みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  横浜市立大学   >>  データサイエンス学部

横浜市立大学
出典:あばさー
横浜市立大学
(よこはましりつだいがく)

公立神奈川県/金沢八景駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

3.92

(441)

横浜市立大学 データサイエンス学部

概要

偏差値

偏差値
55.0
共通テスト
得点率
74% - 80%

提供:河合塾

学科情報

データサイエンス学科
偏差値55.0
口コミ 4.1412件

口コミ(評判)
投稿する

★★★★☆4.14
(12) 公立内 46 / 204学部中
公立内順位
平均
  • 講義・授業
    4.00
  • 研究室・ゼミ
    2.08
  • 就職・進学
    3.83
  • アクセス・立地
    4.25
  • 施設・設備
    3.67
  • 友人・恋愛
    3.83
  • 学生生活
    3.50
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

  • 女性在校生
    データサイエンス学部 データサイエンス学科 / 在校生 / 2023年度入学
    横浜市立大学の口コミ
    2024年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業4|研究室・ゼミ3|就職・進学4|アクセス・立地5|施設・設備3|友人・恋愛3|学生生活2]
    データサイエンス学部データサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      普通
      データサイエンスを先がけて取り入れた大学です。データサイエンスの中でも医療統計に興味がある人にはかなりオススメです。プログラミングや機械学習、統計学に純数学も勉強できます。一方で、他の学部に比べて分野に特化しているので、いわゆるオタクというか…データサイエンスが元々得意な人が多いです。大学から始めた身からすると初手から置いてかれてる感あります。高校生の時からアプリ開発してましたみたいな人もチラホラ…。
    • 講義・授業
      良い
      シラバスに丁寧な授業説明があり、受講前に確認できます。履修登録は新学期開始1週間後から始まるので最初の1週間は様々な教科をお試し出来ます。学期の終わりには授業評価アンケートもあり、どの先生も講義を良くしようと努力してくださっているように感じます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年前期にゼミ配属があり、後期に本配属が決まります。研究室はGPAの高い人から選べます。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは私大に比べるとそこまでかな…と思います。就職実績は十分良いです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは京急線の金沢八景駅です。横浜駅から特急or快特で20分、最寄りからは歩いて5分ほどで着きます。駅チカで、周辺にはイオンもあります。
    • 施設・設備
      普通
      国公立なのもあり、私大に比べると弱いかな…WiFiとか特に弱いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      私の代はデータサイエンス学部の女子が特に少なく友だちも出来ずらいかなと思います。また他大学に比べ生徒数も少ないです。一方でキャンパス&学食も他大学に比べて小さいので、他学部の子ともよくすれ違って挨拶出来たりします、
    • 学生生活
      悪い
      認可のサークルはかなり少ないです!ダンスサークルが活発に活動しているイメージがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には学年全体の共通科目である教養ゼミ&Practical Englishなどが必修になっています。Practical EnglishはTOEFL ITPで500点以上とる必要があり、大学2年生後期で取れなかった場合3年生にあがれません。学部の必修は微積分学や線形代数など数学がメインになっています。2年生では統計学や医療統計などより専門的になってきます。3年次から研究室に配属されます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      正直に言うと友人がこの大学を志望していたからです。文理融合を謳っているので、数3なし・古文漢文なし・理科基礎&公民など他の国公立ではありえないような科目の組み合わせが可能です。他に受けられる大学が限られてきてしまいますが、とても楽に受験できます。
  • 男性在校生
    データサイエンス学部 データサイエンス学科 / 在校生 / 2023年度入学
    この先需要しかない学科
    2023年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業2|研究室・ゼミ-|就職・進学4|アクセス・立地4|施設・設備2|友人・恋愛4|学生生活1]
    データサイエンス学部データサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      積極的に学ぶことも楽に単位を取ることも出来るため、需要はあると思う。プログラミングなどは初心者でも優しく教えてくれるため入りにくさは感じない。
    • 講義・授業
      悪い
      結局何が学べる授業なのかよく分からないため。そして学べなくてもある程度成績が取れるため。
    • 就職・進学
      良い
      ゲストを呼んでこの分野が社会でどのように利用されているかを教えてもらう授業があり、就職を考えるのに役立つ。
    • アクセス・立地
      良い
      金沢八景駅から歩いて5分以内に着くのが良いと思う。近くにご飯を食べるところや遊ぶところもある。
    • 施設・設備
      悪い
      教室が小さいため思っていた大学の雰囲気と違う。ジムが無料で使えるのは良い点。
