みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  小樽商科大学   >>  商学部   >>  経済学科   >>  口コミ

小樽商科大学
出典:Shain2006
小樽商科大学
(おたるしょうかだいがく)

国立北海道/小樽駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0

口コミ:★★★★☆

3.79

(285)

商学部 経済学科 口コミ

★★★★☆ 3.56
(69) 国立大学 1263 / 1326学科中
学部絞込
並び替え
691-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    商学部経済学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      1番不人気の学科です。なので頭が悪いと全員経済学科にぶち込まれます。内容は文系なのに嫌というほど数学をやります。数学しかやらないといっても過言ではないです。自分達がなにを勉強するためにここに来たのかわからなくなります。
    • アクセス・立地
      悪い
      遠い。札幌から通うのがキツイ。小樽は坂が多いので、ただですら通いづらいのに、坂を通り越してもはや山の頂上にある。坂の名前は地獄坂。まさに地獄。夏は暑いし、冬は滑る。近くに娯楽施設も無いので、とても退屈。講義が終われば一瞬で帰っています。山を楽に登る手段はバスのみだが、そのバスも1時間に2本程度しかなく、毎回地獄絵図のようにすし詰めになる。しかもいい感じの時間に来ないため、先を見て行動しなくてはいけない。
    • 施設・設備
      悪い
      夏でも寒い教室がある。外は当たり前のように暑く、その上山の頂上にあるので、学校までは地獄のように暑いのに途端に寒くなるので体調管理が出来なくなる。冬はとにかく寒い。暖房なんてあってないようなもの。図書館だけはめっちゃ暖房がきいているので、まあめちゃくちゃに暑い。気温差が激しい。
    この口コミは参考になりましたか?

