みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 関西福祉科学大学 >> 教育学部
関西福祉科学大学
私立大阪府/木花駅
関西福祉科学大学 教育学部
口コミ(評判)
口コミ一覧
-
-
教育学部 教育学科 / 在校生 / 2023年度入学 教員志望にもってこいの学校2024年10月投稿
- 5.0
[講義・授業5|研究室・ゼミ-|就職・進学5|アクセス・立地5|施設・設備5|友人・恋愛5|学生生活5]教育学部教育学科の評価-
総合評価良い実習がとても多くて実践的で教員免許をとることを目標に学習できていい。
教員になってからも役立つ授業が魅力的。 -
講義・授業良い先輩や友達のサポートが厚くて助かっている。わかりやすい授業が多い。
-
就職・進学良い自分のつきたい職につくための学習ができる。専門的な学びが広い。
-
アクセス・立地良い寮があって県外からも通える。内部進学で寮代が免除されている。
-
施設・設備良いグラウンドも広く充実している。施設も割りと綺麗に使われている。
-
友人・恋愛良い同じ学部でもそうでなくても仲良くなりやすい。(サークルなどで)
-
学生生活良いとても充実している。サークルも先輩と後輩関係なく仲が良いと思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容小学校の教員免許をとるのに必要な実習と授業。教育についてさまざまな観点から探究していく。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機昔から教員の免許を取りたくて学びの広さと資格の取りやすさで選びました。
-
-
教育学部 教育学科 / 在校生 / 2023年度入学 生徒一人一人に熱心に指導してくれます2023年09月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業5|研究室・ゼミ-|就職・進学5|アクセス・立地5|施設・設備5|友人・恋愛5|学生生活5]教育学部教育学科の評価-
総合評価良い教育について学びたいと思っているには、この学部はとてもいいと思っています。教育の基本を沢山学べるので、いいと思います。
-
講義・授業良いその道に関する先生が丁寧に教えてくれます。一つ一つ丁寧に教えてくれるので、わかりやすいです。
-
就職・進学良いどこかの都道府県の教育委員会や一般企業にたくさんの先輩方が就職されてるようです。
-
アクセス・立地良い最寄り駅は近鉄大阪線の河内国分駅か大阪教育大学前駅です。また、近鉄南大阪線の古市駅とJR大和路線の高井田駅からスクールバスが出ています。
-
施設・設備良い割と新しい施設が多いです。また、高校生や短大生も一緒に使いますが、カフェと食堂が充実してると思います。
-
友人・恋愛良いサークルや部活に所属すると、他学科との交流ができます。福祉は色んな方面との交流が必要なので、それを学べるいい機会だと思います。
-
学生生活良いサークルは全体で20個ほどあり、また、女子は短大のサークルも入ることが出来ます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次では教育の基礎的なものを学び、2年次以降から専門的なことを学ぶことが出来ます。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機保育士や幼稚園教諭になりたくて、専門的な知識を学べるということでこの大学にしました。
-
-
教育学部 教育学科 / 在校生 / 2020年度入学 子ども教育専攻らしい学び2022年07月投稿
- 3.0
[講義・授業3|研究室・ゼミ4|就職・進学4|アクセス・立地3|施設・設備3|友人・恋愛2|学生生活1]教育学部教育学科の評価-
総合評価普通現場経験のある先生が少ないので、現場経験のない先生が担当の実習に行くと少し戸惑いがある。あと、発達支援専攻の人との合同授業では、私たち子ども教育専攻では学ばない小学校課程の授業になるので、なぜ受けているのか、なぜ必修科目なのかという声があがる。しかし、幅広く学びたいと思うのであれば最適かと。
-
講義・授業普通コロナ禍も落ち着きを戻しているため、グループワークなどでコミュニケーションを取るような授業が再開さつつある。3年から研究演習のゼミは自分自身で先生を選ぶことができるので学びたいことが学べる。GPAの高い人から取られるので日々の授業は真面目に受けておくべき。
-
研究室・ゼミ良い園児との触れ合いや、エピソード記録など現場で役に立つような学びがとても多く充実している
-
就職・進学良いAA面談もあり、教員の方に相談をすると親身に話を聞いてくれて、解決にみちびいてくださる。
-
アクセス・立地普通最寄り駅からは少し遠いかなと感じる。だがJRはバスご出ているので良いかと。
-
施設・設備普通保育実践室やピアノの個室があるので現場を想定した学びができる。
-
友人・恋愛悪いサークルに入っている人は出会いがあると思うけれど、それ以外の人は基本的に他学部と関わる授業が少ないため、出会いも自然と少なくなるように思う。
-
学生生活悪いコロナ禍ということもあり、学祭もオンラインで、サークルも中止になっていたように思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次では保育の基礎、保育者としての基礎を学ぶ
2年次では1年次の学びを生かし、実習を通して現場経験をする
3年次ではより保育者としての本質や子どもの心理面の学びをする。
4年次では実習を通してかの3年間の学びを生かし実習を充実させ、就職活動へ移る -
学科の男女比2 : 8
-
志望動機保育実践室やピアノの個室があり、施設が充実していると思ったから。
関西福祉科学大学のことが気になったら!
基本情報
本部 所在地 |
大阪府柏原市旭ヶ丘3-11-1
|
---|---|
最寄駅 |
JR日南線 木花 |
電話番号 | - |
男女比 | 男:女=4:6 (口コミより引用) |
関西福祉科学大学のことが気になったら!
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 関西福祉科学大学 >> 教育学部