みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  小樽商科大学   >>  商学部   >>  商学科   >>  口コミ

小樽商科大学
出典:Shain2006
小樽商科大学
(おたるしょうかだいがく)

国立北海道/小樽駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0

口コミ:★★★★☆

3.79

(285)

商学部 商学科 口コミ

★★★★☆ 3.92
(108) 国立大学 844 / 1326学科中
学部絞込
10821-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      商学科はあたりだと思いました。他の学科がどの様な雰囲気なのかはわかりませんが商学科はたのしく勉強ができます。
    • 講義・授業
      普通
      教えてくれる教授のかたがたの質がとてもいいので授業の質もかなりたかいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率も進学率もうちの学校はかなり高いです。係の方が手厚くサポートしてくださるので安心できます。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスはいいほうだと思います。駅からは少し歩きますが許容範囲内だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      施設などはかなり充実しています。老朽化している部分もありますがだいたいはきれいだと思っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      人間関係はかなり充実しています。大学で新しい友達もできて毎日がとても楽しいです。
    • 学生生活
      良い
      サークルも結構多いほうだと思います。学祭などもかなり盛り上がりました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科ではきほんのマーケティングから応用のきいたものまで勉強します。イチから教えてくれるので不安があっても大丈夫です。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      就職率がいいというのが一番の理由です。入ってみると授業の内容もとてもよく、入ってよかったです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:724227
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2024年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業の質は良かったと思う。難易度設定も適切なものが多かった。ただ、リモートで退屈な講義もあり、モチベーションの維持が大変だった。
    • 講義・授業
      悪い
      オンラインであったこともあり、あまり満足できる内容では、無かった。
    • 就職・進学
      悪い
      就職の実績はいいが、登録の仕方などのサポートの体制が不十分だと感じた。
    • アクセス・立地
      悪い
      遠すぎる。景色がいいのだけが唯一の魅力。地獄坂登るのしんどい。
    • 施設・設備
      普通
      普通。全体的に古い印象だが、少しずつ改修が進むものと思われる。
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナ禍ということもあり、それどころでは無かった。今はわからない。
    • 学生生活
      良い
      コロナが無ければ普通にサークルは活動していた印象。そこそこ強かった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学年問わず、一定の制限のなかで、単位を4年間で取っていくスタイル。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      税理士法人
    • 志望動機
      特になし。4つのなかで1番レベルが高いと聞いていたからかな?
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1004608
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      普通
      色々と学べます。ですが、向き不向きがあるかなと思います。勉強嫌いな人はオススメしません。専門的に知識を付けたい人、就職のために学ぶ人、人それぞれです。
    • 講義・授業
      悪い
      まぁまぁそれなりに充実しています。向き不向きは人それぞれですね。
    • 就職・進学
      普通
      まぁまぁです。自分がより深く知りたい分野の企業は人それぞれです。
    • アクセス・立地
      悪い
      坂です。坂道が大変多いです。冬が大変だと思いますが、頑張って歩くしかありません。
    • 施設・設備
      悪い
      それなりには整ってます。トイレが微妙なところときれいなところに差があるかなと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      まぁまぁです。友達が作れるか、恋愛が上手く行くか、自分次第だと思います。
    • 学生生活
      普通
      コロナの状況にもよりますが、それなりにサークル活動はしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      色々と学べます。商業に関するさまざまな専門的な知識を付けられますので、好きな人には向いてるかなぁと。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      家が近いからです。JRもそこそこ近いですし、バスもあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:770559
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2022年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      商学についてあらゆる角度からたくさん学べてよかったです。色々な学科の科目も選択できますが、自分が極めたい科目を絞って専攻するといいでしょう。
    • 講義・授業
      良い
      商学部のみではありますが学科は4つあるため、経営学やマーケティング、会計学はもちろん、ミクロ・マクロ経済学、統計学、法学、プログラミング、、といった様々な分野を学ぶことができます。また、特に商学系の講義に関してはレベルが高いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年生の後期にゼミの選択を行い、面接や自己推薦文などを提出して所属することになります。ただ、ゼミの先生によってかなり温度差があるように感じました。研究室の設備やゼミ内容など。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は本当に高いです。大学の友人もみなそこそこにいい企業に勤めています。一部では「就職率が高いが、それは北海道内の中小企業がほとんどで大手企業にはほとんど就職できない」みたいなことが書かれていますが、そんなことはありません。大学の規模や在学生数から見れば、他の大学と大手に就職できた人数を比較できないはずです。
    • アクセス・立地
      普通
      山の中にあります。バスも大学行きのありますが、本数はそこまで多くないのと、一般の方も多く乗られる便のため結構混んでます。タクシーは小樽駅から学生4人で相乗りして大学まで行く暗黙のシステムがあります。小樽駅から歩くと約40分くらいでしょうかね。
    • 施設・設備
      悪い
