みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 北見工業大学 >> 口コミ
国立北海道/柏陽駅
北見工業大学 口コミ
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年12月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]工学部の評価-
総合評価良い自分のやりたいことにまっすぐになれる
詳しい人もたくさんすぐ聞ける
ここの学科に入ってほんと良かったです -
講義・授業良い教授も准教授もわかり易すぎる
世間話も多い
生徒との距離が近い。
-
研究室・ゼミ良い朝早くから夜遅くまで勉強できるスペースがある
飲食できるところもある -
就職・進学良い就職関係の講義が週に何回かある
卒業生はみな有名企業に務めている -
アクセス・立地良い駅からの道が整っている
治安がいい
自販機やコンビニが多数見られる -
施設・設備普通エアコン完備
机がでかくて綺麗
掃除もちゃんとされている
加湿器もある -
友人・恋愛良いクラスのおよそ4割は付き合っている
スクールカーストがないと思う -
学生生活良い毎年文化祭がある
サークルはマイナーなものも多い
作ることも出来るお
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容学校で勉強するということは人生をどれだけよりといものにするか決める分岐点
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機オープンキャンパスで行った時とても充実してそうだったからです。
9人中8人が「参考になった」といっています
投稿者ID:601545 -
-
在校生 / 2018年度入学
2020年01月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]工学部地域未来デザイン工学科の評価-
総合評価良い将来のための教育を受けているのでとても満足しています。自分の知らないほかの分野の勉強ができるのも特長です。
-
講義・授業良い芸術の先生がとても魅力的です。また、先生のオフィスアワーが記載されている便利です。
-
就職・進学良い先生がきちんと就活に対応してくれます。対応してくれる先生は研究室を持っているので企業対応もよいです。
-
アクセス・立地悪い遠くに住んでしまうとバスが少ないので自動車を使わないと通学が大変です。
-
施設・設備良い図書館の自習席があり、自習できる環境が整っています。グループ勉強の場所もあります。
-
友人・恋愛普通サークルがありますが入っていない人が多く、友達を作るなら宿題等を周りに聞いて作ります。
-
学生生活悪いイベント、サークルはあまりさかんではありません。学際は一部のみ盛り上がっています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基礎的な教養から専門的な分野まで幅広く勉強します。やはり工学部なので理系分野が多いです。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機自分が将来行きたい分野のための勉強ができるため、地域未来デザインを志望しました。
6人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:610437 -
-
卒業生 / 2016年度入学
2020年12月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]工学部の評価-
総合評価良い上記でものべましたが、かなり先生方は丁寧です。ただ、学生の方がやる気ないです。なんとなく、卒業したいという学生が多い印象です。
-
講義・授業良いうちの学科は先生方は学生に対して丁寧に接してくれました。わからないところは親身に教えてくれます。
-
研究室・ゼミ良い研究室によるとは思います。ただ、研究活動自体は先生によって1年生から活動させてもらえます。
-
就職・進学良い工学部と言うことでかなり、就職率はうちの学科に関して良いと思います。進学率は地方と言うこともあり低めです。
-
アクセス・立地普通田舎なので正直都会に比べると辛いものはありますが、スーパーなどがないわけではありません、また下宿なども多いです。
-
施設・設備良いかなりしているとおもいます。最先端のここでしか行えない研究がかなりあります。
-
友人・恋愛普通男の人ばかりです。ですが、学科の変更によってかなり女子が増えました。
-
学生生活良い文化系と体育会系と大きく分けて二種類あり、部活やサークル、同好会によって活動具合は違います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容土木がメインではありますが、マネジメントや北見工業大学ならではの雪や氷などについても、勉強できます。
-
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先公的機関・その他
北見工業大学大学院社会環境工学専攻 -
志望動機やりたい研究が、北見工業大学でやることができたためです。寧ろ北見工業大学がtopをいくような研究でした。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:691412 -
