みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 北見工業大学 >> 工学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![北見工業大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20004/200_20004.jpg)
国立北海道/柏陽駅
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
厳しい自然の中で人間磨きができる
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部地球環境工学科の評価-
総合評価良い施設や設備はある程度充実しているが、田舎過ぎて遊ぶ場所はあまりありません。恋愛に関しては徒歩数分に看護大学もあり、トータルすると男女比は5:5くらいなので、頑張り次第でなんとかなります。
-
講義・授業良い専門的な講義はサポートも充実しているが、一般教養はそうでもない。ただ、出席は不要でテストで点数を出せば良い授業もあるので一長一短です。
-
研究室・ゼミ良い研究室に入ると授業もほぼゼロなので同じ学科でも、他研究室の人との交流は極端に減ります。毎日9時から5時まで研究室に居ることになるのでフォローは手厚いです。
-
就職・進学良い就職活動へのフォローは手厚いです。各学科に進路担当の教授がいて企業からの求人も入ってきます。研究室の教授も模擬面接やエントリーシートの添削などに積極的です。
-
アクセス・立地悪い交通の勉は良くないので、学校から徒歩十数分圏内に住む人が大半です。電車は市外に出るときしか使わないので、夏は自転車、冬はバスがメインになります。
-
施設・設備良いキャンパスは比較的キレイで順次改築もしていたので今後はもっと良くなると思います。研究室の設備は教授が市や企業から予算を集めるので教授の地位と腕次第。
-
友人・恋愛普通学内の男女比は男8女2くらいですが、近くに看護大学もあるし、バイト先で出会いがある人もいるので必ずしも不利なわけではない。
-
学生生活普通サークルは無ければ作れば良いだけです。決して多くはないですが、一般的なサークルはだいたい有った様に記憶しています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年目は一般教養のみで専門的な講義はほぼゼロ。数学はサポートは特になく出席点や温情は無しテストが全てなので数学の単位が採れるかが重要。2年目から3年目で専門的な知識をつけ4年目で研究室に籠る
-
利用した入試形式メガバンクの営業職
6人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:411381 -
みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 北見工業大学 >> 工学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細