みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 小樽商科大学 >> 商学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![小樽商科大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20002/200_20002.jpg)
国立北海道/小樽駅
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
勉学・学生生活共にバランス良く満足可能
2020年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]商学部商学科の評価-
総合評価良い正直専門的な知識が身につくかと言われるとそうでもないが、留学制度の充実や大学生活を充実させられるという点でかなり丁度いいと感じる。就職も人によっては全国トップレベルのところ、少なくとも道内トップレベルのところに就職できるので満足している。
-
講義・授業良い内容は充実しているが、学生の態度も含め質の高い講義とは言い難い。知識を身につけることを目的としていない感じがする。
-
就職・進学良い道内企業への就職支援はかなり整っていると感じる。OBの連絡先なども豊富で、自らキャリア支援センターを活用すればかなり良い。
-
アクセス・立地悪い山の上にあるのでどうしようもないことだが立地はかなり悪い。周辺に店もなし。最寄りの小樽駅からはずっと坂を登り30分歩かなければならない。それかバスか相乗りタクシー。
-
施設・設備普通基本的に構内は古い。しかし毎年何らかの工事をして少しずつ新しくなってはいる。たまに新しい教室やラウンジがあったりするし、古すぎて不便を感じたりするものではない。
-
友人・恋愛良い明るくオープンな人が多い。基本的にみんな地頭が良いので真面目に頑張るときは一緒に頑張れる。部活動に取り組んでいる人も多く、熱くなれる人も多い。
-
学生生活良い大学の規模の小ささの割には色々なサークルがある。また学祭にも力を入れている様に感じるし、地域と根付いたイベントなどもあるので地域振興にも関われる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は教養科目として高校の延長の様な講義が多い。二年次以降自分の学科に分かれるが、商学科ではマーケティングや経営学、簿記などの会計を学ぶ人が多い。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機マーケティングを学びたいと考えたため。マーケティングはビジネス要素だけではなく心理学要素や物事を様々な視点から見ることが必要なため、人生で役に立つと感じた。
投稿者ID:672972 -
みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 小樽商科大学 >> 商学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細