-
在校生 / 2022年度入学
2023年02月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]工学部地球環境工学科の評価-
総合評価良い幅広く勉強することが出来ます。なので色々な道へ進む選択肢があって素晴らしいです。色々な可能性があると思います。
-
講義・授業良いとてもわかりやすいです。良い先生ばかりです。授業は充実してると思います。
-
就職・進学良い国公立なので就職は有利だと思います。北海道で就職する方もいます。
-
アクセス・立地悪い冬は辺り一面雪なので交通は不便です。雪慣れしてない人は大変かもしれないです。
-
施設・設備良い研究室にはとても数千万する高価な機会などがありとても充実してます。
-
友人・恋愛普通みんな良い人ばかりです。恋愛は女子の割合が少ないので早い者勝ちです。
-
学生生活良い部活は沢山あります。イベントもたくさんあって楽しいです。フィットネスサークルに入ってます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容理系科目がとても多いです。文系科目は英語くらいしかないです。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機北海道ならではの環境について学びたいなと思ったのでこの学科を選びました。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:890755 -
-
在校生 / 2019年度入学
2020年12月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]工学部地球環境工学科の評価-
総合評価良いどの研究室も本格的な実験機材が設置していて、それらを使って行う工学実験は良い経験になります。特にレポートに関しては厳しく、優秀な工学者を育成するために徹底しています。
-
講義・授業良い教授1人1人が自分の研究分野に熱意を持っていて、それは講義にも反映されています。ただ教えるだけの講義ではなく、この現象どういうところが面白く、研究意義があるのか。ということが伝わってきます。
-
就職・進学良い工業系の大学ということで工学系の就職という面では強みがあります。サポート面では、1年生の頃から就職対策は始まり、2年生になるとインターンが任意ではありますが行います。また、実際に勤務している人の話を多く聞くことができます。
-
アクセス・立地普通北見工業大学は北見駅から離れた場所にあり、更に国道からアクセスする場合、長い坂を登る必要があります。引越しする際はしっかりと考えましょう。
-
施設・設備良い老朽化など問題はありません。
設備面では、冬はかなり冷え込むのでストーブやエアコンなどの設置数が少ないと感じる時はあります。 -
友人・恋愛普通サークルや実験などで多くに人と関わることができるので、友人は沢山できます。しかし、女性の人数が少ないので学内の恋愛は少し厳しいです。バイトなどを通じで頑張りましょう。
-
学生生活良い運動系約30個、文化系は約20個ほどあります。北海道の雄大な自然を感じられるスキー部やヨット部はおすすめです。
学校祭は、学内で各サークルが催し物を行うような形式で、規模は小さいですが楽しめます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生から2年前期は、数学・物理・化学などの基礎的な工学科目を中心に勉強します。また、倫理学や集団で問題を解決する能力を養うコミュニケーションリテラシーなどで工学者の基盤を作ります。
2年後期からは3つコースのどれかを選択します。私が配属しているエネルギー総合工学コースは、熱・電気・流体・化学エネルギーについての分野を中心に学びます。 -
学科の男女比8 : 2
-
志望動機高校時代に電気エネルギーに興味を持ち、電験三種などを学んでいく中で、この分野についての理解を深め、研究をしたいと思ったので志望しました。
-
就職先・進学先環境・エネルギー
感染症対策としてやっていること春からオンライン講義が実施され、一部の工学実験以外は自宅での学習をしていました。3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:706931 -
-
卒業生 / 2008年度入学
2016年03月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部の評価-
総合評価良い入学偏差値と比較して、在学中に努力すれば就職はとても良いと思います。ただ、男が多いです。ほとんど男です。
-
講義・授業良い電気磁気学や電子回路など、再履修者が多く単位取得しにくい講義もあります。ですが、先生方は皆真剣に熱意を持って教鞭をとってくれています。
-
研究室・ゼミ良い医療に関連する研究をしている研究室が多く、工学を医療に役立てなたい人にはいいと思います。また、研究室によってはとても優秀な先生がいます。
-
就職・進学良い国立ということで就職はよく、電力関係の大手や、関東の大手メーカーなどの推薦もありますので、学生時代に努力した人にはしっかりとした結果がついてくると思います。
-
アクセス・立地悪い北海道北見市にあるので、本州からの通学はできませんし、道内の方であってもアパートや下宿、寮からの通学を余儀なくされます。周りの人も同様に一人暮らしが多いので、集まったりと楽しい面もあります。
