みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京理科大学

東京理科大学
出典:EXECUTOR

東京理科大学

(とうきょうりかだいがく)

私立東京都/飯田橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.87

(1196)

概要

偏差値

偏差値
40.0 - 62.5
共通テスト
得点率
60% - 83%

提供:河合塾

学部情報

偏差値
60.0 - 62.5
口コミ
4.00261件
学科
数学科、物理学科、化学科、応用数学科、応用物理学科、応用化学科
学べる学問
数学 物理 化学 情報科学 応用物理学 ...
偏差値
40.0 - 42.5
口コミ
3.82104件
学科
数学科、物理学科、化学科
学べる学問
数学 物理 化学
偏差値
57.5 - 62.5
口コミ
3.68183件
学科
建築学科、工業化学科、電気工学科、機械工学科、情報工学科
学べる学問
建築 応用化学 電子工学 電気工学 機械工学 ...
偏差値
55.0 - 57.5
口コミ
3.79130件
学科
経営学科、ビジネスエコノミクス学科、国際デザイン経営学科
学べる学問
経営 経済 商学 デザイン工学

口コミ(評判)
投稿する

★★★★☆3.87
(1196) 私立内 213 / 587校中
私立内順位
平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

  • 男性在校生
    理学部第一部 数学科 / 在校生 / 2023年度入学
    数学を本気で学ぶなら
    2024年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業5|研究室・ゼミ5|就職・進学4|アクセス・立地4|施設・設備5|友人・恋愛4|学生生活3]
    理学部第一部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      数学をやりに来たので、僕にとっては完璧な学科。
      他大は2年次から数学科に振り分けられたりして、1年次は数学に全振りできないことも多いが、理科大は1年次から完全に数学科として生きていくので、とても満足。
    • 講義・授業
      良い
      ・厳密な数学を正しく教えてもらえる。またほとんどの教授が来年や再来年扱う内容のことも話してくれるので、視界がクリアになり、モチベーションも上がる。
      また、数学の「ことば」である集合論を1年前期にしっかりと教えてくれるので、自習(予習)として興味のある分野の数学書を用いた勉強もしやすい。
      ・他大学の数学科は1年次に幾何を扱わない大学も多いが、理科大は代数,幾何,解析の全てをスタートするので、色々な分野に興味を持てる。しかし、その分進度が早いので、ついていけなくなる学生も少なからず存在する。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専門科目(数学科なので代数や幾何,解析そして集合・位相)には必ず演習の授業がセットで付いている。講義では数学の理論や重要な定理,命題,補題などの証明を追っていくが、演習では関連する他の定理の証明や練習問題を多く扱ってくれたり、1年生の時からクラス全員の前で板書しながら発表する形式の演習の授業もあるので、数学の能力はもちろん、総合的な力がつく。
    • 就職・進学
      良い
      ・就職案内などのメールが定期的にくる。(大学のシステムとして、定期的にメールが来るようになっているのかも)
      ・また院生の方の話によると理科大数学科は、数学科だからといって(世間では数学科は就職に向かないと思われている)就職がキツイわけではないようなので良いイメージ。
    • アクセス・立地
      良い
      少し値は張るが美味しいご飯屋さんも沢山あり、JRと地下鉄両方通っているので新宿や澁谷、秋葉原などにも出やすい。(家から少し遠いので星4。)
    • 施設・設備
      良い
      紙とペンさえあればできるのが数学。数学をするにはもったいないぐらいのキャンパス。学食も2個あり、ジム、生協、本屋もしっかりあるので、生活に困ることは一切ない。教室移動も近いことがほとんどなのが他大と比べて良いところ。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人は気づいたらできていた。男子だけではなく女子の友人もできる。
      恋愛はそこまで盛んではない。
    • 学生生活
      普通
      サークルは他のキャンパスのものにも参加できたりして、趣味に合うサークルが見つかると思う。
      理大祭(文化祭)は他大に比べると、もう少し盛り上げても良いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      いわゆる純粋数学。代数学,幾何学,解析学を学ぶ。確率論の方に行く人もいる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      中学時代から数学が得意で、数学の面白さに感動していくたびに大学でも数学をやりたいと思うようになった。1年次から数学科として数学に専念できる大学を探すと、そのうちの一つとして理科大が挙がった。
  • 男性在校生
    工学部 建築学科 / 在校生 / 2023年度入学
    学びたい人はここ、遊びたい人は違うところ
    2023年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業1|研究室・ゼミ1|就職・進学5|アクセス・立地1|施設・設備3|友人・恋愛4|学生生活1]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      建築についてきちんと勉強したい人にはかなり良い所であるとは思います。ただ、楽しいキャンパスライフは想像しないでください
    • 講義・授業
      悪い
      生徒の様子は気にすることなしに、教授がペラペラ話しまくる授業です。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      人気の研究室に入るには、1年時からの成績が必要になってきます。
    • 就職・進学
      良い
      就職にはかなり強いです。大学院まで進学すると、ほとんどの人が大手企業に行きます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は常磐線の金町駅か、京成線の京成金町駅です。
      田舎ですね。
    • 施設・設備
      普通
      葛飾キャンパスは、最近出来たばかりなので設備は色々綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      仲の良い友人は何人かいますが、1人でいる方も結構見ることがあります。
    • 学生生活
      悪い
      きちんと取り組んでいるサークルはほとんどなく、ほとんどが飲みサーです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、専門的な分野だけではなく、微分積分や線形代数などの高校で習うような数学も学びます。また、英語なども学びます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      昔から、父の影響で建築の分野についての興味があり、より知識を深めたいと思ったからである。
  • 男性在校生
    理学部第一部 物理学科 / 在校生 / 2023年度入学
    勉強頑張らないと留年
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業4|研究室・ゼミ-|就職・進学4|アクセス・立地5|施設・設備2|友人・恋愛5|学生生活4]
    理学部第一部物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強が好きな人が入ったらとても充実した生活を送れると思いますが、中途半端な気持ちで入ると苦労します。
    • 講義・授業
      良い
      授業終わりに質問に行くと丁寧に答えてくれる。
      難しい講義も多いが、そのおかげで内容を理解できている。
    • 就職・進学
      良い
      院進の人がほとんどで、就職に関しても有名な企業に就職する人が多いと感じる。
    • アクセス・立地
      良い
      徒歩数分の駅近で周りにいろいろあるのがよい。美味しい料理屋が何軒もあるのでお昼には困らない。
    • 施設・設備
      悪い
      図書の数が少ないことや、毎日喫煙所の近くを通らないといけないのが欠点
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルからゼミまで楽しめている。人が多い分気の合う友人がすぐにできた。
    • 学生生活
      良い
      各サークルの理大祭の出し物はとても盛り上がっていたので充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理学を理解する上で必要な数学を学んだり、実験を行ってレポートを書いています。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      理科大といえば厳しいことで有名だったので、せっかく大学にいれて貰えるのなら厳しいところが良いと思ったから

