みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西大学   >>  化学生命工学部

関西大学
(かんさいだいがく)

私立大阪府/関大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.98

(2972)

関西大学 化学生命工学部

概要

偏差値

偏差値
50.0 - 52.5
共通テスト
得点率
67% - 77%

提供:河合塾

学科情報

化学・物質工学科
偏差値50.0
口コミ 4.0784件
生命・生物工学科
偏差値52.5
口コミ 3.7135件

口コミ(評判)
投稿する

★★★★☆3.96
(119) 私立内 572 / 1837学部中
私立内順位
平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

  • 女性在校生
    化学生命工学部 生命・生物工学科 / 在校生 / 2023年度入学
    遊びも勉強も両立できる楽しい学科
    2024年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業4|研究室・ゼミ-|就職・進学4|アクセス・立地4|施設・設備5|友人・恋愛5|学生生活5]
    化学生命工学部生命・生物工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で遊びながら勉強もしたい人にはとてもおすすめです。サークルで友達がたくさんできるし、この学科は真面目なひとが多いので、勉強もできます。
    • 講義・授業
      良い
      生物系の授業が多く、生物に興味があって入学した私からするととても充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      大学院に進学することに対してのサポートは充実していると思います。教授たちは進学する人を応援してくれるみたいです。
    • アクセス・立地
      良い
      関大前駅の目の前がキャンパスなので駅からのアクセスはとてもいいです。学校の周りにはたくさんの飲食店がありとても充実しています。
    • 施設・設備
      良い
      私立なだけあって大学内で汚いと思ったところはひとつもなく、全部綺麗です。すごく居心地がいいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      全校生徒が多いので、サークルも充実していてたくさん出会いがあります。
    • 学生生活
      良い
      サークルは数えきれないほどあり、イベントも規模が大きく充実しています。学園祭では毎年有名人がトークショーやライブをしてくれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に生物がメインですが、有機化学がとても重要です。物理や物理化学も学ぶことができて、1年では数学もするため、幅広い知識が得られます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      高校生から生物に興味があり、大学でより深い勉強をしたいと思ったからです。
  • 女性在校生
    化学生命工学部 化学・物質工学科 / 在校生 / 2023年度入学
    蓋し化学を学びたい人に限る
    2023年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業5|研究室・ゼミ-|就職・進学4|アクセス・立地5|施設・設備4|友人・恋愛3|学生生活5]
    化学生命工学部化学・物質工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      化学を学びたい学生にとっては最高の学部であると思いますが、勉強が嫌いという人は入らない方がいいでしょう。
    • 講義・授業
      良い
      めっちゃ勉強させられます。60点以下ならば補習を受けるハメになりますが、化学が好きな人ならいいのではないでしょうか。
    • 就職・進学
      良い
      半分が大学院に進みます。大企業に行く方もいるみたいです。もちろん大学院に進んだ方が就職は良くなります。
    • アクセス・立地
      良い
      関大前駅という超最寄りがあります。大学周りにもラーメン屋やボウリングなど友達と遊べる施設がたくさんあります。
    • 施設・設備
      良い
      私立なのでもちろんきれいです。照明も明るくて授業を受けやすいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活やサークルに入ると友達はできると思いますが、学科自体人数が多いので、学科内で友人を作るのは難しいと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多い方だと思います。体育会のサッカー部やアイススケート部は有名です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は共通で物理化学や化学基礎などを学び、2年生からはマテリアル系、化学系、バイオ系と三つのコースに分かれます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      家から一番近い理系学部がある大学だったからです。あと国公立大学に落ちたのでここに通っています。
  • 男性在校生
    化学生命工学部 化学・物質工学科 / 在校生 / 2022年度入学
    化学好きならもってこい
    2024年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業4|研究室・ゼミ4|就職・進学4|アクセス・立地5|施設・設備4|友人・恋愛4|学生生活5]
    化学生命工学部化学・物質工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      課題が多い。テストが過密でかなりしんどい。ただ化学興味があるのであればある程度楽しく勉強もできる。教室や研究室も綺麗で設備も充実している。
    • 講義・授業
      良い
      課題がかなり多いと感じる。実験では安全のため予習が必ずいるがそれ以外にも宿題、レポートの作成等がついてくる。レポートはそう簡単に終わらないため週の中にレポートを書く時間は設ける必要がある。レポートは手書き。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年から3つのコースにわかれ、そのコースによって行ける研究室が変わる。4年から研究室に配属される。配属は3年前期までの成績で決まる。研究は研究室によって差があるが概ね良い。
    • 就職・進学
      良い
      バイオ分子化学コースでは生体材料化学について学ぶことが多いことを生かし、女子は化粧品系の企業に就職したいと考えている人も多い。教授らは就活に対して助言はしてくれるが結局は
      自分次第。
    • アクセス・立地
      良い
      梅田から近い、駅から近い、大学前通りの充実。関西圏内の都道府県からなら割とどこからでも通えるところも良い。
    • 施設・設備
      良い
      コンビニ、スタバがキャンパス内にあること学内の建物がある程度綺麗なことは良い。学舎によって綺麗さに差がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル、ゼミ、研究室、理系ならば実験班等で友人ができない心配は無い。また出会いもあるため恋愛も行動すれば困ることは無い。
    • 学生生活
      良い
      非常に充実していると実感している。サークルなしで大学生活が語れない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      有機化学、無機化学、高分子化学、生体分子化学、金属化学など化学全般幅広く学べる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      生体材料化学に興味があり、ここでは関大メディカルポリマーを筆頭に生体材料化学を学べると感じたから。

関西大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 千里山キャンパス
    大阪府吹田市山手町3-3-35

     阪急千里線「関大前」駅から徒歩7分

電話番号 06-6368-1121
男女比 男:女=6:4 (口コミより引用)

関西大学のことが気になったら!

関西大学のコンテンツ一覧

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西大学   >>  化学生命工学部

偏差値が近い関西の私立理系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.09 (2290件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
立命館大学

立命館大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.93 (2726件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
近畿大学

近畿大学

37.5 - 65.0

★★★★☆ 3.90 (2588件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (2202件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
甲南大学

甲南大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.92 (749件)
兵庫県神戸市東灘区/阪急神戸本線 岡本

関西大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。