みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 北海道大学 >> 獣医学部 >> 口コミ
![北海道大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20005/200_c6fdc03975ee260af52689f80babd0d413e4abec.jpg)
国立北海道/札幌駅
獣医学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]獣医学部共同教育課程の評価-
総合評価良い学科の総合的な評価に関しても、今思い付くところは、なにもないので、特になにもありません。
-
講義・授業良い授業内容は充実しているが今はリモートなのでわからない。特になし。
-
研究室・ゼミ良いゼミでの演習は、充実しているが、詳しくは言えない。特になし。
-
就職・進学良い学びやすく、サポートは十分。詳しく話す、理由は特にないです。
-
アクセス・立地良い少し歩くが、駅降りてすぐなので、移動は、しやすいと思います。
-
施設・設備良い他の大学を見ていないので、設備はよくわからない。 特になし。
-
友人・恋愛良い人と関わっていないので一概には言えないので詳しく言えないです
-
学生生活良い学内のサークルやイベントが充実しているかはわからないので特にない
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容勉強することの概要も特に今思い付くところはなにもありません。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機有名なところだったから。 学びたい学科があったから。
感染症対策としてやっていることすべてリモートにしている。 他には特にない。8人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:704493 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]獣医学部共同教育課程の評価-
総合評価良い獣医学の最先端であり、レベルの高い学びができる。
また同期の意識もたかく楽しく学べる素晴らしい学校である。 -
講義・授業良い帯広畜産大学との共同獣医課程により、それぞれの得意分野を生かしたより深い学びが得られる。
-
研究室・ゼミ良い研究室の説明があるため、2年生のうちから進路について深く考えられる。
-
就職・進学良い国家試験の合格率も高く、また大学院に進む学生が多いため院の精度が充実している。
-
アクセス・立地良い大学の近くが学生街であり、スーパーなどがあり治安も良いので素晴らしい。
-
施設・設備良い最新の機器がそろっており、エーラックも取得していて動物を大切にしている。
-
友人・恋愛良い1年次のクラスがあるため他学部にも知り合いができ楽しく学校生活が送れる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容獣医師の免許を取得するための基本的な動物の知識や治療法を学ぶ。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:215596 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2016年03月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。獣医学部共同教育課程の評価-
総合評価良い獣医師を目指している人にはとてもいい大学だと思います。小動物だけでなく大動物についても、共同過程で学習することができる上に、大学では研究が先生陣から施設まで充実していることが魅力の1つだと思います。
-
講義・授業良いほとんどの教科は必須科目で獣医師になるためには必ず学ばなければならないものです。内容は難しく研究段階レベルのものなどもありますが、自分の勉強ややる気次第でいくらでも学習することができると思います。
-
研究室・ゼミ良い教室によって微生物系、臨床系などミクロからマクロまで様々な研究をすることができます。どの先生方もとても優しく指導も熱心にしてくださるので、わからないことがあればどんどん質問して吸収するとこで自分のスキルアップに直結すると思います。
-
就職・進学良い卒業後は大学院への進学、就職など様々ですが、就職される方が多いです。臨床(小動物、大動物)、企業、製薬会社、研究施設、公務員など進路も様々ですが、自分が大学で学んだことをしっかりと活かせると思います。
-
アクセス・立地良い大学自体が主要な駅からすぐ近いところにあるため、アクセスについてはなんら問題がないと思います。一人暮らしの方々はほとんどが大学の近くに家を借りています。通いの方々もアクセスには困っていません。
-
施設・設備良い学部棟は大学の北側にあり、地下鉄の駅から比較的近いです。少し足を伸ばせば食堂があるので便利です。研究設備は充実しており、実習も実習用の教室で整った設備の中で行うことができます。
-
