みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪人間科学大学   >>  保健医療学部

大阪人間科学大学
大阪人間科学大学
(おおさかにんげんかがくだいがく)

私立大阪府/正雀駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.61

(86)

大阪人間科学大学 保健医療学部

概要

偏差値

偏差値
35.0
共通テスト
得点率
48% - 57%

提供:河合塾

学科情報

理学療法学科
偏差値35.0
口コミ 3.676件
作業療法学科
偏差値35.0
口コミ 4.001件
言語聴覚学科
偏差値35.0
口コミ 4.054件

口コミ(評判)
投稿する

★★★★☆3.83
(11) 私立内 956 / 1837学部中
私立内順位
平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

  • 女性在校生
    保健医療学部 言語聴覚学科 / 在校生 / 2024年度入学
    しっかり資格を取りたい方に合う学科
    2024年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業4|研究室・ゼミ3|就職・進学3|アクセス・立地2|施設・設備3|友人・恋愛3|学生生活4]
    保健医療学部言語聴覚学科の評価
    • 総合評価
      良い
      担任の先生もおり、相談などはしやすいと思います。まだ入学したばかりで、先生との間に緊張感などはありますが、先輩達を見ているとフラットに話しかける方や相談する方などもいるので、先生との関係性はいい雰囲気だと思います。やはり国家試験を取るために勉強するので、大学での遊びや交流を楽しみたいのという方には少し厳しく感じるかも知らないですが、逆にしっかり学びたいと思っている方にはいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      国家試験に向けて専門的な授業がほとんどですが、英語や体育も必須科目になっています。また授業では定期的に小テストなどをすることもあり、専門的な内容も頭に入りやすいと思います。授業ごとに難易度に差がありますが、難しい授業に関しては小テストなどでしっかり点をとれば単位に問題ないと思います。専門的でも授業自体は分かりやすくしっかり聞けば大丈夫です、分からないことは友達や先生に相談することも大事だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年生のためまだゼミなどはありませんので、分からないです。とにかく一年のうちは基本的なことも学び、それにしっかり取り組むことが大切です。期末テスト前にやり込もうとしても遅いと感じました。自分が理解してないことは帰ったその日に振り返るのがもっとも効率性が良いと思います。
    • 就職・進学
      普通
      国家試験の合格率は高く、1年のうちから国家試験も解くこともあったので、そこは手厚いのではと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは少し歩きます。雨や電車の遅延の時は大変です。近くに阪急とJRがあり、交通手段はあります。またキャンパスは2つに別れていて、線路を挟んであるので移動は少し大変です。
    • 施設・設備
      普通
      基本的は綺麗で、エレベーターや土曜も警備員さんがいらっしゃいます。正雀キャンパスは少し古めの建物で体育館やプールなども設備されています。駅周辺にしかコンビニがないので、休み時間に買いに行くには少し大変だと思います。クーラーも大学側が基本管理しているので、6月では冷房など自由につけることはできないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      授業の中に全学科のクラスを作り、交流を深めるものがあるので他の学科の人でも仲を深める機会はあると思います。また学科の中でもクラスがあり、一年の間は基本全員同じ授業を受けるので、友達も出来やすいと思います。
    • 学生生活
      良い
      学友会が色々なイベントを用意してくれるので、楽しく参加させてもらっています。イースターや七夕など、その時期その時期楽しいイベントに無料で参加でき、キッチンカーなども在学生であれ無料で食べることも出来ました。毎年企画していることは違うので、必ずあるかどうかは分かりませんが、様々なことを準備してくれます。また学友会は誰でも立候補できます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年、2年で基本的な知識(脳神経や言語学など)を学びます。取る科目については時間割が渡されるためその通りに履修します。医学的な勉強と言語、聴覚の仕組みなど専門的な勉強がほとんどですが、先ほども書いた通り一年生では英語と体育が必須科目です。体育は私は体力に自信がないのですが、そこまで結果は重要ではなくしっかり出席やレポートを提出すれば、大丈夫です。英語もしっかり授業を聞けば問題ないと思います。2年の後期からは実習見学が始まり、3、4年はほとんど実習などが中心になってくるので、1、2年でしっかり基礎的な知識を入れることが必要になると思います。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      言語聴覚士はまだまだ知名度も資格をとっている方も少ないです。高校生の頃、医療関係の仕事につきたいと思っていた私は、たまたま言語聴覚士を見つけて興味を持ちました。また正直なところ、資格をもってる人が少ない分需要があります。この資格をとっていれば将来的に就職など困りはしないと思ったのも1つの理由です。でもやはり誰のために働けるというのが一番いいと思います。
  • 女性在校生
    保健医療学部 言語聴覚学科 / 在校生 / 2022年度入学
    人少なすぎて思ってた大学生活ととちゃう!