      Wi-Fiの電波が悪い、一部の校舎が古く汚い、など色々ありますが、国立大としては十分かと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      地元小樽の方はもちろん、札幌やその他遠方から(近年は道外からも)来ているので、たくさんの人と交流できます。コロナ禍で減りましたが以前までは留学生もたくさん在学していました。
    • 学生生活
      良い
      大学の規模にしては体育会系からサークルまで幅広く存在しています。学祭は規模は小さいですが、毎年ゲストが割と豪華なのが素敵。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎科目から学科科目まで幅広くあります。学科科目は各分野に特化したものが多いです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      運輸・交通・物流・倉庫
      物流業で倉庫管理や商品管理
    • 志望動機
      商学を学びたかったから。たくさんある学科の中でも一番人気ではありました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:867277
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      個人的にはとても満足している。自分の好きな分野を学べるのはとてもプラスになる。しかし、興味のない人にとっては暇かもしれない。
    • 講義・授業
      良い
      商学にまつわる知識を確実に身に付けることができる。また、大学内だけではなく、社会に出てからも役立つ知識である。
    • 就職・進学
      良い
      就職に強いと感じている。北大よりも良い企業への就職が見込める。
    • アクセス・立地
      普通
      立地が良いとは言えないがそこまで気にならないが、多少疲れる。
    • 施設・設備
      普通
      なんとも言えない部分が少なからずある。とても良いとは言えない程度。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛関係については私には無関係であるが、友人関係はとても充実していると感じられる。
    • 学生生活
      良い
      それぞれのサークルに見合った活動ができていると思う。イベントはなんとも言えない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      商学科であるため、主に商学について学ぶことができる。もちろん他にもある。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      自分が高校商業科出身であり、せっかくなら詳しく学びたいと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:850119
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      マーケティングや商学に興味がある方は3.4年生は楽しいと思います!1.2年生では幅広く様々な授業を取らなければならないですが。
    • 講義・授業
      良い
      選択する科目によって異なるが、マーケティング関連の授業は実践的でとても役に立つと思う。
    • 就職・進学
      良い
      学校としてのサポートは自ら動かない限りほとんどないが、OBOGが優秀なので、その繋がりで沢山のことを知れる。
    • アクセス・立地
      悪い
      急な坂道が多く、その頂上ら辺にあるため冬は特に通学が大変になる。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎は古めだが、図書館や学館は割と綺麗で利用しやすいと思いますが、特に充実もしていないと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルに入らなければほとんど繋がりを作ることが出来ず、友達が出来ない気がします。
    • 学生生活
      普通
      サークルごとに異なりますが、いづれかのサークルに入れば何かとイベントはあるかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マーケティングや原価計算、簿記など基礎的なことから専門的なことまで自分で選ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      マーケティングを学ぶためにこの大学に入ったので、1番マーケティングを学べそうな学科を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:770610
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自由に授業を選択できるので、自分が学びたいことを学べる大学だと思います。就職活動の実績は高いところも良い点だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      自分の学科科目だけでなく、他の学科の科目も受けることでき、様々な知識を付けることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      マーケティング、CSR、国際経済など多くの分野に特化したゼミがあり、自分に合ったゼミを選ぶことができる。また、ゼミの仲間とも親睦を深めることができる。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援室は、豊富な情報を持っているので、自分から動けば、多くの情報を入手できると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅はJR函館本線の小樽駅なのですが、駅から学校まで30分くらいかかります。また、後半はずっと坂なので歩いていくのは大変です。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もありますが、冬場の3号館での授業の時は寒いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると友人はできると思います。また、英語や第二外国語のクラスは少人数なので、そこで知り合う人も多くいます。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活は豊富にあるので、自分に合うサークルや部活を見つけられると思います。学祭は思ったより規模が小さいかなと感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は専門的な科目より、一般教養を学びます。2年次から学科に分かれるので、それぞれの学科の科目が学べるようになります。3年次からからはよりレベルの高い専門的な内容を学べます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    • 志望動機
      就職活動の実績が高かったため。また、社会に出てからも役立つ知識を得られそうと考えたから。
    感染症対策としてやっていること
    今年度になってから、ずっとオンライン授業が継続されています。後期に入ってから、対面とオンラインのハイブリット型を採用している授業もあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705891
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実用的なので学ぶモチベーションが高くなります。商学科は特に人気なので1年生の時に成績をとらないと入れないです。
    • 講義・授業
      悪い
      講義の内容は一昔前の時代遅れのものが多いです。少数ですが熱心な先生はいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どの学科でもほとんどのゼミは選ぶことができます。それにより人気のゼミほど競争率は高いですが、10~20人ほどしか学生を取らないので人が多すぎるなんてことはないです。