    24人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:465847
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    商学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      この偏差値ならこの程度の施設と授業かなという感じ。北大落ちてここに来ると、理想とのギャップに苦しむかも。でも4年間楽しむぞという気持ちで通えば、何かしら得られると思います。
    • 講義・授業
      普通
      他の大学の授業を受けたことがないのでわからないが、商学に役立つものだったとおもう。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年前期からゼミが始まる。ゼミは選べば、充実した活動ができる。本人次第。
    • 就職・進学
      悪い
      道内就職は強いが、道外は弱い。自分はマスコミに就職したかったが、そのあたりのサポートは薄かった。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上でとにかく通いづらい。札幌駅から通っていたが、朝は鈍行しかないのでつらい。
    • 施設・設備
      悪い
      国立で1番予算をもらえてない大学なはず。いろいろ頑張ってはいるが、校舎の汚さなど残念。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属すればそれなりに。ゼミでもそれなりに。本人のやる気次第です。
    • 学生生活
      悪い
      学校の規模が小さいので、文化祭もそれなりの小ささ。期待しないでください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養も含め広く。その成績によって2年次からの学科が決まります。希望をとってもらえますが、成績が良い順になるのでご注意を。パンフレットなどに「北の外国語大学」と歌っていますが、実際に入ってみてそんな感じはしません。やる気がある人は頑張って勉強して、留学などしていますが、ほんの一握りです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      新卒では、テレビ局の契約リポーターに。その後転職して、別のテレビ局の契約アナウンサーに。
    • 志望動機
      両親から地元にいてほしいと頼まれたため、選択肢は北大か商大しかありませんでした。成績の問題で北大には入れず。浪人しても結果を出せる自信がなく、小樽商大に入学しました。 経済学科には、1年次の学科希望に全て落ち続けた結果配属になりました。 文系出身で数学が苦手だったため、苦戦しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705273
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    商学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      商学科に行けなかった人がいる感じ。好んで経済学科に来る人はあまりいないイメージ。ちゃんとやれば学べることも多い。
    • 講義・授業
      普通
      出席のある授業は少なく、自分の勉強の度合い次第。単位さえもらえればよいという人はサークルや部活の先輩から過去問をもらったり、課題などは友達と協力しあって人脈があればなんとかなる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年前期からゼミが始まるのでまだ具体的なことはよくわからないが、ゼミの数は多く、各々のやりたいことにあったゼミを選ぶと良いと思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はかなりよく、先輩に話を聞くとサポートも充実しているようだ。積極的に企業説明会に参加していくとよい。
    • アクセス・立地
      悪い
      図書館や上の階の教室からは海を眺めることができ、景色はとてもよいが、山の上にあるため通学はバスかタクシーの人が多い。大学周辺に住んでいる人は徒歩か原付で通っている。
    • 施設・設備
      普通
      教室にもよるが、比較的新しい棟は設備が充実している。iPadが備え付けであったり、机ひとつひとつにコンセントが設備されている教室も多い。
    • 友人・恋愛
      普通
      クラスという単位がないため、サークルや部活に入っていないと人脈を広げることは難しい。逆にサークルや部活の結束が他の大学よりも強いということは言える。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では一般教養、英語、第二外国語を主に学び、2年次からはそれぞれの学科科目が加わる。2年次で英語と二外の単位を取り終えることができれば、3年次からは学科科目に専念する形になる。例年必修の英語を落として留年する人がいるのでしっかり勉強する必要がある。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:267248
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    商学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経済を根本から学ぶにはうってつけの学部だと思う。高校までの知識をより深めることが出来、社会経済の仕組みを一から学べる。
    • 講義・授業
      良い
      どの講義もとても充実していて今まで得られなかった新たな知見を習得することができる。商学部ではあるが一般科目も充実しており身になることが大変多い。
    • 就職・進学
      良い
      道内での就職は問題ないと思う。最近では道外への就職も増えておりどちらにしても就活において苦労することはあまりないと感じる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩30分かかる。バスは出ているが多くて1時間に2本程。何にせよ地獄坂と呼ばれるかなりキツい坂がキャンパスまで続くので根気が必要。周辺にはコンビニやスーパーがないため学内の売店や食堂で食事を済ますしかない。
    • 施設・設備
      普通
      建物が古い。また夏は暑く冬はかなり寒い。5号館までありどの授業がどこの建物であるかを予め確認しておかないと遅れる羽目になる。
    • 友人・恋愛
      普通
      対面の授業をこれまでにほぼ取っていないので充実しているか否か分からない所が多い。SNS等で散見するには充実している学生が多いのではないかと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルは体育系・文化系ともに結構充実していると思う。どのサークルも悪い噂は聞かないので何処に入っても楽しめると思う。イベントは文化祭が6月末にある。芸人さんが来てお笑いライブをしたり各サークルごとに屋台を出したりして賑わっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ミクロ経済学やマクロ経済学を学ぶ。社会経済の成り立ちや仕組みをとことん追求する。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から経済について学びたいと思っていたから。この学科なら自分の学びたいことを存分に学べると考えこの学科を志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:841184
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    商学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強をしたい学生にはとてもいいと思います。就職実績もいいです。全国でも少ない商学系の単科大学で商学について学べます。
    • 講義・授業
      良い
      1年生のときからさまざまな学科の基幹科目の授業を選択することができ、学科選択に役立ちます。
    • 就職・進学
      普通
      道内有数の就職実績があります。大企業へ就職する人も少なく無いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      小樽駅からさらにバスで10分ほどかかります。札幌から通うには少し大変です。
    • 施設・設備
      悪い
      ふるい建物が多いです。図書館には多くの蔵書があると思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      現在はコロナの影響で対面授業もサークル活動もほとんどありません。
    • 学生生活
      悪い