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業4|研究室・ゼミ4|就職・進学4|アクセス・立地1|施設・設備2|友人・恋愛3|学生生活2]
    保健医療学部言語聴覚学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やる気ある人はやる気あるし、ない人はないし、差がえぐい。だからしんどい。授業中でも騒いでる人もいる。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な内容で特化しているため、わかりやすいとは言えないが、興味ある人なら大丈夫
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだゼミは受けていないからわからないが、
      分野が少ないため、選ぶに選べない
    • 就職・進学
      良い
      合格率100%と聞いて入学したが、実際そんなことない。
      まず国試受けさせてもらえない人もいるし、2年の時点で5人は辞めてる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いし、学校の周りなんもないし立地に関しては最悪。道も狭いし危ない。
    • 施設・設備
      悪い
      最低限しかないし、休み時間に喋れるような場所もない。充実はしてない!
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が少なすぎるため、他の大学に比べて出会いがほんまにない。
    • 学生生活
      悪い
      活発に動いているサークルを見たことがない。人数が少なすぎる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門的な嚥下や聴覚、小児のことや、一般科目の英語やよくわからん計算など。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      言語聴覚士になりたくて、国家試験合格率が100って書いていたから。
  • 男性在校生
    保健医療学部 作業療法学科 / 在校生 / 2022年度入学
    主に作業療法学科について!
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業3|研究室・ゼミ-|就職・進学3|アクセス・立地3|施設・設備4|友人・恋愛3|学生生活3]
    保健医療学部作業療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の所属してた学科は作業療法学科でした。
      そこの学科はとても居心地が良かったです。雰囲気もよくて入学後すぐに友達もできて良かったです
    • 講義・授業
      普通
      一コマの人数が多すぎて、うるさい人もいる中で講義を進めるので聞こえないし、集中できないし、質問しようとしてもタイミングがない。
    • 就職・進学
      普通
      4年生になると、先生方がしっかりとアドバイスをくれるし自分でも探しやすいです。
    • アクセス・立地
      普通
      学校周辺は、まず駅から学校までは近いのでありがたいです。
      しかし、学校周辺では遊べる場所が少ないので少し残念です
    • 施設・設備
      良い
      学校施設はとても充実してると思います。各学科でとても使いやすい教室が多いからです。
    • 友人・恋愛
      普通
      各学科によって違うのですが、自分が通ってた学科では男女比がとてもいいくらいなのですぐ仲良くなれました。
    • 学生生活
      普通
      体育祭や大学祭がとても楽しかったです。色々な学科の生徒と仲良くなれる良い機会だったので嬉しかったです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      作業療法学科では、1年時はまず身体の基礎知識から分かりやすく学べます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      自分は人とコミュニケーションをとる事が好きなので、それに会った職業を探してました。そこで見つけたのが作業療法士という職業でした。

大阪人間科学大学のことが気になったら!

基本情報

キャンパス
住所
-
最寄駅

阪急京都本線 正雀

電話番号 -
男女比 男:女=5:5 (口コミより引用)

大阪人間科学大学のことが気になったら!

大阪人間科学大学のコンテンツ一覧

大阪人間科学大学の学部一覧

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪人間科学大学   >>  保健医療学部

偏差値が近い関西の私立医学系大学

大阪医科薬科大学

大阪医科薬科大学

47.5 - 67.5

★★★★☆ 4.00 (22件)
大阪府高槻市/阪急京都本線 高槻市
近畿大学

近畿大学

37.5 - 65.0

★★★★☆ 3.90 (2588件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬
兵庫医科大学

兵庫医科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (47件)
兵庫県西宮市/阪神本線 武庫川
立命館大学

立命館大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.93 (2726件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
京都薬科大学

京都薬科大学

52.5

★★★★☆ 4.02 (211件)
京都府京都市山科区/琵琶湖線 山科

大阪人間科学大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。