友人・恋愛良い一年生の頃は他の学部の方々とのクラス分けをされ、違う学部の方と知り合うことができます。2年生からは授業は学部の同学年の方と受けるためほとんど他の学部の方と会うことはありませんが、学部の方との交流が非常に密度となり、同学年のみならず他学年の先輩後輩と交流が生まれてきます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容獣医師になるための基礎から応用までを広く深く学習しました。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機獣医師を小さい頃から志しており、自分が獣医になって動物を救いたいと思ったからです。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか基本的に重要なのは学校の授業で先生がおっしゃっていることで、先生の指導のもと基礎を固め過去問で傾向をつかんで応用を身につければ特別なことはしなくても大丈夫です。
投稿者ID:181399 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2014年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。獣医学部共同教育課程の評価-
総合評価良い漫画「動物のお医者さん」で有名になり、獣医師を目指すなら、まず北大というイメージもあるかと思います。実際、漫画のイメージにかなり近い空間だったりします。獣医師を目指すためには全く不足のない学校です。多くの学生が、いわゆる獣医さん・開業医以外の道に気がつき、その他の獣医職に興味を示すことになるのも、この学校の特徴でもあります。学校自体も臨床よりも研究を重視する傾向があるので、小動物臨床の実習はやや少なめです。
-
講義・授業良い北大はかなり規模の大きい学校で、多くの学部がありますので、1,2年生の間に受ける全学教育はかなり充実しています。好きな授業を選ぶことができます。専門教育に関しても充実しています。特に実習は、1学年の人数が40人と少なめなので、かなり手厚く見てもらうことができ、学ぶことも多いかと思います。臨床系の実習は、私立大学等と比べるとさほど多くないので、臨床を目指す人にはやや物足りないかもしれません。
-
アクセス・立地良い北大は札幌駅から10分程度の好立地です。獣医学部はその中でもかなり北側に位置するので、北大内を移動するのに時間がかかります。なので夏場は自転車が便利です。冬は皆頑張って歩きます。でも学部からすぐ近くのエリア(徒歩10分程度)に皆マンションを借りて住む上、その近隣にスーパーやごはん屋、駅など必要なものは大体揃っているので、徒歩でもいっこうに不自由しません。そんな訳で車を持っている人もほとんどいません。
-
施設・設備良い校舎は最近、講義棟や動物病院が新設されたりと、随分ときれいです。学科内に売店と小さなイートインコーナー、昼時になると売りに来るお弁当屋さんもいますので、学部内では皆それらを利用します。研究用機器も非常に充実しています。最新機器も多くて最近妙に羽振りが良いような。より高価な最新機器に関しても、すぐ近くの施設から格安で借りて利用することができます。
-
友人・恋愛良い1学年40人しかいないので、かなりアットホームです。クラス内カップルは、分かれると後に禍根を残します(笑)狭い世界なので。学部だけだとむしろ世界がせまくなるかもしれません。半分強の学生が、全学のサークル・部活に参加していました。他学部の友達も多くつくれます。
-
部活・サークル良い学部内サークルもいくつかあり、学年間での交流が盛んです。その他学生会で、ジンパ(ジンギスカンコンパ)などイベントを開いてくれます。全学の部活・サークルも勿論あります。非常に活気があります。人数が多いので、かなり規模が大きく、中にはヒグマ研究会とか個性的なものもあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容獣医学に関する基礎知識を一通り学びます。
-
所属研究室・ゼミ名生理学教室
-
所属研究室・ゼミの概要動物の生理学に関する研究を行っています。現在は視覚・嗅覚・ガス性細胞内伝達物質に関して研究がおこなわれています。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機獣医師を目指すなら、北大が一番、という一般的イメージが強かったように思います。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか通常の受験勉強です。過去問も10年分くらいは解きましたが、まず考える力が要求されるタイプの問題だったので、基礎知識の充実に努めました。
投稿者ID:27283 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2024年09月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]獣医学部共同教育課程の評価-