      コロナウイルスの影響で学園祭がオンラインでの開催となりました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次と2年次は基礎教養科目と学科の基幹科目を学び学科選択について考えます。外国語に力がはいっています。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      文系学部の大学ですが、理系的な分野も学ぶことが出来るからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:784001
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    商学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ゼミなどの勉強と合わせて所属する分には良いと思います。ただ、一般教養系のゼミに入ると、いまいち経済の勉強をせずに卒業なんてことにもなります。
    • 講義・授業
      普通
      正直人によります。教材やレジュメをそのまま読む教授もいるし、たまに最前列じゃないと聞こえないくらいの声量で喋る方もいます。勿論、興味深い講義もありますが、人それぞれかと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミがはじまります。学科等の縛りがないゼミもあるので、経済学科の人が他学科のゼミにいたりします、逆も然り。あと、英語や一般教養(文学とか化学とか)のゼミもあるので、ゼミ次第で小樽商大にきてまったく学科系の研究をしないという人もいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      小樽駅からひたすら坂を登り、おおよそ30~40分です。バスもありますが、タクシーを4人で相乗りした方が安く済みます。商大生は登下校を登山、下山と言ったりもします。小樽の街自体は観光地なだけあり、風情のある良い街です。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      金融系
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:466611
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    商学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      開放的な学習が可能。不安を持っていても、安心して勉学に励むことができます。自分は文系の国公立大学を目指していました。そして、この大学に進むこととなったのですが、わかりやすく、丁寧に教えてくれる先生方もおり、現在はとても満足しています。国公立大学の文系を目指していて、偏差地がこの大学に落ち着いているのであれば、とてもおすすめしたい大学です。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは充実しており、なにか一つでも興味のモテるものがあるのなら、自分の趣味趣向にあったサークルを探すことは難しくないと思います。勉学だけでなく、大学生活を楽しむには、サークルに入っておいた方が良いと、思います。どんなに辛いことでも、仲間といれば乗り越えられるという精神論を語るつもりはありませんが、参考になれば嬉しいです。是非是非、サークル活動を楽しんでください。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      一般企業のデスクワークをしたいと思っています。大きな会社をしっかりと見極め、自分に合った職に就くため
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:367361
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    商学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地域密着で実学で学べる大学。やるかやらないかは自分次第。全国的に実績のある教授も多数いて、やる気次第では学生時代から社会に通用するスキルを得られる。まともなゼミ、サークル、部活を選べば社会人になってからもかなり強みになる。卒業後のOB同士の結束が強く、道内外の経済界、大手企業に多数の役員あり。就活でも名前はつかえる大学。かと言って、学生がオタクな人たちかといえばそうではない。かなりお得な大学。
    • 講義・授業
      悪い
      実学を学ぶにはここ。教授と学生との距離が近く、実践を通して学べる。国際交流が盛んで留学生が多いので多言語を学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは「ガチゼミ」を選べ。楽なゼミはそれなり。ゼミでどれだけ一生懸命頑張ったかで就職先が決まるといっても過言ではない。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業への就職実績はかなりある。就活生向けにOBとの交流会の機会が設けられている。OB訪問を受けてくれるOBも多数。
    • アクセス・立地
      悪い
      札幌から電車で30分強だが、山の上に立地していて通学は不便。雪が降って電車が止まれば通えない。大学の周りに遊ぶ所や食事をするところは皆無。隔離された環境。
    • 施設・設備
      悪い
      自分が通っていた時は最新設備などほとんどなく、古くさかったが、改装したり最新設備を導入したらしく、かなりデジタルな環境になったときいた。学食は安いが味はそれなり。近くにコンビニはない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学生の種類はピンキリ。どうしようもないやつもいれば、まともなやつもいる。学生数が少ないから友だちの友達はともだち。基本、みんな顔見知り。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルでゆるくやるか、部活でガチでやるかは自分次第。大学ではサークルや部活は人脈づくりと割り切るほうが将来のためになると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済についての基本を学んだ。基本は座学。実学はゼミで学べ
    • 所属研究室・ゼミ名
      経済学史のゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      経済学史の研究、他ゼミとのディベート、地元のマチのマーケティング
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      テレビ局
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      おもしろそうだとおもったから。面接受けたらトントン拍子で決まった
    • 志望動機
      第一志望の学科には成績が足りなくて入れなかったから
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験で点数とれば二次試験は多少悪くても入れる
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:80738
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    商学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教員たちの話もわかりやすく、毎日勉強することが全然具じゃないくらい楽しい。総合的に見ると、3点中1点かな笑笑笑
    • 講義・授業
      良い
      わかりやすくて、将来社長になる僕からすればとても役に立っている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自習をするための環境がとても整っていて、学習しやすい。
      静かでとてもいい。
    • 就職・進学
      良い
      1年生だけど、サポートはとても十分にされていて、将来が明確になっている。
    • アクセス・立地
      良い
      地元ということもあるが、すぐに馴染めて、とっても通いやすい。
    • 施設・設備
      普通
      校舎内がとても綺麗で生活に不便がない。何より学食が美味しくて…
    • 友人・恋愛
      良い
      知ってる人は当然誰もいない中でも中心として頑張れていると思うし、彼女もいる。
    • 学生生活
      良い
      部活動でサッカーをしているが、とてものびのびプレーできて良き。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に会社に入った時何をやるかなどを学習してるが、元々天才なので意味が無い。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      将来社長になって、金持ちになって、綺麗な奥さんを貰うためかなあ。
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
    この口コミは参考になりましたか?

