みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 北海道大学 >> 医学部 >> 口コミ
![北海道大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20005/200_c6fdc03975ee260af52689f80babd0d413e4abec.jpg)
国立北海道/札幌駅
医学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2021年08月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]医学部医学科の評価-
総合評価良い大学で勉強をしたいと思ってる学生は頑張ってきたほうがいいとおもいます今はつらいかもしれないが頑張ってください
-
講義・授業良いとても環境に適してると感じました校内も広く綺麗です。授業も質が良いと感じます
-
研究室・ゼミ良いとても充実してますこの大学に入学してよかったと思ってます!!
-
就職・進学良い十分です。進学に困ることはほぼなかったと感じます。あとは自分のちからです
-
アクセス・立地良い広く駅も近いので通学にはこまりません。チャリでいってるひともいるので通学には問題ないかと
-
施設・設備良いとても清潔感がありかよいやすいとおもいます。にわもひろいです
-
友人・恋愛良い微妙、個人による。とくに充実して人もいれば勉強に打ち込んでる人もいる
-
学生生活良い充実している、イベントもとてもたくさんのひとがさんかしてくれるからたのしい
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容授業をしっかり覚えておけば特に問題なく卒業できるとおもいます
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先公的機関・その他
病院 -
志望動機いけるところがここだったから、将来のためになると思ったからだ。
感染症対策としてやっていることオンライン授業が実施されている。あまりひととあわないことがおおい3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:761073 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2017年04月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部医学科の評価-
総合評価良い札幌中心部でありながら緑豊かなキャンパスで勉強することができ、道外出身者も多いです。大学としてはやはり理系、農学獣医あたりが強いかなと思います。
-
就職・進学普通医学科は病院で研修医として働く人がほとんどなので、そのほかの学部はよく分かりませんか、北海道の企業ならばまず大丈夫とききます。
-
アクセス・立地良い札幌駅から正門までは徒歩五分ほどです。キャンパス内は広いので、冬期間でない時は自転車が便利ですが、冬に路面が凍結すると移動も大変です。医学部ならば地下鉄南北線北12条駅が最寄りです。
-
施設・設備普通医学科の設備ですが、もうすぐ百周年記念で新しく講堂が建つそうです。病院はところどころ古いですが、座学に使用する図書館はWiFiもあり割と綺麗だと思います。
-
友人・恋愛普通人によります。大体サークルや部活関係、でなければアルバイト関係です。
-
学生生活普通ウィンタースポーツ系は強そうです。文化系サークルは、やはり都内の大学よりは充実度が低い気がします。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:344310 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2016年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部医学科の評価-
総合評価良い北海道では最高学府でしょうね。入学は難しいけれど価値はあります。授業は厳しいけれど自分の目標がはっきりしているからやりがいはあります。部活動も活発で楽しいですよ
-
講義・授業良い講義は厳しいですし、ペースも速いです。1回休むと後が大変です。体調管理も学生の頃から身につける必要を感じます。覚えることが沢山有りますが。系統ごとにちゃんと別れていますのでサボらなければついて行けます。
-
研究室・ゼミ良い研究・ゼミは未だこれからですが、未だそんなに忙しくないので家庭教師のアルバイトで高額収入になります。将来が決まるのでゆっくり考える必要があります。かなり悩みますが期待が大きいです
-
就職・進学良い就職はほとんど大学に残ります。地方の病院に勤めることになると思います。最初は給料も安いですがアルバイトはあるので生活には困りません。ゆくゆくはみんな高額収入ですから心配は無いですが最初はツライです
-
アクセス・立地良い札幌の中央部から少し外れた郊外でポプラ並木が綺麗です。とにかく広いですが、周辺も開けていますので店は沢山有ります。地下鉄・バス共に便利ですが学内の移動もあるので冬期以外は自転車が便利です。
-
施設・設備良い学食は安くてウマいです。建物は古さを感じる建物もありますが、生協が充実していて物品に困りません。図書館も充実していますが学部専用ライブラリーが使えるので困りません。ネット環境も充実しています
