みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道大学   >>  医学部   >>  医学科   >>  口コミ

北海道大学
北海道大学
(ほっかいどうだいがく)

国立北海道/札幌駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.17

(1553)

医学部 医学科 口コミ

★★★★☆ 4.41
(70) 国立大学 86 / 1326学科中
学部絞込
学科絞込
7061-70件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      敷地が広いのがいいことにもなりうるが、流石に札幌駅からでて地下鉄の駅で2つはなれている一年時の学習棟は遠すぎる。次学年度からは少し近くなるが、それでも無駄に広すぎる。
    • 講義・授業
      普通
      そもそも医学・獣医学とそれ以外は偏差値に明らかな差異があるので当然、混合の講義がレベルにあっているかはその時点で疑問符がつく
    • 研究室・ゼミ
      普通
      正直な話し、比較対照がないのでよくわからない。でも、東大や京大には劣っているのはおそらくなので良い評価はつけられなかった。
    • 就職・進学
      普通
      そもそも、親の病院を継ぐので興味がわかなかった。ただ、北海道大学自体が就職に強いイメージが皆無なので高い評価はつけられなかった。
    • アクセス・立地
      悪い
      一つ目とかぶるが、敷地が無駄ではないかと思うほどに広すぎる。遠すぎる。自転車でもなければとてもじゃないがやっていけない。
    • 施設・設備
      悪い
      医学部の棟がイルミネーションが冬になるとかなりの数、ライトアップされるが、本当に無駄。人通りに面している道路に位置してるわけでもないのに
    • 友人・恋愛
      良い
      まぁ、正直この質問は人によるのではないのでしょうか?交友関係は学科に関係なく個人の問題なので、学科がどうとかの質問の意図がわからない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医者になって家業
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問とDUOとプラチカとチャートをひたすら
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:75097
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      札幌中心部でありながら緑豊かなキャンパスで勉強することができ、道外出身者も多いです。大学としてはやはり理系、農学獣医あたりが強いかなと思います。
    • 就職・進学
      普通
      医学科は病院で研修医として働く人がほとんどなので、そのほかの学部はよく分かりませんか、北海道の企業ならばまず大丈夫とききます。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅から正門までは徒歩五分ほどです。キャンパス内は広いので、冬期間でない時は自転車が便利ですが、冬に路面が凍結すると移動も大変です。医学部ならば地下鉄南北線北12条駅が最寄りです。
    • 施設・設備
      普通
      医学科の設備ですが、もうすぐ百周年記念で新しく講堂が建つそうです。病院はところどころ古いですが、座学に使用する図書館はWiFiもあり割と綺麗だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によります。大体サークルや部活関係、でなければアルバイト関係です。
    • 学生生活
      普通
      ウィンタースポーツ系は強そうです。文化系サークルは、やはり都内の大学よりは充実度が低い気がします。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:344310
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      道外から来ている人も多いが、教授陣などは北大出身の人がほとんどで道内で完結しがちな印象をうけた。
      北海道内では関連病院なども多い。
    • アクセス・立地
      良い
      市街地中心部にあり、繁華街にも近い。周りは住宅地なので騒がしすぎかい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の間は教養科目しかないので、どうしてもだらけがちになる



      ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:341951
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      熱心に勉強したい人はまあそれなりに満足できるんじゃないでしょうか。手を抜きたい人でもゆるく卒業できるのがいいところ。ただし卒後のことは自己責任です。
    • 講義・授業
      普通
      講義にほとんど出席してなかったので、何もコメントできません。
    • 就職・進学
      普通
      就職と国家試験の面倒は見てくれません。口うるさくいわれませんが裏を返せば自己責任です。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅から歩いてすぐの広大なキャンパス。緑も美しく、これ以上の立地はないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      図書室は綺麗で論文に無料でアクセスできます。24時間開いていないのが欠点。
    • 友人・恋愛
      普通
      これは自分次第なのでは?大学の評価に含める項目ではない気がします。
    • 学生生活
      普通
      部活はそれなりにあります。それ以外のサークルはお粗末でよくわからない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目、2?3年次は基礎と生理学。4年次から各論が始まり5?6年次は病院実習。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      臨床医
    • 志望動機
      医師になりたかった。都会のキャンパス、旧帝大、暑くないの3つの希望を満たす医学科はここしかなかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565272
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      充実した生活、研究環境、衣食住のバランスにも恵まれ学園生活全体が充実しており、単科ではない大学の良さを実感しております。
    • 講義・授業
      良い
      優秀な指導者が多数いる。研究体制が整っている、立地女権が良い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      田ぼ大学が良く、わからず、比較しようもないが、感覚的には良いほうかと思う。
    • 就職・進学
      普通
      まったく比較相手が見つからず、あいまいな回答でおわってしまった。
    • アクセス・立地
      良い
      地方の大都市の中心に立地、アクセスも良く、自宅から程よい距離。
    • 施設・設備
      良い
      自分にとっては、最高の学ぶ環境が整っていると思っている。ただ、他の様子も体験してみたいとも思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      地方ということもあり割とのんびりしっかりまなぶことができて、自分にはピッタリの学習・研究環境です。
    • 学生生活
      良い
      キャンパスも学祭も自分にはちょうど良い。市内の環境、イベントも充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      とりあえず、勉強することが山ほどあります。その中で、自分らしい日常を見つけるのが過大かな?大好きなピアノとの付き合いもセーブせざるを得ないやむをえないか?ひとさまのお命をお預かりする、天職をうるためです、自己の欲は置いておかざるを得ないでしょう。ガンバルのみ。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      まだ、後のみち筋は確定しておらず、今日、明日を精いっぱい消化するに尽きます。進路はまだ決定しておりません。
    • 志望動機
      子供のころからの夢実現に向けた挑戦かな?優秀なドクターを目指し、努力!! 子供のころからの、家庭環境をととのえてくれた両親に感謝かな?
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564191
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生の能力は非常に高い。優秀な学生と友人になれるので医者になった後にも共に働く上で刺激を感じる。道内で医者をやりたい人には確実に北大が最も有利。基礎研究も充実しており学生の間から研究室に通う学生も多い。臨床科も充実しており、国内トップクラス、世界トップクラスの教室も多い。
    • 講義・授業
      普通
      講義はみんな寝ている人がほとんど。先生も講義に対するやる気は薄く、力は入っていない。実習に力を入れている印象。みんな授業は聞いてないが1人で勉強して優秀な成績を収める。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室に通う学生は少なくない。だが、自分が通ったことがないのでわからない。
    • 就職・進学
      良い
      道内の派閥病院は多く、道内就職には苦労しない。本州は不明なので4にした。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅、大通り、すすきのに近くアクセスは非常に良い。大学近くでの一人暮らしは不自由ない。
    • 施設・設備
      良い
      医学部図書館は充実している。6年生になると自習室が与えられる。その他北大の施設は全て使える。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によるのでよくわからない。同じ学科で付き合ってる人もいるが、カップルで真面目に勉強しており雰囲気は悪くない。
    • 学生生活
      良い
      医学部系部活は非常に充実しているが部活のやりすぎで留年する人もチラホラ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は教養を他学部の人と共に学ぶ。2,3年で基礎医学を学、4年で臨床医学を学ぶ。5,6年で臨床実習を行う。
    • 就職先・進学先
      初期臨床医
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      北大の関連病院。初期臨床実習のプログラムの充実。その後の専門科も含めて判断
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:289035
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      道内で医学の研究がしたい人なら最高の場所だと思います。またキャンパスも広く景色も素晴らしく、最高の環境です。
