。勉強に必要なものは全部そろっている感じです。
    • 友人・恋愛
      普通
      ジンギスカンパーティやゼミ旅行など先生やゼミ仲間との定例行事も多く、みんなけっこう楽しんでいます。国際交流も盛んでいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は一般教養で、2年次から専門授業を受けられ、3年次以降はゼミに所属し、興味のある分野を深掘りする。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ゲーム理論ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      毎週、テキストを輪読する形でゼミを進みます。直接教授や院生の指導を受けられます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学教員か研究職につきたいので、大学院に進学したと思いました。
    • 志望動機
      専門授業のほか、応用系の授業も充実していますので、知識だけではなく、応用力も身に付けると思いまう。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら勉強した、具体的に何をしたのかもう覚えていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:180356
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      時間の使い方に自由度が高い点が魅力だと思います。経済・経営についてしっかりと学びたい人にとっては、授業やゼミで学ぶことができます。また周囲に意識が高い学生も多い環境です。図書館やインターネットでの情報収集にも不自由しません。遊びたい人、アルバイトをしたい人、サークル活動や部活動に専念したい人、留学をしたい人にとっても良いです。必要単位がそれほど多くないこと、出席必須の授業が少ないこと、単位取得が困難な授業が少ないことから、自分の自由な時間を多く持てるからです。
    • 講義・授業
      良い
      経済・経営については学問内容や難易度ともに幅広いです。授業が面白い先生も多く、退屈しません。また、簿記やマーケティングなど、社会で通用する知識を得ることができる点も魅力です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数制で、分野がかなり細かく分かれています。内容や参画度が幅広いです。私が所属していたゼミでは、毎年、ゼミ生にヒアリングを行い生徒の学びたいことに合わせてカリキュラムを変えてくれました。少人数制ならではの魅力であると思います。
    • 就職・進学
      良い
      北海道内では全く困らないネームバリューがあります。また、大学内では全国から有名企業が参加する就職説明会が開かれます。懇親会もあり人事担当者と直接個別に話ができるほか、面接練習もしてもらえる機会があります。またゼミや学部の先輩も有名企業に勤めている人が多いので、話を聞けるほか、人事に紹介してもらえることもあります。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌の中心部にあり、地下鉄・JRの駅から歩いて5~10分ほどと近いほうですが、キャンパスが広いため学部棟へは15分ほど歩きます。冬は吹雪の日もあるので、アクセス最高!とまではいきませんが、それなりに良い立地です。
    • 施設・設備
      普通
      建物は新しい棟と古い棟がくっついていますが、全体的には綺麗です。図書館が近く便利です。文系学部が集まる建物なので、他学部の学生と交流があるのもこの施設ならではです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部は1学年200人程度で、入学時に4クラスに分けられます。クラスでの交流イベントが多いため、かなり仲良くなります。サークルや部活動も数えきれないほどあり、人と知り合う機会は多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養、2年次から専門科目も学びました。学科は経営学科ですが、経営についても経済についても学びました。3年次からはゼミに入り、より深く学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      経営学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      洋書による経営学の勉強、工場見学、グループワーク、他大学との合同ゼミ
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      小売業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      実家から通えるため。道内大手の企業で、福利厚生や給与などがそれなりに充実していたため。
    • 志望動機
      マーケティングに興味があったため。大学にある程度のネームバリューがあったため。実家から通えるため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      国語と英語は得意だったため、数学を中心に勉強しました。赤本や問題集を利用して過去問を繰り返し解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:179710
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年07月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      札幌駅から近くて便利です。大学内も自然がいっぱいで美しく静かで勉強をする環境は整っています。
    • 講義・授業
      悪い
      大教室で教授の話を聞く講義が大部分で参加型の講義はほとんどないです。自分から学ぶ意識がないと得るものは少ないと思います。
    • 研究室・ゼミ
      まだ所属していないのでよく分からないですが、経済学部はゼミに力をいれているそうです。
    • 就職・進学
      国内の大企業に就職したり公務員になったりする先輩が多いそうです。外資系や商社に就職する人はあまりいないらしい…
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅から近く本当にすばらしい立地だと思います。キャンパスはとても広く、周辺には安くておいしい店も多いので食事には困りません。
    • 施設・設備
      良い
      まずまずきれいですが理系の設備とくらべると…
    • 友人・恋愛
      良い
      友人はバランス感覚に優れていて頭の回転が早い人が多く、いっしょにいて楽しい人が多いです。学部内恋愛をしている人もいますが少ないと思います。
    • 部活・サークル
      良い
      活発な方だと思います。多くの人が参加しています。
    • イベント
      普通
      学園祭は規模が思った以上に大きく驚きました。留学生なども多く店を出していて国際色豊かです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      会計
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      入学した時点で経済や経営といった学科に分かれていないため、入ってから融通がききやすいと考えたから。
    • 現役or浪人生
      現役
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      英語の塾
    • 利用した参考書・出版社
      河合塾、東進ハイスクール、代ゼミ
    • どのような入試対策をしていたか
