みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 小樽商科大学 >> 商学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
国立北海道/小樽駅
-
-
在校生 / 2022年度入学
北海道では北大に次いで2番に入りにくい
2024年06月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]商学部商学科の評価-
総合評価普通商学科に入るには成績上位に入らないといけないので、一年生の時は単位は一つも落とさないテストの点数も毎回高得点なければいけないので大変である。しかし入ってからは他の学科よりも講義の内容は簡単で楽。
-
講義・授業普通教授によってあたりハズレの差が大きい。資料がない講義があったりして学習が難しい講義がある。
-
研究室・ゼミ普通充実しているゼミとしてないゼミの差が極端である。ゼミ選びは慎重にした方が良い
-
就職・進学普通就職の実績があり北海道での就活には強いと思う。毎年大手に行く人が多数いる。
-
アクセス・立地悪い立地は最悪。学校に行くだけでヘトヘト。急な坂の頂上にあり、周りにはなんもない。
-
施設・設備悪い一つの塔だけ新しいですが、それ以外は老朽化が目立ち、講義で使う教室のほとんどにコンセントがなかったりして困る。
-
友人・恋愛普通サークルや部活に所属すると人付き合いが多くなり友人などはたくさんできる。
-
学生生活普通サークルは運動会から文化系とさまざまな種類のサークルがあり、自分のやりたいことにぴったりなものが見つかりやすいと思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次ではさまざまな学科を学び2年生では4っつの学科にわかられそれぞれの専門的なことを学びます。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機私の学校では花形の学科であり人気が高く、就職のときにも強いと思ったから。
投稿者ID:989166
みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 小樽商科大学 >> 商学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細