みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪芸術大学   >>  芸術学部

大阪芸術大学
(おおさかげいじゅつだいがく)

私立大阪府/上ノ太子駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

3.85

(478)

大阪芸術大学 芸術学部

概要

美術学科
偏差値-
口コミ 4.0945件
デザイン学科
偏差値-
口コミ 3.9084件
建築学科
偏差値-
口コミ 3.3411件
文芸学科
偏差値-
口コミ 3.8131件

口コミ(評判)
投稿する

★★★★☆3.85
(478) 私立内 883 / 1850学部中
私立内順位
平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

  • 男性在校生
    芸術学部 舞台芸術学科 / 在校生 / 2024年度入学
    舞台に立つなら芸大へ!
    2025年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業3|研究室・ゼミ3|就職・進学1|アクセス・立地1|施設・設備4|友人・恋愛5|学生生活4]
    芸術学部舞台芸術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      舞台役者を志すならまずはここに通うべき。演技という仕事をやりたいのなら必要なことを学べます。いまも第一線で活躍されている講師陣の熱意ある指導も受けられます。
    • 講義・授業
      普通
      在学生の中でも舞台に真面目に取り組むものと、そうでないものがはっきりわかれる。
      真面目に取り組めば素晴らしい経験を積めるよ。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      上記に同じ。
      内容の充実感はあり。
      同じ学科に不真面目なものがいるとモチベーションは削がれる。
      自分もそうならないようにしたい。
    • 就職・進学
      悪い
      舞台のことなので結局は自分次第。
      オーディションなどの斡旋はあり。
    • アクセス・立地
      悪い
      富田林からバスというのは不便。
      こればかりさ立地の都合上仕方がないが、シャトルバスは増やして欲しい。
    • 施設・設備
      良い
      のびのびとキャンパスライフをおくれます。
      食堂はメニューも豊富で、講堂の設備も充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ目標に向かって進めるので他の学部よりもより充実します。
      一つの作品を同年代の友人と創りあげる経験はにものにもかえがたい。
    • 学生生活
      良い
      楽しいイベントが盛りだくさん。
      特に学祭の力の入れ方が素晴らしい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      舞台に立つ上で必要な基礎知識から、裏方の技術までさまざま。
      役者を志す人も、裏方やスタッフを志す人にも向いています。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      オーディションを受けて舞台に立てるように在学中もっと技術を磨きたいと思っています。
    • 志望動機
      声優になりたくて短大に入ったが、引き続き舞台役者としての技術を学びたいと思ったため。
  • 男性在校生
    芸術学部 文芸学科 / 在校生 / 2024年度入学
    一つの道に進み、一握りの中の玉を目指す
    2025年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業4|研究室・ゼミ-|就職・進学3|アクセス・立地3|施設・設備4|友人・恋愛3|学生生活4]
    芸術学部文芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      本気で小説に関わりたいと思っている方はどんどん色んな人にぶつかってセンスを磨けるので良いと思います。総合芸術大学のため、色々な学科とも関わって新しい発見をすることもできます。
    • 講義・授業
      良い
      物語を書く上でためになる授業は多いです(特に文芸の基礎)
      ただ、貪欲に学ばなければ何も身につかないので注意
    • 就職・進学
      普通
      クリエイター関連企業のガイダンスが多いように感じられます。ソーシャルゲーム開発企業やメディア、アニメ・マンガ関連など様々です。
    • アクセス・立地
      普通
      基本貴志駅からのバス通学になるので混む時間帯やバスの出発時間をある程度把握しておかないとギリギリもしくは遅刻になる可能性があります。余裕を持って出発することが重要です。
    • 施設・設備
      良い
      合評などで使用される文芸学科のある22号館にある合同研究室には本を作ることのできる設備が揃っており、さまざまな出版サークルも利用しています
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的に他の学科の人と関わる機会が少ないのでサークルや学内イベントがあれば積極的に参加し、自分からぶつかるのが良いです。
      また、同じ学科内でも合評メンバーとは距離が一番近くなるので関係は大事にした方がいいと思います。
    • 学生生活
      良い
      月に一度、小規模ではありますが落語・漫才研究会の公演があります。皆さんとても温かいので是非見にいくといいでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に一年は小説の構造について学ぶ、小説を自分で書いて他のメンバーと先生と合評するなどです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      私は小学生の頃に読んだ小説や昔やっていたゲームのシナリオを自分も書いてみたいと思い、また自身の書いた物語がかつての私のような人を支え、動かすことのできる原動力になれたらと願って志望しました。
  • 女性在校生
    芸術学部 放送学科 / 在校生 / 2024年度入学
    番組制作についてじっくりと学べます
    2025年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業4|研究室・ゼミ-|就職・進学4|アクセス・立地3|施設・設備5|友人・恋愛5|学生生活4]
    芸術学部放送学科の評価
    • 総合評価
      良い
      番組制作をしたい人にとってはとても楽しい大学だと思います。普通の大学生になりたくない、新しいことをしたいという人にもぴったりだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      実習などは現場に近い環境なので就職後の実感を持ちながら学べてとても楽しいです。放送学科必修の講義は実際のテレビ番組を見ながら裏側を説明するといった講義や、カメラなどの種類、仕組みについて学ぶ講義などがあります。単位を取るのは比較的簡単だと思われますが授業の面白さは人によってまちまちです。
    • 就職・進学
      良い
      まだ入学して間もないため就職実績についてはあまり分かりませんが、人によってはよく聞く番組のスタッフをしていたりするようです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅から遠いため送迎バスを使わないと行けないです。
      送迎バスの待ち列がハリドリくらい並ぶことがよくあるので授業が始まる1時間前にはバス停に行っておいた方がハラハラせずに済みます。
    • 施設・設備
      良い
      スタジオや中継車など現場と同じくらいの設備がたくさんあります。先生からのこれ高いよアピールはたまにうざいくらいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      派手な陽キャなどはいないので、ほとんどみんな同じテンション感で仲良くなれます。
    • 学生生活
      良い
      文化祭や球技大会などありますが、自分から参加していかないとなにも情報を得られないので楽しめるかどうかは自分次第かと思われます。自分に合ったサークルを見つけられると楽しそうだなと感じました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の間は基礎的なことを中心に学びます。実習では5つの部署に分かれて、スタジオ、カメラ、編集、中継、音声を実践的に学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      テレビが昔から好きで、自然と番組制作に携わりたいと考えていました。でも大学に行きたい気持ちもあって、どちらも叶えられる大阪芸術大学にしました。

大阪芸術大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0721-93-3781
男女比 男:女=4:6 (口コミより引用)

大阪芸術大学のことが気になったら!

大阪芸術大学のコンテンツ一覧

大阪芸術大学の学部一覧

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪芸術大学   >>  芸術学部

大阪芸術大学の学部

芸術学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.85 (478件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。