    • 友人・恋愛
      良い
      英語や第二外国語、ゼミなどではディスカッションなど交流の機会が多く、他の学部の人とも話す機会となる。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはまず数が少なく、身内のノリが強く新参者が入りにくそうだった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングや統計学、数学など、データサイエンスに生かせる分野。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      社会に出る際にどの業種からも必要とされる分野を学べ、就職の選択肢が広がるから。
  • 男性在校生
    データサイエンス学部 データサイエンス学科 / 在校生 / 2022年度入学
    関東のデータサイエンス教育の先駆け
    2024年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業4|研究室・ゼミ4|就職・進学5|アクセス・立地4|施設・設備4|友人・恋愛3|学生生活2]
    データサイエンス学部データサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学部という観点で言うならば、評価は高い。しっかりと分析のための基礎をつけ、段階的に分析をできるように学んでいけるようになっている。また、会社の方に実際の業務でどのようにして活用しているのかを聞くことをできるので、将来の方向性を考えるのに役立つと思う。
      一方学校全体の観点からは、正直言ってショボい。学祭はつまらん、サークルの数は少ない。学生生活を存分に楽しみたい人にとってはおすすめはできない。他の都内の私大の方がいいかと思う。
    • 講義・授業
      良い
      学部としての評価は高いと思う。
      これから先の人材育成という観点から考えると非常に良い学部だと感じる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      商学部や教養学部に比べて圧倒的に人数が少ないので、ゼミの人数も少なくて手厚く指導してくれる印象がある。
      本格的なゼミは3年後期から始まる。
    • 就職・進学
      良い
      ここは非常に良いと感じます。
      データサイエンスって実務に繋がる学問なので、実社会においてどのように活用されているのか教えてくれるのは非常にいいと思っています。
    • アクセス・立地
      良い
      可もなく不可もなくです。
      最寄りの金沢八景からは近いので便利だとは思いますが、周りの飲食店は他大学の学生街とは比較にならないくらい少ないです。
      横浜とは言っても、市外・県外の人が想像するようなみなとみらいなどとは大きくかけ離れています。期待しすぎない方がいいです。
    • 施設・設備
      良い
      悪くないと思います。スクエアはキレイです。
      ただ、ところによってはトイレが汚いとかもあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によると思います。データサイエンス学部は人数が少ないので仲良くなりやすい反面、漏れるとキツイ印象を受けます。
    • 学生生活
      悪い
      大学の規模が小さいということも要因ではあるが、サークルの数は充実していないように思える。自分がやりたい競技はなかったし残念でしかない。
      また、学祭である浜大祭も正直言って面白みに欠ける。例を挙げるならば、昨今の外見至上主義を配慮したからなのかミス・ミスターコンは「休止」している。
      いわゆる大学生の生活をしたいのなら考えものではあると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      統計やデータ分析などを行っていく。
      一年生の時は数学をしっかり学びます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      文系選択者でも入れて、かつ理系にやっている学部であること。
      この先重要視されるデータサイエンスについて学べること。

基本情報

本部
所在地
神奈川県横浜市金沢区瀬戸22-2
最寄駅

京急本線 金沢八景

金沢シーサイドライン 金沢八景

電話番号 -
男女比 男:女=7:3 (口コミより引用)

横浜市立大学のコンテンツ一覧

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  横浜市立大学   >>  データサイエンス学部

偏差値が近い国公立理系大学

大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.14 (2068件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前
横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.94 (777件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町
岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (681件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜
名古屋大学

名古屋大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.26 (1480件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
神戸大学

神戸大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.03 (1481件)
兵庫県神戸市灘区/阪急神戸本線 六甲

横浜市立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。