    • 講義・授業
      普通
      講義は科目にもよりますが系統だってわかりやすいです。外部からも教授を呼び授業してもらうことが多く刺激になります。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅や地下鉄の駅から徒歩圏内なので通いやすいです。キャンパス内は広いのですこし歩くのは辛いかもしれないです。
    • 施設・設備
      良い
      医学部は数年前に建て替えられたので、すごくきれいです。パソコンを使うところやラウンジ、売店も充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      もともとの頭も良い上に努力家の人が多く、難関の医学部に入るにふさわしい方ばかりです。性格は変わった人がおおいです。
    • 部活・サークル
      良い
      医学部独自の部活があり、6年間学業の傍ら全力で取り組むことができます。サークルはとても多く充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医師になるための基礎知識、臨床知識と手技を学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      分子病理学分野
    • 所属研究室・ゼミの概要
      臨床病理診断の技術を身につけ、患者を病理学的見地から判断する能力の養成
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      北海道が地元で、医者になりたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      科目の点数配分がほぼ等しいのでセンター二次ともに全ての科目で高水準の成績が取れるよう勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:82906
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医学部医学科なので、当然ほとんどの人は卒業後臨床研修医になります。札幌にあるので病院もたくさんあり見学にも行きやすく、院内の先生方から様々な情報も集められます。卒業後大学院へ進む人もいるため、いろいろな進路が考えられます。もちろん医学の勉強のみでなく、課外活動も充実してますし街中にあるのでいろいろな活動ができます。
    • 講義・授業
      良い
      基礎医学から臨床医学へと進み、臨床実習を経て国家試験へと進みます。指導は手厚いと思いますが国家試験対策はほぼ放置なのでそこは自分で努力する必要があります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室やゼミでの活動はほかの学部と違ってほぼないので何とも言えません。卒論もありません。なのでこの点については何とも言えません。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験合格率はめちゃくちゃいいというわけではありませんが、普通の生活をしていれば受かります。進路はほぼ全員が臨床研修医です。
    • アクセス・立地
      良い
      街中なので立地はとてもいいです。周囲には店もたくさんありますし、札幌駅や大通といった繁華街に近く生活するにはとてもいい環境だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはとても広く、観光客がたくさん訪れるような場所です。医学部内には図書館がありパソコンも共用のものがたくさんあります。自由に使えるスペースも広いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      医学部医学科はずっと一緒の講義を受けるので友人はすぐできると思います。サークルや部活動も盛んです。恋愛は個人次第です。
    • 学生生活
      良い
      学年が上がるにつれて忙しくなってくるので、たっぷりアルバイトの時間をとるなどということはだんだん難しくなってくるかもしれません。しかし時間を作り出すことはまったく難しくないので楽しい学生生活を送れると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私が入学した時点での話になりますが、1年次から2年次前半は教養科目、2年次後半から3年次前半が基礎医学、3年次後半から4年次が臨床医学、5年次から6年次前半が臨床実習です。卒論はありません。
    • 就職先・進学先
      臨床研修医
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408012
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門科目では先生方は自分の研究・仕事が忙しい人が多いので、わざわざ試験に落ちるようなことはしない先生が多い。基準点を満たさなくても、本試験とほぼ同じ内容の再試験やレポート提出で単位をもらえることが多いので、普段の授業の時は全く忙しくなく勉強に追われることも少なくバイトに勤しむ人も多い。そのぶん、試験前は皆必死に勉強する。
    • 講義・授業
      良い
      先生が科目や単元ごとに違うので、かなり授業の質はまちまちである。簡単で試験向けな授業から、高度な研究について話す先生もいる。ただどの授業も、内容は最先端のことを言っているので、分かりやすいかどうかは度外視すれば為になる授業だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分達の代では研究室所属がなかったため、評価し難い。ただ、臨床を重要視する生徒が多いなか研究に興味をもつ生徒は貴重だし、先生方は放任なぶんやる気のある生徒を大切にしてくれるので、興味のある分野の研究室には顔を出しやすいと思う。なお、卒論はなくて卒業試験がある。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの生徒は就職できる。医師という職業はマッチング制度という特殊な就職制度を採用していて、就職難になることはほぼないと言っていい。そのぶん、就職できなかった生徒へのサポートは未だ充実していない。
    • アクセス・立地
      良い
      都会の中心地にあり、周辺に駅もたくさんある。大学周囲は学生向けマンションが多くあるし、居酒屋も多い。有名な歓楽街もすぐ近くなので、飲み会などもしやすい。アクセスはかなり良いので買い物も遊びもしやすく、車がなくても全く不便は感じない。
    • 施設・設備
      良い
