みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道大学   >>  工学部   >>  情報エレクトロニクス学科   >>  口コミ

北海道大学
北海道大学
(ほっかいどうだいがく)

国立北海道/札幌駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.17

(1553)

工学部 情報エレクトロニクス学科 口コミ

★★★★☆ 4.06
(48) 国立大学 560 / 1326学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
481-10件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部情報エレクトロニクス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      情報系と言えば就職が良いと良く言われますが、北海道大学の中でも、工学部情報エレクトロニクス学科は群を抜いていると言っていいでしょう。

      講義は、易しい科目と難しい科目の差が激しいです。1年生で単位を落とすとコース分属に多大な影響を与えるので、気をつけましょう。

      雰囲気は、地味な感じな人が多めだと思います。比較的穏やかな学科なので、北海道の大地でのんびり勉強したい人にはおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      2年前期までの成績を用いてコース分属が行われるので、1年生のうちから気を抜けません。ですが、専門的な科目は2年生に入ってから開講されるので、まずは一般教養を頑張りましょう。専門科目は、どのコースに分属されても役に立つ内容で構成されているので、あまり苦にならずに受講できるかと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は、比較的自由にテーマを決定して研究を行うことができます。先輩後輩の関係は良い方だと思うので、楽しく研究室生活を送ることができます。

      ただし、一旦研究室に配属されてしまうと、他の研究室の友人と会いづらくなってしまうのが難点でしょうか。コアタイムなところ、フレックスタイムなところがあるので、時間を合わせづらいのです。
    • 就職・進学
      良い
      9割以上は大学院に進学します。4年で卒業して就職する人の中にはいますが、学部卒だからと言ってマイナスに見られることはあまりありません。情報エレクトロニクス学科では就職のバックアップ体制がきちんとなされているので、就職に困ることはまずあり得ません。ただし、不況ということもあってか、第一志望の企業に内定をもらえる割合は少し減っているとのことです。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅からすぐ!なのは門の話。

      情報エレクトロニクス学科がある建物は、そこから自転車で10分しないくらいです。

      工学部の後ろに建っているため、学内の中では立地はあまりよくはないです。

      それでも、特に困るようなことはないです。
    • 施設・設備
      良い
      施設内はわりと綺麗ですが、購買がないのが難点です。昼間の時間帯だけはお弁当売りがロビーに来るのですが、歩いて隣の施設の食堂に行ったほうがいいと思います。

      研究室に配属されていない学生が使うことができるPCは若干古めなので、家でやる方が快適に感じるでしょう。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人はすぐにできますが、男:女=9:1ということもあり、恋愛は皆無と言っていいでしょう。恋愛をしたければ、サークルや部活に入ることをおすすめします。
    • 部活・サークル
      良い
      部活やサークルは計1000くらいあり、正直迷えるほどあります。4月からは勧誘がすごいので、そのときに自分の興味のあるところを実際に覗き、決めていくといいでしょう。ガチな部活から、ゆるいサークルまで、よりどりみどりです。
    • イベント
      良い
      6月に、学校祭があります。1年生と部活・サークルが出店をする他、学部独自のお祭りも同時開催されるので、非常に充実しています。中でもオススメは、留学生が出店する、各国のおいしい料理です。正直、そこだけで満足度が一気に跳ね上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報系全般の講義が受講できます。

      画像やCG処理と言った内容から、セキュリティ、電子回路、情報理論、言語解析などなど、挙げればきりがありません。

      そういったたくさんのことを学び、自分が興味のある分野を決定することができるので、幅広く学べるのがこの学科のいいところであると思います。
    • 所属研究室・ゼミ名
      メディアダイナミクス研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      この研究室では、メディア解析を中心に行っています。メディア解析とは、音楽や動画像などに含まれる情報にどのような特徴があるかを知るものです。それを応用し、「これと似た動画はどんなものがあるかな」「この曲のタイトルがわからない」という時に、簡単に検索できるシステムを開発しました。