-
友人・恋愛良い他の学部の交流はあまりなく、部活もあまり他の学部の交流はありません。アルバイトも家庭教師が多く、受験生の対応もハイレベルです。みんなの目標がはっきりしているから意外と楽です
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は一般教養にさらに専門もあります。実験と言うよりも見学が多いのですが休めません。倫理も重要ですから、勉強だけじゃ無く社会奉仕もやりました。
-
所属研究室・ゼミ名まだですよ
-
所属研究室・ゼミの概要決まっていないし普通の大学とは違いますから答えられません
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先大学病院
-
就職先・進学先を選んだ理由進路は未定ですが就職方向は一つしかないです
-
志望動機志望動機は医者になること。それしか有りません。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたかとにかく勉強。中学校から目標だったのでその頃から勉強。周りには遊んでいても勉強出来る子もいますが、家庭が裕福じゃ無かったから現役合格にこだわっていました。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:181765 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2023年06月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]医学部医学科の評価-
総合評価良い北海道の大学で医学部であればもちろんのこと、それ以外の学科でも広大な敷地、整った設備を考えると北海道大学に来るべきだと思います。
-
講義・授業良い学校外から来ていただいた特別講師などその他の授業が多数ありその殆どが為になります。
-
研究室・ゼミ普通むやみにゼミを決めないで、必ず開催される説明会には参加し納得のできるところに行ったほうが良いです。
-
就職・進学悪い医学部はちゃんとしていれば就職はほぼできますので、サポートの部分では少し物足りないかもしれません。
-
アクセス・立地良い最寄り駅は北12条北18条となり、病院、コンビニ等はありますがスーパー等は少し足を伸ばさなければなりません。
-
施設・設備良い新しい施設や、改修補修しているところはありますが
一部老朽化したままの箇所があるので、不便ではないですが不安ではあります。 -
友人・恋愛普通サークルや部活等に所属していれば、新たな出会い等があると思いますが、僕はバイトでいっぱいいっぱいだったのでわかりかねる部分があります。
-
学生生活普通コロナ禍で色々できないことが多かったですが、
最近は、イベントや飲み会等も復活してきているので
楽しませてもらってます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容僕は臨床医学を学ばせてもらっていて、内科系で内科学、小児科学、精神神経医学などを勉強しています。
-
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先公的機関・その他
まだ何も決まっておりません。 -
志望動機医者を目指すなら周辺のことを考えると、北海道大学1択でした。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:919041 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2022年09月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]医学部医学科の評価-
総合評価良い北海道大学を受験しようとしてる人はとてもいい大学なので入った方がいいと思います不安なことがあると思いますが先輩がいるため大丈夫です
-
講義・授業良いとてもわかりやすく先生や先輩が分かりやすく教えてくれるためいい
-
研究室・ゼミ良い使いやすい、わかりやすい、などがあるためとても良くてよく使っている
-
就職・進学良い就職への手助けをしてくれるためとても助かっています
これからもよろしくお願いします -
アクセス・立地良い桑園駅が近いため通学がしやすく近くに色々なお店もあるためとてもいい
-
施設・設備良い少し老朽化している点がありそこを改善して欲しいがほとんどのものはしっかり使える
-
友人・恋愛良い友達も多くいるためとても充実した学校生活を送ることが出来ている
-
学生生活良い楽しくイベントに参加することができているためとてもいいと思う
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容医療についてのことをたくさん学びますその他にも友達とすごしたりして色々なことを学ぶことが出来ています
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機昔から近くにある大学として知っていたのもあり興味があり志望した
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:867717 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2019年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部医学科の評価-