      国立の施設なので病院の設備は充実している。学生向けの施設設備が充実しているかと問われると難しいが、勉強に支障はなく、授業や実習さえ真面目に受けていれば最先端設備に触れることも可能である。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内はかなり閉じられた環境なので、馴染めなかった人はずっと同じ面子に囲まれているのでやりづらいと思う。閉じられた環境のぶん縦の繋がりは強く、先輩にあらゆることを相談しやすい。学内の恋愛は、男子の割合がかなり多いので難しい。ただし女子生徒は学生時代に頑張って恋人を見つけておくことを強くおすすめする。
    • 学生生活
      良い
      部活動はまったりやっている部活からガッツリやっているところまで色々ある。ガッツリやっている部活に所属している生徒は、言い方は悪いがどうしても勉強の優先順位が低くなるので良い成績を取ることは難しい。サークル活動は真面目なものが多い。アルバイトはしやすいと思うが、実習が始まると時間が不規則になるので家庭教師等の融通の効きやすいものが良い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次と2年次前期は教養科目で、他の学部の生徒と同じ授業を受ける。取らなければいけない単位は他の学部より多い。2年次後期から専門科目が始まる。私達の代とは変わり、4年次後期から実習が始まると聞いているので、そのぶん座学の難しさと忙しさは増しているのではないかと思う。6年次後期からはほぼ授業もなくなる。卒論もないが、2ヶ月間毎日試験を行う卒業試験がある。国試勉強もかなり過酷で、勉強と試験の両方をこなさなくてはならないこの6年次後期が、精神的にも肉体的にも一番辛かった。
    • 利用した入試形式
      市中病院の医師
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:410254
  • 女性在校生
    在校生 / 2009年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      センター試験は難しいですが、入れば友達がいっぱい出来、学力があがる良い学校だと私は思います
      なので、現在、中学・高校の皆さん勉強をしっかりやり、入ってみてください!
    • 講義・授業
      良い
      寝てる人、遊んでる人もいますが、自分の学力をあげ、未来に向かって進みましょう!
    • 研究室・ゼミ
      普通
      とてつもなく面白く、楽しい実験がたくさん待ってます。頑張ってください!
    • 就職・進学
      普通
      たくさんの場所へ就職することが出来ます。頑張ってください!!
    • アクセス・立地
      普通
      少し遠いですが、まわしば、自然がいっぱいで、とっても楽しいです!
    • 施設・設備
      良い
      充実してます!
    • 友人・恋愛
      良い
      とてもカップルが、おーいです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      動物の解体の実験が、とっても多いです!
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:231139
7061-70件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 北海道 札幌市北区北8条西5丁目
最寄駅

JR函館本線(小樽~旭川) 札幌

札幌市営地下鉄南北線 さっぽろ

電話番号 011-716-2111
学部 文学部理学部教育学部薬学部歯学部工学部医学部獣医学部法学部経済学部農学部水産学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、北海道大学の口コミを表示しています。
北海道大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道大学   >>  医学部   >>  医学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

九州大学

九州大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1182件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江
大阪公立大学

大阪公立大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (200件)
大阪府大阪市阿倍野区/大和路線 天王寺
弘前大学

弘前大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (604件)
青森県弘前市/弘南鉄道大鰐線 弘高下
筑波大学

筑波大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.18 (1240件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
新潟大学

新潟大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.90 (1010件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 内野

北海道大学の学部

文学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.23 (221件)
理学部
偏差値:62.5 - 65.0
★★★★☆ 4.16 (201件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.24 (87件)
薬学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.17 (76件)
歯学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.10 (34件)
工学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 3.95 (242件)
医学部
偏差値:50.0 - 65.0
★★★★☆ 4.22 (197件)
獣医学部
偏差値:55.0 - 65.0
★★★★☆ 4.48 (53件)
法学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.23 (128件)
経済学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.05 (104件)
農学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.32 (134件)
水産学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.05 (76件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。