      メディア解析だけでなく、ノイズ除去、品質向上など、バラエティに富んだ研究を行うことができます。
    • 面白かった講義名
      信号処理
    • 面白かった講義の概要
      信号処理は、全ての基本が詰まっています。アナログ、デジタル両方を扱い、その特徴や原理を数式を用いて学んでいきます。これをマスターしておくと、2次元、3次元に拡張することで、画像処理や動画処理に応用することができます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      北海道大学大学院情報科学研究科
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      研究を1年で終わらせるのはもったいないと感じ、どうせやるなら3年間(学部1年間+修士2年間)やろうと思ったからです。
    • 志望動機
      もともと携帯電話に興味があり、携帯電話のアプリはどうやって作っているのか、どうやったら通話できるようになるのか、ということを知りたいと思ったのがきっかけです。大学を調べていくうちに、北海道大学の情報エレクトロニクス学科では幅広く情報について学べるということを知り、さらにコースに分かれて深く追求できるとのことだったので、迷わずこの学科を志望しました。
    • 現役or浪人生
      現役
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      なし
    • 利用した参考書・出版社
      河合塾の参考書が多めでした。
    • どのような入試対策をしていたか
      いわゆる難問にはあまり触れず、基本をひたすら追い求めていきました。北海道大学では基本的な問題が多く出題されるので、そこで失点しないことが合格の近道です。ある程度のスピードも要求されるので、理解ができたら、早く解くための練習が必要になってくるので、同じ問題を何度もやることも大切です。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:29791
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    工学部情報エレクトロニクス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      良い研究施設が多いので、良いと思います。
      また、大手の企業に就職したい人にはとてもおススメです。
      しかし、女性は少ないので、男性で恋愛などをしたい人にはあまりお勧めできません。
    • 講義・授業
      良い
      授業は比較的易しいことが多いです。
      なので、単位に関してはあまり心配しなくてよいと思いますが、意欲のある人は自分で独学などをした方がいいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      多種多様な研究施設があるので、あまり施設面で困ることはないと思います。
      先生もフレンドリーな人が多いのでそこもおススメです。
    • 就職・進学
      良い
      大学や大学の先生が就職のサポートをしてくれると思いますし、もともと就職に関しては強い学科なので心配しなくても良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      北大に沿うように地下鉄が通っているので不便ではないと思いますが、駅まで少しだけ歩きます。
      札幌駅へのアクセスはとても良いので、遊ぶ場所や買い物をする場所には困らないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      多種多様な研究施設があり、研究に関しては困らないと思います。
      図書館はたくさんありますし、工学部内にもあるので便利です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークル等に入れば友達や恋人を作ることが出来ると思いますが、積極的に行動しなければ友達等を作れないと思います。
      また、工学部なので女子が少ないため、学部内で恋人を作るのは至難の業だと思います。
    • 学生生活
      良い
      学校全体でやっているイベントも多く、工学部だけでやっているイベントもあります。
      サークル等もたくさんあるので困らないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次では、理系の全学部において同じ種類の授業を受けます。
      一般教養のような授業など幅広いことを学びます。
      二年次から三年次にかけては比較的専門的な勉強をします。
      四年次では研究室に配属され、卒業論文を作成します。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428519
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    工学部情報エレクトロニクス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的なことが学べる。主に物理・数学の応用であるため、高校時代生物選択であった人たちはかなり苦労している様子。しかし、ある定理が実際に世の中でどのようなことに応用されているのかがわかり面白味がある。同じような学問でも理学部と工学部ではアプローチの仕方が異なっているため(理学部ではなぜその定理が成り立つのかなどもっと根本的なところに注目するのに対し工学部ではそれをいかに用いるのかということを重視する)それ次第で学部を決めるべき。
    • 講義・授業
      良い
      プログラミングができるようになる。パソコンに詳しくなり、実生活でも役立った。
      先生方も質問に行けば親身になって答えてくれる。
    • 就職・進学
      良い
      私のコースは院まですすめば推薦が大量にあり、就活には苦労しないときいた。ガイダンスやコースでの会社見学もあり充実していると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      札駅には近いが工学部内では食堂から遠いうえ、一度外にでなければならない。
    • 施設・設備
      良い
      建物は工学部内では綺麗な方。
    • 友人・恋愛
      良い
      たくさんのサークルや部活があり人脈を広げるチャンスはいくらでもある
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484638
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    工学部情報エレクトロニクス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      最先端を行く研究も進んでいるときいている。また、設備も整っているのではないかと思う。例年、とても人気が高くなってきているので総合入試から頑張って入ってきた人が多いので、ライバルはたくさんいるのかなとおう。