総合評価良いサポートが少ないかもしれないが、その分自由度もあり、私的にはとても満足しています。国家試験の合格率は90%前後です。
-
講義・授業良い1年次の授業は全学と同じ講義を受講できる。医学に限らず様々な分野の講義を受けることができる。
-
研究室・ゼミ悪いゼミは特になし。研究室は各自が希望すれば、お手伝いをさせてもらえる。
-
就職・進学普通学校側からのサポートは特にない。希望が叶えば実習で興味のある病院へ行ける。
-
アクセス・立地良い医学科の最寄駅は北12条駅。札幌駅も近く、とても通いやすいと思う。
-
施設・設備良い医学科専用の図書館があり、2階にはコミュニケーションスペースもある。
-
友人・恋愛良い医学部の部活と全学の部活、サークルから選択できる。医学部の部活には看護科の学生が入っている部もある。
-
学生生活普通学校祭の参加は1年生がメイン。あとは所属するコミュニティーが参加するかどうか次第。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は教養。2年から医学の勉強。4年の後期から実習がスタートする。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機手術を受けたこともあり、医者になりたかったから。北海道の中だとトップだから。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:586296 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2019年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]医学部医学科の評価-
総合評価良い総合的には満足している。大学の設備や仲間、札幌という街の住みやすさが自分は合っていると思う。総合大学ということも魅力的。
-
講義・授業悪い講義のスケジュールが詰まっててすぐ試験が来るため一つ一つに対して疎かになりがち
-
研究室・ゼミ普通配属されて1ヶ月行く実習があるが、それ以外にも自主的に行けば良い
-
就職・進学良いまずは国家試験に通ることが前提で就職自体は基本的にできると思われる
-
アクセス・立地良い基本的に大学の近くに一人暮らしする人が多く、徒歩10分圏内である
-
施設・設備普通基本的には問題ないが、一部椅子が足りていない教室があり不便であった
-
友人・恋愛良いサークルや近いクラスの子から仲良くなり、専門の授業ではみんな同じ教室のため関わりが多い
-
学生生活普通運動系の部活は多くそれぞれ新歓がさかん。学祭も医学部で出している。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年時は様々な分野を学び、2年から専門の授業、4年以降は病院実習が始まる。
-
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先臨床医
-
志望動機昔から理系で、生命科学といった分野に興味がありせっかくなら一番その中でレベルの高い医学科を目指した
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:581927 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部医学科の評価-
総合評価良い充実した生活、研究環境、衣食住のバランスにも恵まれ学園生活全体が充実しており、単科ではない大学の良さを実感しております。
-
講義・授業良い優秀な指導者が多数いる。研究体制が整っている、立地女権が良い。
-
研究室・ゼミ良い田ぼ大学が良く、わからず、比較しようもないが、感覚的には良いほうかと思う。
-
就職・進学普通まったく比較相手が見つからず、あいまいな回答でおわってしまった。
-
アクセス・立地良い地方の大都市の中心に立地、アクセスも良く、自宅から程よい距離。
-
施設・設備良い自分にとっては、最高の学ぶ環境が整っていると思っている。ただ、他の様子も体験してみたいとも思う。
-
友人・恋愛良い地方ということもあり割とのんびりしっかりまなぶことができて、自分にはピッタリの学習・研究環境です。
-
学生生活良いキャンパスも学祭も自分にはちょうど良い。市内の環境、イベントも充実している。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容とりあえず、勉強することが山ほどあります。その中で、自分らしい日常を見つけるのが過大かな?大好きなピアノとの付き合いもセーブせざるを得ないやむをえないか?ひとさまのお命をお預かりする、天職をうるためです、自己の欲は置いておかざるを得ないでしょう。ガンバルのみ。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先まだ、後のみち筋は確定しておらず、今日、明日を精いっぱい消化するに尽きます。進路はまだ決定しておりません。
-
志望動機子供のころからの夢実現に向けた挑戦かな?優秀なドクターを目指し、努力!! 子供のころからの、家庭環境をととのえてくれた両親に感謝かな?
