みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 拓殖大学 >> 国際学部
出典:Sinpost
拓殖大学
私立東京都/高尾山口駅
拓殖大学 国際学部
口コミ(評判)
口コミ一覧
-
-
国際学部 国際学科 / 在校生 / 2023年度入学 魅力的な将来につながる学部2024年07月投稿
- 4.0
[講義・授業4|研究室・ゼミ-|就職・進学2|アクセス・立地3|施設・設備3|友人・恋愛4|学生生活3]国際学部国際学科の評価-
総合評価良い話しやすい雰囲気があり、内気な自分にとっても過ごしやすいです。学習においても、進んで勉強したくなるような学部です
-
講義・授業良い深いところまで掘り下げて理解することができる授業で、充実しています。
-
就職・進学悪い学んだことを生かすため、外資系に勤める人が多いようです。就活サポートはあまり積極的ではなかった印象が強いです。
-
アクセス・立地普通近くにアパートがあるため、自分はそこから通っています。駅からもそれほど離れていないように感じます。
-
施設・設備普通新しい施設もありますが、授業で使う建物は老朽化が目立ちます。
-
友人・恋愛良い気軽に話しかけてくれるような仲間が多くいて、サークルなどもたくさんあり充実しています。
-
学生生活普通サークルが多くあり、自分に合ったグループで過ごすことができます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容英語を使った応用的なコミュニケーションや、それについての基礎的な学習
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機英語が元々好きで、自分に合った大学に入りたいと思ったからです
-
-
国際学部 国際学科 / 在校生 / 2021年度入学 将来の視野を広げられる学科2021年09月投稿
- 4.0
[講義・授業4|研究室・ゼミ-|就職・進学3|アクセス・立地2|施設・設備3|友人・恋愛3|学生生活3]国際学部国際学科の評価-
総合評価良い面白い講義が沢山あります。コース選択のため色々な分野の講義があるので、最初からこれと決めずに色々と受けてみることをお勧めします。
-
講義・授業良い私はここが第一志望校ではありません。でもここにきて後悔しているところは今のところありません。講義も面白いものばかりで、まだ始まってはないのですが6個のコースを選べてより専門的な知識を学ぶことができるところが魅力だと思っています。最寄駅からバスでも行くことができるのですが、バスの本数が少ないため歩く人もいます。それ以外はいい学校だと思います。
-
就職・進学普通まだ1年生なのでよくわかりませんがゼミによっては100%の就職率のところもあるそうです。
-
アクセス・立地悪いあんまり遊べるところはないかもしれません。文京キャンパスなら都会の真ん中なのでたくさん遊ぶところとかもあり便利だと思います。
-
施設・設備普通建物自体はそんなに新しさは感じませんが、不便だと思っているところはあまりないです。
-
友人・恋愛普通Twitterなどで入学式の前に友達を作っておくことをお勧めします。入学式の前に何回か学校に行くのですが、その時1人だった方はあまり見かけませんでした。
-
学生生活普通コロナもあり、まだなにもイベントも行われていなくよくわからない状態です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容国際問題や国際ボランティア、国際文化、国際観光などいろいろな分野を学びます。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機ホテルで働きたいと受験の時に思い、しかも海外に興味があったので国際観光を学べるような大学に行きたくて選びました。
-
-
国際学部 国際学科 / 在校生 / 2020年度入学 国際協力がしたいなら拓殖大学2023年02月投稿
- 4.0
[講義・授業4|研究室・ゼミ-|就職・進学2|アクセス・立地3|施設・設備4|友人・恋愛3|学生生活3]国際学部国際学科の評価-
総合評価良いコースによって変わるが、農業総合コースは、北海道に1年間(又は半年)国内留学する為貴重な経験ができる。あまり、勉強がしたい人が集まる学部と言う訳では無い。不真面目な生徒も多い。進路によって所属するコースもきちんと考えると充実した学生生活が送れると思う。
-
講義・授業良い海外に行ったことある教授や、JICAで働いた経験がある教授がいる為進路相談をしやすい。貴重な話が聞ける。授業内容は、先生によっては中身が薄い。農業総合コースは、他大学に比べてもとてもいいと思う。JICAと提携を組んでいるため、JICAで働きたい人はぜひ拓殖大学で学んで欲しいと思う。
-
就職・進学悪い国際協力機構に進路を決めている人は多くは無い。就活のサポートはあまり良くない(就職課)。進路について聞きに行っても、先輩に聞くのが1番と言って、インターンを勧められて終わり。
-
アクセス・立地普通緑豊かで、農業総合コースの人は満足いくと思う。最寄り駅から少し歩くが、バスも出ている。しかし、無料では無いため歩く人が多い。
-
施設・設備良い1つの建物が使われていない。あまり古くは無い。しかし、都心の大学の建物を想像すると全く違う。学食は3つほどあるがどれもそこまで美味しくないし安くない。フードトラックは毎日違うトラックが来るため、それは楽しいと思う。
-
友人・恋愛普通友達を作ろうと思うのであれば、サークル又は農業総合コースに入るべき。農業総合コースは、一緒に作業することが多いため、必然的に仲良くなる。他のコースの人達は農業総合コースに比べるとあまり仲良くないと話を聞く。
-
学生生活普通コロナ禍でも、YouTubeで配信をしたり、そのために準備をしたりと楽しいと思う。しかし、これといったイベントはあまりない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は、6つのコース全てを学ぶ(大まかに)。2年次からそれぞれに分かれる。農業総合コースは3年次に1年間(又は半年)北海道へ。そこでは友人関係も恋愛関係も農業も観光も全てが充実すると思う。4年次は卒論を書くが、ゼミの先生が4年になる前からサポートをしてくれる。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機農業総合コースでは、北海道で農業体験ができるため。また、JICAと提携を組んでおり、学生のうちからJICAの隊員となり海外に派遣で行くことが出来るため。
拓殖大学のことが気になったら!
基本情報
所在地/ アクセス |
|
---|---|
電話番号 | 042-665-1448 |
男女比 | 男:女=5:5 (口コミより引用) |
拓殖大学のことが気になったら!
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 拓殖大学 >> 国際学部