みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 小樽商科大学 >> 商学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![小樽商科大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20002/200_20002.jpg)
国立北海道/小樽駅
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
コストパフォーマンスを考える人材育成の場
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。商学部社会情報学科の評価-
総合評価良い講義内容にも納得しているが、幅広い知識の獲得という点でもっとも満足度が高い。学生間の密接な交流によって、自分の学科だけでない知識の獲得に役立ったと感じている。専門性と幅広さのバランスが良い。
-
講義・授業良い地域密着型のフィールドワークや実際にシステムを運用するなど、クリエイティブな講義が印象深い。幅広い知識の獲得に役立ったと思う。
-
研究室・ゼミ良い他のゼミナールとの交流があった。専門知識(システム構築)の獲得に加え、ディベート形式の意見交換など、人間形成に役立った。
-
就職・進学良い幅広い分野の企業に就職したようである。自分はシステムとは関係のない分野(公安職の地方公務員)に進んだが、一般社会で役立つ学問が多かったため、就職先でも大学での知識を活かすことができると感じる。
-
アクセス・立地悪い山の上にあり、遠方から通うには多くの交通機関が必須である。費用、時間を考えると満足度は低い。近くに住む(一人暮らし、下宿)場合でも、坂の多い地域性や商業施設の少なさなど、生活にかかる利便性が低い。
-
施設・設備悪いキャンパスが小さく、研究棟も少ないため、多くの設備が揃っていないため。
-
友人・恋愛良い狭いキャンパスと、少ない学生数が一因であると考えられるが、学生同士の交流が盛んであると感じる。それに伴って講義数も少ないため、コミニュケーションの取りやすい環境であると言える。
-
学生生活良いサークルの数は少ないが、それぞれのサークル同士の交流が盛んであると感じられる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容社会一般で使われる電子的なシステムについて勉強した。システム構築のための演習を選択することもでき、専門性の高い学問を選択できる。英語に力を入れており、外国人との交流も盛んである。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先公安職の地方公務員
-
志望動機英語に力を入れている点。学力が自分に合っていた点。もともと、札幌で就職を考えていたという点が挙げられる。
投稿者ID:568193 -
みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 小樽商科大学 >> 商学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細