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:564191 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部保健学科の評価-
総合評価良い授業は講義だけではなく、実習も豊富であり、レポートもたくさん書かなければならなく、テストも難しいので、勉強になります。
-
講義・授業良い先生は一人一人のことを気にかけてくれる方ばかりで、指導は行き届いているといえます。
-
研究室・ゼミ良い大学では4年生になると卒業研究をさせてもらえ、ゼミに入りますが、先輩もいて勉強になります。
-
就職・進学良い先生の知り合いの企業の方が授業をしてくださったりと、就職について考えさせられます。
-
アクセス・立地良い北海道大学はJR札幌駅から徒歩10分ほどと近く、コンビニやレストランもあり、近くには賃貸もあります。
-
施設・設備良い大学は2013年に新しくなり、トイレも図書館もきれいで、講義室もきれいでまとまっています。
-
友人・恋愛良い大学では学部ごとに分かれることで人間関係は狭まりますが、その分親密性が増します。
-
学生生活良いイベントは大学生協や学校祭運営委員が考えてくれて、楽しいものが多くて、おいしい料理も食べれます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容医学部保健学科では、医療従事者として勤務できるように検査の内容から病気のメカニズム、患者さんのサポートまで学べます。
-
就職先・進学先病院です。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:492416 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部保健学科の評価-
総合評価良い専攻でとれる資格が決まっているので、その職業につく流れになってしまうことが多い。
他の学部の生徒が就活をしている時期に病院の実習(卒業のため必須)があるため、企業へ就職しようと思ったら学部生卒では難しい。
大学入学時点でぜったいにその職業に就く、という強い意志がないと学校生活(勉強)は辛いと思う。 -
講義・授業普通先生によって授業の内容の濃さが全然違うように感じた。
また、外部の講師(実際に臨床についている方など)を招いて授業していただく機会が少なく、就職先の選び方はわかりにくかったように思う。 -
研究室・ゼミ普通こちらも授業同様に教授・ゼミによって忙しさや厳しさは異なっていたように思う。
院生がいるゼミとそうでないゼミがあることもその一因。
院生がいるゼミでは院生の研究を手伝っている印象が強い。 -
就職・進学良い先生や先輩は聞きに行けば相談によく乗ってくれる。
でも国家試験の模試に関してはすべて生徒に丸投げされていたり、就職活動に関してもとくにやり方を聞いたという覚えはなくこちらも丸投げされている。 -
アクセス・立地良い地下鉄は徒歩5分、JRは徒歩10分程の場所にある。
また、大学全体の敷地はとても広いが、うちの学科は門のすぐ近くにあるのでアクセスは文句なしかと。
コンビニやご飯屋さんも近くにあるので良かった。 -
施設・設備良い図書館はあるが古い本が多い印象。(もしかするとリクエストなども出来たかもしれないがやったことはない)
医学部医学科の図書館にお世話になる方が多かった。
勉強する場所に関しては自習室があったり(テスト期間中は埋まりやすいけど)、パソコンのある部屋(全専攻共通のものも)や空き教室を利用できたりと問題ないかと思う。 -
友人・恋愛良い1年生の間は学部や専攻ばらばらのクラスに配属されるので、理系の学部にはまんべんなく友達ができる。
1年の一般教養は自分で選択するものも多く文系学部含め知り合いもそこそこできる。
カップルも大勢いた。 -
学生生活良い規模の大きい大学なので、サークルや部活動の種類に関しては文句なしかと思う。大体なんでもある。
練習場所やトレーニング施設もそこそこ充実してるのであまり困ったことはなかった。
学祭も大学全体で行うものや学部別で行うものがあり、学部によっては運動会などもあったはず。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は一般教養を学ぶ。
必須科目については2年次以降の学部によって異なるためしっかり確認しておく必要がある。選択科目については単位の取りやすいもの・そうでないものがあるので、先輩に聞いたり友達からの情報をもとにしたりで決めると良い。時間がある方は締め切りまでの間はたくさん出席してみて決めると良いと思う。
2年次からようやく医学専門の科目を学べる。保健学科の他の専攻と共通の授業が多い。2年次の最後らへんに1週間程度の見学実習あり。
3年次は専攻の授業が増える。秋頃に2?3週間の評価実習あり。ゼミも始まりテーマも3年のうちに決めてたはず。
4年次は実習2ヶ月×2で前半終了、クリスマス頃までに卒論がほぼ完成(発表がクリスマス、最終提出が年明けすぐだった)。その後にやっと国試勉強に専念できる。
みんな賢いので国試はほぼほぼ受かるがクラスで1人落ちる人がいるかいないか、という感じ。
ちなみに就職活動についてのサポートは少ないので実習の合間や卒論制作の合間に自分で動かなければならない。 -
就職先・進学先理学療法士
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:429656 -
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、北海道大学の口コミを表示しています。
「北海道大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 北海道大学 >> 医学部 >> 口コミ