みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 小樽商科大学 >> 商学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![小樽商科大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20002/200_20002.jpg)
国立北海道/小樽駅
-
-
-
卒業生 / 2007年度入学
実学重視の教育
2016年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。商学部商学科の評価-
総合評価良い北海道内では就職時にかなり評価してくれるため、就職に有利である。特に金融業界には昔から商大生を多く輩出しているため、アドバンテージになる。
-
講義・授業良い実学重視の教育である。教科書の勉強にとどまらず、具体的な実経済やマーケティングに合わせて分析を行うため、机上の空論にとどまらない。
-
研究室・ゼミ良いゼミについては担当教授の意欲次第のところは正直ある。すごく意欲的な教授のゼミでは、かなり充実した内容の活動を行っているようである。一概には評価できない。
-
就職・進学良い北海道内では、北大とほぼ同等の評価である。特に金融業界でその傾向が強い。また道外の大企業に就職する人もいる。企業の採用担当が大学まで来てくれて説明会を実施している。
-
アクセス・立地普通大学は坂道を上った先にあるため、アクセスは正直よくない。特に冬は危険。だが、駅前から商大生のタクシー相乗りの慣習があり、それがなんか楽しい。
-
施設・設備良い施設設備はそんなに最新鋭とは感じないが、決して古くもない。キャンパスライフを送るうえでちょうどよい状況である。講義棟はやや古いか。
-
友人・恋愛良いあんまりオタクみたいな人は少ない。明るく元気な学生が多い。どちらかというと文系の大学なので女子も多く、和気あいあいとした雰囲気である。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年から2年の時は一般教養が中心で、3年からは専門科目が中心であった。特に経済や商学について学んだ。
-
所属研究室・ゼミ名財政学ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要ミクロ経済とマクロ経済の応用して財政を学ぶゼミであった。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先国家公務員・国税局
-
就職先・進学先を選んだ理由日本の財政の根幹となる税務行政に貢献するため。
-
志望動機北海道内での就職に有利であり、実家から近かったから。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたかまずはセンター対策。その後二次試験の勉強をした。
投稿者ID:182336 -
みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 小樽商科大学 >> 商学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細