      英語と数学を重点的に。この二科目で文系入試は勝てます!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:129283
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分次第でどんな大学生活にもできる大学、学部です。経済学部は大学の中では一番単位取得が楽と言われており、学業以外に使える時間がたくさんあります。学業に関しても、他学部の授業を履修したり、ゼミに力を入れたりと、やる気次第で充実したものにできます。ほとんど力を入れなくても卒業できると思うので、アルバイトや部活、サークルなどに力を入れたい人に向いています。ただ、学業も適当に、それ以外のことも特に何もしないとなると、ただダラけるだけの4年間になりかねません。
    • 講義・授業
      普通
      2年生から始まる学部専門の授業はほとんどが1?3限までに設定されているので午後からの時間は有効に使えます。授業の内容としては、基本的には大講堂で行われる授業が多いため、フィールドワークや、講師の密な指導を受けたい人には物足りないかとおもいます。しかし、ローカルテレビによく出演する先生や、本を何冊も出版している優秀な先生が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはどこのゼミに入るかで力の入り方が全く違います。基本的に、ゼミは週1回なので、他学部に比べるとゼミの重要度は低めです。週1回2時間程度で解散するゼミもあれば、フィールドワークや論文などで毎日のように活動する「ガチゼミ」もあります。どこのゼミを選ぶか自分次第です。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業への就職はかなりの実績があります。説明会シーズンになると、毎日大手企業がブースを作り、学内で説明会を開いてくれます。北海道では北大でしか説明会をやらない企業もあるくらいです。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅から徒歩5分の街の中心部に広大な敷地を持っています。構内には学部棟だけでなく、病院、幼稚園、池、川、農場、ポプラ並木……などなどなんでもあります。広すぎるので休み時間は自転車移動の学生で溢れかえり、中国のようです。
    • 施設・設備
      良い
      伝統的な建物も新しい建物もありますが基本的に清潔です。食堂や売店も何店舗もあって充実しています。農学部や博物館はいかにも威厳ある建物です。
    • 友人・恋愛
      良い
      全道・全国から学生が集まってるので色々な人がいて面白いです。学生ぽく無茶したりバカなこともしますが、根は真面目な人がほとんどです。サークルや部活もかなり多くあり、周辺大学や短大などと合同なのでたくさん出会いがあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数理的な経済学から経営学、マーケティング、会計学まで様々な分野を学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      宮本ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      アジア経済学。東南アジアを中心に、歴史から現在までの経済状況を学ぶ。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      道内の電力業界
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      北海道の生活基盤を支える仕事がしたかったから
    • 志望動機
      私の場合、北大法学部に入りたくて、滑り止めとして後期で受けました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験、二次試験共に過去問を解く。他大学の類似している過去問も解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:123215
10451-60件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 北海道 札幌市北区北8条西5丁目
最寄駅

JR函館本線(小樽~旭川) 札幌

札幌市営地下鉄南北線 さっぽろ

電話番号 011-716-2111
学部 文学部理学部教育学部薬学部歯学部工学部医学部獣医学部法学部経済学部農学部水産学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、北海道大学の口コミを表示しています。
北海道大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道大学   >>  経済学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

名古屋市立大学

名古屋市立大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (508件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名古屋市営地下鉄桜通線 桜山
大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.14 (2068件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前
東京外国語大学

東京外国語大学

60.0 - 62.5

★★★★☆ 4.22 (436件)
東京都府中市/西武多摩川線 多磨
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.92 (441件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景
岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (681件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜

北海道大学の学部

文学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.23 (221件)
理学部
偏差値:62.5 - 65.0
★★★★☆ 4.16 (201件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.24 (87件)
薬学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.17 (76件)
歯学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.10 (34件)
工学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 3.95 (242件)
医学部
偏差値:50.0 - 65.0
★★★★☆ 4.22 (197件)
獣医学部
偏差値:55.0 - 65.0
★★★★☆ 4.48 (53件)
法学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.23 (128件)
経済学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.05 (104件)
農学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.32 (134件)
水産学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.05 (76件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。