みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 小樽商科大学 >> 商学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![小樽商科大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20002/200_20002.jpg)
国立北海道/小樽駅
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
自発的に学べる環境。
2020年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]商学部商学科の評価-
総合評価良い自由に授業を選択できるので、自分が学びたいことを学べる大学だと思います。就職活動の実績は高いところも良い点だと思います。
-
講義・授業良い自分の学科科目だけでなく、他の学科の科目も受けることでき、様々な知識を付けることができる。
-
研究室・ゼミ良いマーケティング、CSR、国際経済など多くの分野に特化したゼミがあり、自分に合ったゼミを選ぶことができる。また、ゼミの仲間とも親睦を深めることができる。
-
就職・進学良いキャリア支援室は、豊富な情報を持っているので、自分から動けば、多くの情報を入手できると思います。
-
アクセス・立地普通最寄駅はJR函館本線の小樽駅なのですが、駅から学校まで30分くらいかかります。また、後半はずっと坂なので歩いていくのは大変です。
-
施設・設備良い新しい施設もありますが、冬場の3号館での授業の時は寒いです。
-
友人・恋愛良いサークルや部活に所属すると友人はできると思います。また、英語や第二外国語のクラスは少人数なので、そこで知り合う人も多くいます。
-
学生生活良いサークルや部活は豊富にあるので、自分に合うサークルや部活を見つけられると思います。学祭は思ったより規模が小さいかなと感じます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は専門的な科目より、一般教養を学びます。2年次から学科に分かれるので、それぞれの学科の科目が学べるようになります。3年次からからはよりレベルの高い専門的な内容を学べます。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先決まっていない。
-
志望動機就職活動の実績が高かったため。また、社会に出てからも役立つ知識を得られそうと考えたから。
感染症対策としてやっていること今年度になってから、ずっとオンライン授業が継続されています。後期に入ってから、対面とオンラインのハイブリット型を採用している授業もあります。2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:705891 -
みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 小樽商科大学 >> 商学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細