-
施設・設備良い国立のため、各研究室の研究費は十分にありますので、それぞれの研究室で研究に必要なものは不足なく揃えています。また、学内には生協や食堂がありますので、昼休みにみんなで昼食をとるのも楽しい時間だと思います。
-
友人・恋愛悪い男女比は9:1程度です。学内のカップルは多いはずはありません。バイトとかしましょう。ゲームが好きな人、アニメが好きな人、いわゆるオタクがかなりいます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容入学時は情報電気エレクトロニクス系で入学しますので、一年間は電気・情報それぞれの基礎を学び、二年次から電気電子工学科と情報システム工学科に別れます。電気電子工学科は2年次において電気・電子のそれぞれの分野をまなび、3年次から再度電気システムコースと電子情報通信コースの2つにコース分けされます。また、4年次からは研究室に配属されます。最初は広く学び始め、年次ごとに学びを細分化して進んでいくため、自分が研究したいことを見つけやすいかと思います。
-
所属研究室・ゼミ名電気応用研究室
-
所属研究室・ゼミの概要電気電子工学の医療分野への応用について研究できます。教授も親身に指導してくれますし、研究室内の雰囲気も良かったです。
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先地方自治体/技術職員
-
就職先・進学先を選んだ理由建築物の電気設備や、地域への貢献に興味があったため。
-
志望動機電気工学を学びたかったため、大学を探していましたが、国立であること、地元から近かったことから入学を決めました。他にも室蘭工業大学や日本大学などを検討していました。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師東進衛星予備校
-
どのような入試対策をしていたかセンター試験による一次試験のみで、5教科7科目の受験が必要でしたが、数学や理科については配点が高いため、重点的に勉強することをおすすめします。また、国語、社会については配点が半分となるため、あまり時間を使わなくてもいいかもしれません。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:181449 -
-
在校生 / 2012年度入学
2015年05月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部の評価-
総合評価良いここに入って良かったです。入ったばかりの頃は不安でいっぱいでしたが、今ではそう確信しています。
教授はいい人ばっかりで、生徒も真面目な人が多く、設備その他もほぼ全て及第点以上と言えると思います。自主的に学ぼうと思えば、どこまでも知識を得られる大学だと思います。 -
講義・授業良いとにかく親切!!講義でわからない所があれば、すぐ質問しに行きましょう。最初のうちは研究室を尋ねるのに少し抵抗感があるかもしれませんが、そこは勇気を出して行くべきです。僕が話を聞きに行った先生たちは、本当にいい人ばかりでした。懇切丁寧に教えてくれます。
-
研究室・ゼミ良い人間関係が教授を含め、一気に濃くなります。自主的に研究する姿勢さえあれば、何も問題ありません。寒冷地工学という北見工大が得意とする分野こそ私がやってみたかったことなので、今はとても充実して研究してます。仲間とも上手くやっています。
-
就職・進学良い私は土建志望ですが、なんとか上手くいきそうです。
-
アクセス・立地普通大学のすぐ近くに引っ越してきたので、自宅から通う分には問題ありません。北見工大は坂の上にあるので、坂を下ったところにあるスーパーその他施設への移動は、行きは良いですが、帰りはめんどくさいです。無駄に体力を使います。ただ、普通に生活できているので、そんな悲観するほど最悪ってわけじゃないと思います。
-
施設・設備良い外観から抱く印象より、内部はだいぶ新しかったです。古いところもまだありますが・・・。
-
友人・恋愛良い男女比が偏っている。交友幅はあまり広い方ではないと思うのですが、良い友人に恵まれたので星4つです。
その他アンケートの回答-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機パンフレットに載ってた寒冷地工学に惹かれた。
もともと北海道に住んでいた。 -
現役or浪人生現役
-
利用した入試形式一般入試
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:90087 -
-
在校生 / 2013年度入学
2015年05月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部の評価-
総合評価良い高校生の頃の僕が描いていた華々しい学園生活とはかけ離れていました。ただ、学問としっかり向き合うことができたので、とても有意義な大学生活を送ることができています。
-
講義・授業良いどの講義も、最初のうちは易しいです。でも、それにかまけて勉強しないでいると、後で死ぬほど苦労します(言いすぎかな?)。最初は高校の範囲の復習が多かったのですが、徐々に専門的になっていきます。
-
就職・進学普通理系にしては大学院への進学傾向はそこまで強くないそうで、就職組が多いそうです。そういう僕も就職組です。理由は家庭の経済事情で、院まで行くと奨学金が大きくなりすぎるためです。
