みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 北海道大学 >> 水産学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![北海道大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20005/200_c6fdc03975ee260af52689f80babd0d413e4abec.jpg)
国立北海道/札幌駅
-
-
-
在校生 / 2010年度入学
実習が多く海洋生物に触れる機会が多い学科
2014年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。水産学部海洋生物科学科の評価-
総合評価良い同じ学部のどの学科よりも船に乗ったり、実際に海に出たりと海洋生物を見る機会が多い。座学だけでなく生物を間近にみて感じることができるため、実学を身につけられる。
-
講義・授業良いその分野に精通した先生がたくさんいるため、他では得られない深い知識を得ることができる。またキャンパスのすぐ近くに海があるため、海を身近に感じられる。
-
研究室・ゼミ普通日本の水産学部ではトップクラスであり、北海道で水産の研究をしている大学はないため、函館だけでなく北海道中に実験所をもっている。やりたい研究がやりやすい。
-
就職・進学良い北海道大学の中でも就職率が一番いい学部である。進学率の方が高いが、就職も比較的進めやすいと思う。水産業界では名のある学部であるため、OB訪問もしやすい。
-
アクセス・立地普通函館は観光地としてはいい街だが、いわゆる大学生の遊び場は少ない。ただ初めの2年札幌で遊び、函館では勉強に専念することができる。田舎だが、住むには困らない。
-
施設・設備良い函館キャンパスは札幌キャンパスのように広くはないが、海も近く実験設備も整っている。現在校舎の耐震工事が行われていて、耐震工事後の校舎は新しく、とてもきれい。
-
友人・恋愛普通学科内は泊まりの実習も多いため、他の学科よりも仲良くなりやすい。恋愛については、札幌に恋人がいる人はいるが、人それぞれ。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容海についての幅広い知識を得ることができる。海洋の化学、物理的な性質や生き物それぞれのくわしい性質も学ぶことができる。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機イルカぎ好きで、海洋生物や海を守れるような仕事をしたいと思っていたため。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師臨海セミナー
-
どのような入試対策をしていたか学校の授業を大事にし、復習をよくした。北大だけでなくさまざまな過去問を解いたり、学校でもらった問題集を繰り返し解いた。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:64873 -
みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 北海道大学 >> 水産学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細