    • 講義・授業
      良い
      1年次の全学教育では、とても幅広い分野で学べることや、自分の好きな授業を自由に選択でき、講義を受けていて楽しかった。実践型の授業と少なくないため、自分の力になるなと思える授業もたくさんあった。ただ、先生によっては、何を目的とした授業なのかわからないものもあったため、そこは少しだけ残念に思える。
      情報エレクトロニクス学科は2年次では学科全体で基礎を学び、3年次からコース別に分かれて専門科目を進める。このやり方によって、他コースの人との交流もありよい制度だと感じている。
    • 就職・進学
      良い
      私が所属するコースでの就職率は非常に高く、9割をこえていた(学部卒・院卒を含んでると思う)。サポートはまだ自分は実感しきれていない。ただ、大学全体として、就職活動へのサポートはとても積極的におもえる。
    • アクセス・立地
      良い
      北大は、地下鉄の駅が3駅ほどにまたがっている。その分、構内の移動がとても大変に感じてしまう。ただ、地下鉄の駅も近く、さっぽろ駅も徒歩圏内であるため立地は最高だと思う。周辺環境も学生にとって満足できるものだと思う。
    • 施設・設備
      良い
      工学部は大きいため、図書館も複数、購買も食堂もあり、最高の設備だと感じている。研究設備に関しては、あまりわかっていない。
    • 友人・恋愛
      良い
      対面授業になると、やはり顔を合わせる機会が増えていくため、自然と話せるようになる。同じ授業を受けていれば自然と話もあって楽しい。
      恋愛関係に関しては、人によって差はある笑
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活の数はとても多いと感じる。また、学外からもサークルのメンバーを集まってくるため交流がたくさんあって楽しい。説明会なども充実しているため、自由に選ぶことができると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私はまだ2年次であるため、情報が少なくなってしまうが、科目で言うと、物理と数学の内容が多いと感じる。まず、数学を学び、それを応用していく科目が多い。コース別になっていくと、映像処理、ネットワーク関連の授業があるときいている。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      もともと、情報系に興味があったためと言うのが大きな理由である。また、音楽をずっとやって来ていて、その中で「音」そのものについて、その環境について興味があったことがあげられる。私のコースでは、映像、音響、通信と、幅広く研究されているので充実感があると感じたからだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:889734
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部情報エレクトロニクス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      プログラミングについての授業がとても多く楽しいです。授業の質もかなり良いです。パソコンもそれほど古くはありませんが最新型ではないです。
    • 講義・授業
      良い
      やはり上位大学だけあって授業の質は他の私立と比べても良いと思います。自分の学科では研究なども盛んです。
    • 就職・進学
      良い
      SEやプログラマー系の企業に就職する人が多いです。就活のサポートも講師の方々に質問すれば親身になって答えてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌の街中にあるので札幌駅や大通駅から来ることができます。かなり近いです。周辺にはカフェや飲食店が多数あります。
    • 施設・設備
      良い
      北大は敷地が広すぎて時々迷子になることもありますがそこも良さであったりします。施設自体は非常にきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係などは個人の問題なのであまりわかりませんが、サークルなどに入るとできやすいかと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活の数は他の大学とあまり変わらないと思います。イベントは北大祭は中高の学祭と比べても郡を抜けてすごいです。規模が違います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングや情報処理についての授業が多いです。プログラミング言語も多種多様です。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      プログラミングに興味があり、それを仕事にしたいと思っていたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:851497
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部情報エレクトロニクス学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      分野の範囲が広いので、学びたいこと以外の必修科目についても勉強しなくてはいけない。しかも、その単位を落としてしまうと卒業できない。
    • 講義・授業
      良い
      講義は様々な分野の選択科目が存在し、自分の学びたい科目を学ぶことができた。指導に関してはとても丁寧とはいえないが、普通である。
    • 就職・進学
      悪い
      就職のサポートに関してはあまりしてもらえず、私立の方がしっかりしていると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      周りにはご飯屋さんやマンションが多くあり、通学もしやすく治安も良い。
    • 施設・設備
      良い
      どの施設も基本的にかなりきれいで、図書館などの設備もたくさんある。
    • 友人・恋愛
      良い
      半分以上の方は道外出身者であるので、友達を作りやすい環境にあると思う。
    • 学生生活
      良い
      様々なサークルが存在しており、自分に合ったものが見つかると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に電気工学、情報工学、応用数学であり、コースの講義では生物系の科目がほとんどである。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      大手食品会社
    • 志望動機
      昔から生物分野に興味があり、特に遺伝子学について勉強したくて志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:581862