    • 就職・進学
      悪い
      外部の就活サービスに頼ってる人が大多数です。道内の就職ならほとんど困ることはないと言われています。
    • アクセス・立地
      普通
      自然豊かなところにあるので落ち着いた環境ではありますが、立地が悪いので小樽に移り住む人も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      最近図書館を改装したのでとてもきれいです。古い大学なのでこう言うものだと思えば特に不満はないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスがなく授業も大人数なので上辺だけの交友をしなくて済みありがたいです。部活の人間関係は大変そうです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数はとても少ないです。学祭も地元の縁日のようと言われます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マーケティングがほとんどです。商学、経営学、会計学の3つに大きく別れています。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      実用的だと思ったのと単位の取りやすさや評価の仕方などから判断しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:603963
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分のやり方次第で楽をできたり、真剣に勉強ができたり、充実させられると思います。商学系に特化しているので、その分野に興味のある方にはとてもいい大学です。
    • 講義・授業
      良い
      グループワーク等を通じてマーケティングを楽しく学ぶことができました。簿記の講義もあり、資格取得もしやすいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      金融系、公務員への就職が多いと感じました。就職支援はあまり利用している人は見たことないです。
    • アクセス・立地
      普通
      JR小樽駅からバス又はタクシーが多いです。徒歩だと20-30分はかかります。タクシーは4人で相乗りをします。
      大学周辺に商業施設は無いです。
    • 施設・設備
      悪い
      基本的に古いです。
      冬の講義室は寒いです。
      図書館は新しくなっていました。
    • 友人・恋愛
      良い
      講義でのグループワークやゼミ、部活を通して繋がりができると思います。大きな大学ではないので友人は作りやすいかと思います。
    • 学生生活
      良い
      運動系、文化系共に充実していると思います。文化祭では芸人さんをお呼びしていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は学科が決まっておらず、2年次から学科別になります。1年次の成績次第で希望する学科にいけるかどうかが決まります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      マーケティングの分野や簿記に興味があったため。これらの分野を学ぶことで就職に強いのではないかと考えました。
    • 就職先・進学先
      金融・保険
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:883651
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      普通
      様々な分野に特化した教員がおり、その中でもこの学科の教員はベテランの人が多く、興味深い話を聞くことが出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      外部からの特別講師による授業が多く、中には業界の中でもとても有名な方も招かれるので、ためになることも多いです。
    • 就職・進学
      良い
      国公立であるため、就職で不利になることはあまりありません。サポートも十分です。
    • アクセス・立地
      悪い
      jr小樽駅から徒歩で約20分です。山の上にあるので冬場は足元が危険です。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎がとても小さく、立地も悪いです。バスもお金がかかります。
    • 友人・恋愛
      良い
      いい意味で真面目な人が多いイメージです。授業中うるさいということもなければ、真面目すぎて友達が出来ないということもないです。
    • 学生生活
      普通
      充実しています。サークルにもよりますが厳しいわけではなく、あくまで趣味の範囲程度で楽しく活動できます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営や会計について勉強しています。これを学ぶことで普段見るニュースや広告をより深く理解し、楽しむことが出来ます。また、就職にも有利です。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      運輸・交通・物流・倉庫
      運輸業
    • 志望動機
      4つある学科の中で1番人気がある上、どのような職種にでも対応出来そうだったのでこの学科にしました。他の学科は入るのが楽でも単位取得が大変だったりするみたいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:871070
10821-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0134-27-5206
学部 商学部

この大学のコンテンツ一覧

小樽商科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、小樽商科大学の口コミを表示しています。
小樽商科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  小樽商科大学   >>  商学部   >>  商学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

熊本県立大学

熊本県立大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.82 (209件)
熊本県熊本市東区/阿蘇高原線 東海学園前
鹿児島大学

鹿児島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 4.05 (797件)
鹿児島県鹿児島市/鹿児島市電2系統 唐湊
弘前大学

弘前大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (604件)
青森県弘前市/弘南鉄道大鰐線 弘高下
岩手大学

岩手大学

42.5 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (471件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡
宮城教育大学

宮城教育大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 4.00 (209件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉山

小樽商科大学の学部

商学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.79 (285件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。