総合評価良いとても良い環境や研究室もあり、国家試験の合格率もとても高いです。しかも隣接している動物病院もあり、とてもよいです。
-
講義・授業良い1年生から6年生まで幅広いことを学ぶことができ、1年ごとに教わる科目も変わるのでひとつひとつを深く学ぶことができます。
-
研究室・ゼミ良い研究室はたくさんあり、研究室ごとに教授がいらっしゃるので充実していると思います。
-
就職・進学良い毎年の獣医師国家試験の合格率は90%を毎年超えており、充実しています。
-
アクセス・立地良いとても広いので、周りにたくさんの駅があります。また、近くに札幌駅もありますのでとてもよいと思います。
-
施設・設備良い国立の大学ですので、施設や設備はとても充実しています。施設内に寮もあります。
-
友人・恋愛良い僕がいっていた学部は、国家試験に合格してこそだったので、全員が同じ目標を目指していたので、あつく語り合ったりできていました。
-
学生生活良い数えきれないほどたくさんのサークルがあり、農学、林学、科学などの世界に誇るようなサークルもあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年 教養をみにつける
2年 獣医学概論 解剖学・生理学・生化学・薬理学・遺伝学・免疫学・放射線生物学・微生物学・実験動物学などの講義や実習
3年 ウイルス学・細菌学・原虫病学・寄生虫学・寄生虫病学・伝染病学・病理学・野生動物学
4年 食品栄養学、草地飼料学、家畜管理学などの畜産領域の授業に加え、公衆衛生学・毒性学などの環境科学や食品衛生,疫学、人獣共通感染症
5、6年 臨床獣医学に関連の講義と実習に加えて、動物福祉や獣医倫理・法規といった獣医師としての導入教育 -
学科の男女比6 : 4
-
志望動機元々獣医になりたいというか夢があって、大学のレベルや国家試験の合格率などを考えて志望しました。
投稿者ID:1008795 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2023年12月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]獣医学部共同教育課程の評価-
総合評価良い大学で勉強するぶんには設備や用具がとても充実しており教授は、調べたら出てくるような人もちらほらいます!
-
講義・授業良い教授の教えや学園生活がとても楽しく充実しています!
様々なもの多種多様なものな置いてあり、
不自由なく生活できています! -
研究室・ゼミ良い2回生の後期から演習が始まり、
経営学、生物学などの、様々なものに関心にがあり、
ゼミによって積極的にかつどうしているところとそう出ないところがあるので少し前から参加することをおすすめします -
就職・進学良い学科の、就職進学実績はあまりないですが...サポートが充実していてとても良い!就職では学んだことをいかし、学科に合った企業に就職する人が多かったです!
-
アクセス・立地良い立地は冬になると少し悪くなるが周辺環境には駅が近くにありとても充実しています!
-
施設・設備良い設備は凄く整っているのですが、古くなっていたり少なかったりするので少し新しいのも増やして欲しいところですが、他の面では充実していてとても良いです!
-
友人・恋愛良いサークルでは共に学べる仲間がいて一緒に遊べる異性もいててとても良いです、私も今では彼氏がいてとても、満足以上のことです大人になっても繋がって行きたいと思います!
-
学生生活良いイベントは、時々行われ楽しく過ごしています
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容生物の身体のつくりなど学び、ほかにも様々なことを学び実験することができます
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先環境・エネルギー
動物に寄り添う所へいきたい -
志望動機昔から生物の分野に趣があり、知識を深めより寄り添っていきたいとおもい、生物について、学べる大学を探していたので、生物学が周りと比べ充実していたので、入学したいと思いました。
投稿者ID:965366 -
-
-
-
卒業生 / 2017年度入学
2023年09月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]獣医学部共同教育課程の評価-
総合評価良い全体的にバランスが良くとても楽しい。
体育祭などイベントはやっぱり楽しい
先生とのコミュニケーションはしっかり取っておくべき -
講義・授業良い先生との距離が近くわからないところを聞きやすい。
地元の人もいるので助けてもらえる -
研究室・ゼミ良い動物が昔から好きだったので自分のやりたいことができるのでありがたかった
-
就職・進学良い先生とのつながりが強かったりすると、入れてもらいやすかったり、道中の病院に勤める人が多い
-
アクセス・立地良い割と綺麗だけど、あまりなにもない
バス登校の人が多いとおもう。 -
施設・設備悪い学科によるけどうちはあんまりいい方ではないので他の学科に相談したりが必要
-
友人・恋愛良いこれはすごいいい
友達との距離も近いし恋愛もできる!