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部情報エレクトロニクス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究施設は充実しており、卒業後、大手企業に就職出来る傾向にある。優しい教授が多いので、気軽に分からない問題をを尋ねることが出来る。色々な分野があるので、自分のしたい研究を見つけることが出来る傾向にある。
    • 講義・授業
      良い
      授業だけでは非常に高度な内容の学習は出来ないかもしれないが、高度な内容を自習して、分からなかったところを教授に聞いたり、工学部でやっている、スキルアップの講座を利用すればかなり実力をつけることが出来る。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室では、優しい教授や院生などと一緒に最先端の施設を使って研究することが出来る傾向にある。ゼミの演習も充実している印象を受ける。
    • 就職・進学
      良い
      工学部情報エレクトロニクス学科の学生は多くの大企業に求められる人材であるので、就職に困るということはあまりないと思われる。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄を利用すると北海道大学の構内の様々な施設に楽に行くことが出来る。北海道大学自体はJR、及び、地下鉄札幌駅近くにあり、工学部は地下鉄12条駅から徒歩10分程度であるので、交通の便はいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      工学部には新しい施設も多く、エレベーター等も多いので脚が不自由であっても安心できると思います。工学部図書室等もあり、学習環境もいいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      以前入っていたサークルでは、他の大学の生徒も多かったので、積極的に友人や恋人を作ろうとすればすぐに出来ると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルの活動がかなり充実しているので、学業がおろそかにならないように注意する必要がある。学習を支援する企画はたくさんあるのでそれを活用すればスキルアップをはかることが出来ると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      北海道大学の主要な入学方法は総合文系や総合理系といった、まだ細かく専門に分けない学部に入るというものなので、多くの人は2年次から専門の勉強をします。1年次から学部別に分かれて入学した人も総合文系、及び、総合理系で入学した人も1年次は共通の科目を学習します。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409899
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 5]
    工学部情報エレクトロニクス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたい授業が学べることが第1です。
      やはり、プログラミングなんかには小さい頃から憧れがあるのではないでしょうか?
    • 講義・授業
      良い
      自分が取りたく無い講義だったりを取らないといけないことに対して不満はありますが、社会に出て役立つことばかりでとても良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      北海道なので冬は雪がすごくて通学しづらいかもしれませんが、周辺の環境の良さアクセスのしやすさに関しては星5です。
      札駅もあり、買い物もできます。
    • 施設・設備
      良い
      最高ですね。
      トレーニングルームや、図書館なのど施設がとてもよく、勉強以外にも楽しみはあります。
      図書館で勉強するのもあり、話して1日潰すのもあり、映画をみて楽しむのもあり!
    • 友人・恋愛
      悪い
      彼女はいませんが、友人には彼女はいますよ笑
      友人関係は今まででいい一番いいとおもいます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは悩むほどたくさんあって、いまも自分はなやんでいます。
      たくさんのサークルに顔を出してみてください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は教養です。 高校みたいな感じです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:374069
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工学部情報エレクトロニクス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な研究をやっておりやりたいことが見つかりやすいです。研究室は各コースごとに多数ありやりたいことが必ず見つかります。
    • 講義・授業
      悪い
      どこの大学でもいらっしゃるらしいですが理不尽な教授がいます。単位を落とさないように気をつけましょう。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によりますがどこもいい雰囲気で研究しています。医療分野の研究もあり充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      推薦が非常に多いです。
      とくに情報エレクトロニクス学科は就職に強いらしいです。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅から徒歩で5分ほどです。
      市内の中心部にあり非常にいい立地です。
    • 施設・設備
      良い
      情報エレクトロニクス学科は最新のブログラミン機器など施設が充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルが非常にたくさんですが多数のサークルがありすぎて人数が集まりにくいことがあります。
      インカレサークルも多数あります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ぼくは情報エレクトロニクス学科の生体情報コースに所属しているので情報の勉強と、生化学や医学、などの生物的な勉強もおこなっています。
      ゲノムに関する授業もあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:222403
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部情報エレクトロニクス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      化学や物理から,プログラミングまで幅広く学ぶことができます. また,研究では,優秀な教授が多く,手厚い指導を受けることができます.