東京理科大学出身の有名人

名称(職業) 学歴
吉田茂(元総理大臣・元外務大臣・元大蔵大臣・元厚生大臣・元逓信大臣) 旧制日本中学(現日本学園高等学校)高等商業学校(現一橋大学)旧制正則尋常中学(現正則高校) → 東京物理学校(現東京理科大学) → 学習院高等学科(現学習院大学)学習院大学科(現学習院大学)東京帝国大学法科大学政治科
黄川田仁志(衆議院議員) 柏陽高等学校 → 東京理科大学理工学部土木工学科 → 米国・メリーランド州立大学大学院 → 大阪大学大学院工学研究科土木工学専攻
鎌田正幸(元アナウンサー) 北海道小樽千秋高等学校(現北海道小樽工業高等学校) → 東京理科大学理工学部
桂歌助(落語家) 十日町高等学校 → 東京理科大学理学部数学科
秋山仁(数学者) 駒場東邦高等学校 → 東京理科大学理学部第一部応用数学科 → 上智大学大学院理学研究科数学専攻

出身高校

順位 高校名 偏差値 国公私立 都道府県 合格者数
2023
年度
2022
年度
2021
年度
1位 市川高等学校 73 私立 千葉県 233人 151人 154人
2位 横浜翠嵐高等学校 75 公立 神奈川県 180人 122人 136人
3位 船橋高等学校 71 - 73 公立 千葉県 161人 180人 175人
4位 東葛飾高等学校 71 公立 千葉県 151人 114人 -
5位 大宮高等学校 71 - 73 公立 埼玉県 145人 156人 148人

基本情報

所在地/
アクセス
  • 葛飾キャンパス
    東京都葛飾区新宿6-3-1

     JR常磐線(上野~取手)「金町」駅から徒歩11分

     京成金町線「京成金町」駅から徒歩13分

  • 野田キャンパス
    千葉県野田市山崎2641

     東武野田線「運河」駅から徒歩8分

学部 理学部第一部理学部第二部工学部経営学部基礎工学部理工学部薬学部先進工学部

東京理科大学のコンテンツ一覧

よくある質問

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京理科大学

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

成蹊大学

成蹊大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (588件)
東京都武蔵野市/JR中央本線(東京~塩尻) 吉祥寺
玉川大学

玉川大学

37.5 - 57.5

★★★★☆ 3.79 (511件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前
東洋大学

東洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.85 (1995件)
東京都文京区/都営三田線 白山
日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3880件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
明治学院大学

明治学院大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (1024件)
東京都港区/東京メトロ南北線 白金台

東京理科大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。