サークルに参加するのが1番 -
学生生活良いサークルは多くて種類も豊富。
イベントごともしっかりとあって青春できる
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容動物のこと。
畜産がメインで酪農のことなどもやる。
牛の出産の手伝いやインターなど -
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先環境・エネルギー
京都大学行動専攻 -
志望動機動物が昔から好きで携わる職につきたいと思っていたから。
身内にも卒業生がいたから
投稿者ID:943393 -
-
-
-
卒業生 / 2016年度入学
2022年09月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]獣医学部共同教育課程の評価-
総合評価良い専門的知識を養いたい人にはおすすめめちゃくちゃ勉強になっていいし将来的に役にたつ事をたくさんまなべる
-
講義・授業良い納得のいく事を言ってくれている。しかしながらたまに意味の分からないことを言うから
-
研究室・ゼミ悪い充実はそこまでしていないと僕は思うそこまでおもしろくないから
-
就職・進学悪い実績はまあまあかな。けど、就活のためのサポートはいいとは思えない
-
アクセス・立地悪い見晴らしはいいけど周辺が広くて移動するのが大変で移動するだけであせが出る
-
施設・設備良いまあまあ充実していると僕は思うんだけどもう少し綺麗だったらなおさら嬉しい
-
友人・恋愛良いまあ友達はどこにいても作りやすい恋愛は僕にはよく分からない。
-
学生生活良い楽しい事でたっくさん僕はあすこにいる時はいつもニコニコだよ。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容僕は卒業しやってよく覚えてないけど役に立つことはまちがえない
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先公的機関・その他
ぼくはまだ就職先をしっかりとは決めてないです。けど工業系に行きたい -
志望動機小学生のころから目指して北海道の中でも一番いいと思ったのがそこだったか
感染症対策としてやっていることマスクちゃくようの義務化やってますそれとオンライン授業が増えた投稿者ID:867927 -
-
-
-
卒業生 / 2018年度入学
2022年07月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]獣医学部共同教育課程の評価-
総合評価良い研究などをしたいと思っている人には凄くよく満足です。
とても充実している。
凄く楽しく先生も面白いのでよい。 -
講義・授業良い研究にも、すごく適している環境で、とても良い
友達など、他の関係も築ける -
研究室・ゼミ良い機材もそろっている研究がしやすく、とても充実している。
とてもいい -
就職・進学良いいい
サポートもしっかりしてもらえて、先輩からのアドバイスもしてもらえる -
アクセス・立地良い連携がとりやすい
寮に泊まれるためすぐに先生などともコンタクトできる -
施設・設備良い充実している
したい研究などもしっかりとできるためじゅしている -
友人・恋愛良いサークルが楽しく、すぐに仲良くなれる。
男女共に仲良くなれるので充実している -
学生生活良いイベントも盛り沢山で楽しくすごく盛りあがる
サークルも楽しい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容農学など牛などを専門としたり、動物病院の体験もしているよ!。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先環境・エネルギー
京都大学院行動学専攻 -
志望動機昔から動物が好きで動物関係の職に就きたいと思っていて、京大か、北海道大学に行きたかった
投稿者ID:840915 -
-
-
-
卒業生 / 2017年度入学
2022年03月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]獣医学部共同教育課程の評価-
総合評価良いほかの学校よりもいいと思う
専門的な知識が体験できて、より多く学べる場所。
体験、実技が多かったのが、いいのか悪いのか -
講義・授業良い自然が本当に味わえる。近くも栄えているので通いやすい大学でした
ここに来て本当に良かったなと思います -
就職・進学良いこればかりはなんとも言えません...
ですが、卒業をする、したいという意思があれば、感情論で就職できます
-
アクセス・立地良い周りが住みやすい。周辺環境も、少し治安が悪い所もあるが、基本いい。
-
施設・設備良い自然、という設備がものすごく沢山設置されています。
機会の方も一般よりはあると思います -
友人・恋愛良い友人関係は、本人の問題ですが、恋愛は多いように感じられます
充実した友人関係を作れると思います -
学生生活普通充実してますが、参加したくても、忙しくて参加出来ない方が多いと思います
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に家畜などについてより多く学びます。
ペット系を学ぶというイメージが強いと思いますが、それよりも、
菌などのことをより多く学びます。 -
学科の男女比6 : 4
-
志望動機自然がいっぱいあり、実技などで、実力も鍛えられると思ったから。
昔から、北海道に興味があったため。 -
就職先・進学先サービス・レジャー
投稿者ID:815188 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 共同教育課程
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、北海道大学の口コミを表示しています。
「北海道大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 北海道大学 >> 獣医学部 >> 口コミ