    25人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:845462
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    商学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      企業法という名前ではありますが、憲法、民法、刑法といった法学の基礎についてもしっかり学ぶことができますし、企業法として商法を深く学ぶことができます。そのため、法学部を希望する人は企業法学科という名前で、しっかり法学を学ぶことができるのか不安に思うかもしれませんが、十分法律学を学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      企業法学科に在籍していますが若い先生が多く、どの先生も熱心に講義を行ってくださいます。メールや大学が用意している掲示板にて質問した際には、非常に丁寧な回答をしてくださいます。未だに大学構内で対面講義を行うことはほとんどありませんが、オンライン講義でもしっかり学ぶことができます。特に法学では基本的に動画を用いた授業になるのですが、長い動画時間で少し面倒と思ってしまう反面、非常に濃い内容となっているのも魅力の一つです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      小樽商科大学は北海道以外の方からするとあまり聞き馴染みのない大学かと思います。しかし、意外と大手の全国企業に勤めて役員クラスになっている方も多いです。実際に大学で知り合った方は地頭が良く、仕事ができる人が多いと感じていました。勉強という意味での偏差値は北海道大学の次と劣りますが、そこをカバーする社会の荒波に立ち向かう強さ、立ち回りの上手さ、要領や効率の良さが非常に備わっている方が多いと思います。就職してから会社で出世している人も意外と多いように感じます。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動のコストパフォーマンスが高いことで有名なのですが、実際に就職活動を行ってみて実感しました。まず国公立大学という名前と、現在の日経の会社の役員に卒業生がいるため、足切りを食らうことはありません。そして学歴枠ではなく人間枠で採用してもらえることです。北海道には北海道大学があるため、小樽商科大学に知的さを求められることはほとんどありません。そのため、自身の人柄や愛嬌で勝負させてもらえるため、自信をもって就職活動を行えました。
    • アクセス・立地
      悪い
      まず小樽にあるという立地にも不満はあるのですが、最寄り駅から徒歩で30分かかる距離にあることも不満です。さらには山の上にあるという最大デメリットがあります。小樽商科大学生は学校にバスで行くか、タクシーで行くか、徒歩で行くかという選択肢があるのですが、一年生と根性のある方以外はお金をかけて学校に行きます。徒歩で学校に行くことを我々は『登山』と呼びます。夏は汗だくになり、冬は滑る危険と戦いながら通学に労力を割かなくてはなりません。
    • 施設・設備
      普通
      小樽商科大学は山の中腹にあるため、広い土地を確保できず、必要最低限の施設しかなく、とてもコンパクトな造りになっています。施設も大きく分けて、講義棟、図書館、体育館、生協が設けられている会館だけとなっています。そのため、他校に比べると空き時間に暇を潰せる施設がないため、とても退屈な学生生活を送ってしまうことがある点に不満を持っています。そして、今現在は図書館の大規模改修を行なっており、図書館の使用も制限されているため、今まで以上に暇つぶしを行うことが困難になっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      高校の一番仲のいい友達と離れて会えなくなってしまい、大学には対面が少ないのですごく仲のいい友達ができにくいので、違う学校に行けばよかったのかなと思うことがあります。しかし、私の通う大学名を言うとほとんどの人が凄いと褒めてくれるので嬉しいです。レベルが高い人もいるので頼りにできる人が多いことも嬉しいです。今後対面が増え、友達がたくさん増えることを期待しています。
    • 学生生活
      普通
      よさこいのサークルに入っており、そのサークルは自分たちで衣装から曲、踊りも考えます。最初は何も踊れない人達が練習をたくさんして少しずつ踊れるようになることで充実感を味わうことができます。サークルなので割と緩くご飯にも奢りに連れてって貰うことができるので大学生感を味わうことができます。また、バスケのサークルにも入っており、高校時代にバスケをやっていたのでバスケを続けることができて嬉しいです。部活ではないので楽しいゲームだけをすることができ、男子も一緒なので面白いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員数は大学の規模に対して多いと言われていますが、あくまで規模に対してというもので少ないのが実際のところです。経済、商学、企業法、社会情報学の4学科に分散しているため、自分の興味のある学問テーマに沿った先生がいない時があり、授業が開講されていないということがあります。また授業が少ないために時間割を組むときに、どうしても入れたくない時間に入れることになったり、興味がなくても取らないといけないといったことが起こります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      自分は高校で理系科目を選択したが、元々経済について興味があり、小樽商科大学は理系選択者でも受験が可能だったから。また、英語教育に力を入れており、大学入学後留学したいと考えている私にとっては最適な大学だと考えました。第二外国語も充実しており、グローバリゼーションが進む中で英語以外の言語もしっかり学んでみたいと思った。ここでは商学をメインに、法律も法学部と遜色ないものを学べるとのことだったし、就職にも強いので、先生方から色々なお話が聞けるかもという期待もあったので、この大学を志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:944288
691-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0134-27-5206
学部 商学部

この大学のコンテンツ一覧

小樽商科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、小樽商科大学の口コミを表示しています。
小樽商科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  小樽商科大学   >>  商学部   >>  経済学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

熊本県立大学

熊本県立大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.82 (209件)
熊本県熊本市東区/阿蘇高原線 東海学園前
鹿児島大学

鹿児島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 4.05 (797件)
鹿児島県鹿児島市/鹿児島市電2系統 唐湊
弘前大学

弘前大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (604件)
青森県弘前市/弘南鉄道大鰐線 弘高下
岩手大学

岩手大学

42.5 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (471件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡
宮城教育大学

宮城教育大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 4.00 (209件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉山

小樽商科大学の学部

商学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.79 (285件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。