みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 小樽商科大学 >> 商学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![小樽商科大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20002/200_20002.jpg)
国立北海道/小樽駅
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
最先端技術を学べる文理複合学科
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。商学部社会情報学科の評価-
総合評価良い学業を振り返ると、他の学科よりも幅広い文理問わない科目を勉強することができるため、知識はつく。またレポート提出や実演も多いため、聞くだけの講義ではなく考える頭も必要。学業以外については、80人と学科の人数が少ないため、顔を知っている同期・先輩が多く、比較的交流もしやすい。
-
講義・授業良いレポート提出と出席が必須の授業が多いため、しっかりと講義を聞こうという気持ちになる。上記をしていれば単位は取れる。一方で理系的な先生が多いため、わかりにくく難しい授業も多い。
-
研究室・ゼミ良い唯一第3希望まで提出できるため、ゼミ選びはあまり困らない。ゼミによってはガチ度合いがかなり違うため、よく見て選ぶべき。先輩がどのような雰囲気であるのか、足を運んだ方が良い。
-
就職・進学良い就職率95%以上を誇り、道内では名前を知らない会社はないため、比較的困らない。選ぼうと就活しても受かる。大学にも有名企業がきてくれるため、出会えるチャンスはある。
-
アクセス・立地悪い最寄駅の小樽から徒歩25分、しかも登山というレベルなので、遠い。冬場はすごく滑るため非常に危ない。バスかタクシーで通学するのが常だが、とにかく交通費がばかにならない。
-
施設・設備普通最近は後者が新しくなってきたため使いやすくなってきているか、全体的に設備も古く、さむい。パソコンも壊れているものもあり、また部屋も少ないためお昼時間はすごく混む。
-
友人・恋愛良い学内は一学年の人数が少ない割にサークルに入っている人が多いため、顔を知っている人が多い。小樽には大学が一つしかないため、他大学と交流できないこともあり、学内交流が豊か。
-
学生生活良い自分は軟式庭球部に所属していたが、コートは4面あり悪くはなかった。比較的先輩も多く、春夏合宿は毎月の大会など、刺激的なイベントが多く盛り込まれている部活であった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は学科がわかれていないため、全員で同じ科目を学ぶ。2年次に選ぶための要素となる4学科の基礎科目と、一般教養が基本。
2?4年次は各学科に特化したものが多い。特に社会情報学科は自学科を選ぶ人が多い。
卒論は自由でした。 -
就職先・進学先大手人材会社の総合職。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:429362 -
みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 小樽商科大学 >> 商学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細