    • 講義・授業
      良い
      基礎の教養授業から専門的な授業まで順次受けることができます. 専門的な内容は,それについての専門家(教授)から直接学ぶことができるため,知識が深まります.
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最先端の研究を行う研究室が多いと思います. その業界で有名な教授も多く,その方々から直接指導を受けることができるため,多くのことを学ぶことができます. 2年次(最近変更したかもしれません)に,情報エレクトロニクス学科の中でも5つのコースに分かれ,それぞれのコースで専門に扱う分野や配属できる研究室が決まるので,やりたいことや行きたい研究室が明確な人は,成績をキープしておく必要があります.
    • 就職・進学
      良い
      研究室のOBの方々が就職された企業は有名企業が多いです. OBの方が残された就職活動のアドバイスがあり(私の研究室には少なくとも残されています),大変役立ちました. また,教授から進路について強制されるということはないので,自由に就職活動を行うことができます.
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅前の大変立地のよい場所にあります. ただし,大学構内が大変広いので,通学時間は,駅から5分,構内15分という噂もあります. といっても,地下鉄が大学に沿って走っているので,特に不便はないと思います.
    • 施設・設備
      良い
      情報エレクトロニクス学科の方が通学することになる建物(情報科学研究科棟)は最新です. コンピュータやオフィスも随時新しいものに更新されており,情報系のことを学びたい方にはよい環境だと思います.
    • 友人・恋愛
      良い
      北海道出身者が多いです. 情報エレクトロニクス学科は男女比1:9くらいです. ただ,全体の男女比は同じくらいだったと思うので,サークルや部活動に所属すれば他学部や近隣学校の女子がたくさんいます.
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理・数学等の基礎授業を1,2年次に行い,その後専門授業になります. ロボット系のアルゴリズムや画像処理等の技術と平行してプログラミングも一から丁寧に学べます.
    • 所属研究室・ゼミ名
      情報通信フォトニクス研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      光ファイバに関する研究を行っています. ファイバ業界では知らない人はいないといわれるほど有名な教授に指導していただけます. 論文も出しやすく,国内・海外出張にも研究費で行かせていただけます.がんばった分,評価される研究室だと思います.
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      NTT東日本
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      研究テーマと企業のやっていることが同じ分野だったので,基礎研究を進めるより客に近いところで社会貢献したいと思ったため.
    • 志望動機
      これからは情報社会だと思い,それまで情報系のことを学んでこなかったため,大学から学ぼうと思ったため.
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の授業の復習を徹底的に行いました. 赤本を何度かときました.
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:128187
481-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 北海道 札幌市北区北8条西5丁目
最寄駅

JR函館本線(小樽~旭川) 札幌

札幌市営地下鉄南北線 さっぽろ

電話番号 011-716-2111
学部 文学部理学部教育学部薬学部歯学部工学部医学部獣医学部法学部経済学部農学部水産学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、北海道大学の口コミを表示しています。
北海道大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道大学   >>  工学部   >>  情報エレクトロニクス学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.29 (491件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.22 (1618件)
京都府京都市左京区/京阪本線 出町柳
お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.30 (427件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (636件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.14 (2068件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前

北海道大学の学部

文学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.23 (221件)
理学部
偏差値:62.5 - 65.0
★★★★☆ 4.16 (201件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.24 (87件)
薬学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.17 (76件)
歯学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.10 (34件)
工学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 3.95 (242件)
医学部
偏差値:50.0 - 65.0
★★★★☆ 4.22 (197件)
獣医学部
偏差値:55.0 - 65.0
★★★★☆ 4.48 (53件)
法学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.23 (128件)
経済学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.05 (104件)
農学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.32 (134件)
水産学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.05 (76件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。