-
アクセス・立地悪い学生向けのアパートを不動産に紹介してもらい、家賃3万以内で暮らしていました。大学から近いので、大学へのアクセスは当然いいです。でも、それ以外の場所に行くには一苦労します。坂の多い街ですからね・・・
-
施設・設備良い家にクーラーがないので、夏場は避暑地として大学に来ていました。あと北見市の冬は特に寒いので、暖をとるためにも施設を利用していました。これは本当に助かった。
よく図書館を利用していました。蔵書の充実具合がいい感じです。 -
友人・恋愛悪い恋愛イベントは発生しづらい。体感的には男9.5割くらい?なので、積極的に話しかけないと顔すら見知ってもらえないです。ただ、男友達はたくさんできました。
-
部活・サークル普通普通。カーリングは実績があるらしいです。体育会系も文化系もそこそこあります。僕が所属しているのは情報処理技術研究会ですが、とても平和で居心地がいいです。
-
イベント悪い全然ない。いや、探せばあるのかもしれないけど、個人的に興味が惹かれる華やかなものは少ないです。寂れた街ですからね・・・
その他アンケートの回答-
学科の男女比10 : 0
-
志望動機情報化社会で先陣を切れるようになりたかった。システム開発に携わってみたいと思っていた。
費用の関係で、親に国公立しか認めてもらえなかったというのもあります。
-
現役or浪人生現役
-
利用した入試形式一般入試・後期受験
-
利用した予備校・家庭教師なし
-
どのような入試対策をしていたか主に学校の教材を使ってなんとかしました。数学に特に力を入れてやりました。
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:90099 -
-
在校生 / 2020年度入学
2022年03月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]工学部の評価-
総合評価良い大学で勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だとおもっています。さまざまなことをとりくむことができます
-
講義・授業良いさまざまな教授やたくさんの教師によって多くのことを学ぶことができます
-
研究室・ゼミ良いとても充実していてゼミもとても楽しくうけることができたのでよかったです
-
就職・進学良い学んだことを生かすために、たくさんの企業に就職する人が多いです
-
アクセス・立地良い最寄りの駅もありそんなに不便に思うところはありません。
とてもいいです -
施設・設備良いたくさんの施設があり、いろいろなことを学ぶのにうってつけです
-
友人・恋愛良いサークルに入れば友人関係が広がりとても楽しくて良い生活を送ることができます
-
学生生活良いサークルはたくさんあり、自分のやりたいことなどたくさんできます
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次はさまざまなことをまなび、自分が勉強したいことをすることができます
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機昔から興味や関心があり、より知識を深めたいと思いここの大学をえらんだ
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:820411 -
-
在校生 / 2014年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部の評価-
総合評価良い自分のポテンシャルに合わせた授業が行われ先輩方もとても優しく個人での研究も充実している学科です。機械工学科おすすめですよ、
-
講義・授業良いとても充実しています
-
研究室・ゼミ良いとても充実しています
-
就職・進学良い自分はソーラー研究に就きましたがとてもアドバイスをよくしてくださいました
-
アクセス・立地良い近くに国道があり交通もバスがあるため移動はしやすいです
また下宿が周辺に3つあるのでそこからの通学もしやすいです。 -
施設・設備良い綺麗に掃除されています
-
友人・恋愛良い楽しい雰囲気です
-
学生生活良いとても充実してます
周辺の看護大学と同時期に学祭が行われるのですが、2校の生徒が来たり周辺の子供達やご老人も集まります。明るい雰囲気でバンドや実験、写真展覧会、ゲーム制作発表などいろいろとイベントがあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容自分にあった工学の勉強です。
電車や、機械なんでもそうですが講師さんの授業はとてもためになるとおもいます。過去受けた授業で眠くなることは確かに多くありましたがとても興味を惹かれる授業でした。また個人での研究では先輩方のアドバイスがあるためとても充実していました -
就職先・進学先ソーラー研究
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:375705
- 学部絞込
北見工業大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、北見工業大学の口コミを表示しています。
「北見工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 北見工業大学 >> 口コミ