みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  杏林大学   >>  保健学部

杏林大学
(きょうりんだいがく)

私立東京都/東秋留駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.78

(358)

杏林大学 保健学部

概要

偏差値

偏差値
37.5 - 52.5
共通テスト
得点率
45% - 77%

提供:河合塾

学科情報

臨床検査技術学科
偏差値45.0
口コミ 3.9055件
健康福祉学科
偏差値42.5
口コミ 3.5715件
看護学科
偏差値47.5 - 52.5
口コミ 3.6566件
臨床工学科
偏差値37.5
口コミ 3.3913件

口コミ(評判)
投稿する

★★★★☆3.80
(205) 私立内 1020 / 1837学部中
私立内順位
平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

  • 男性在校生
    保健学部 リハビリテーション学科理学療法学専攻 / 在校生 / 2023年度入学
    様々な経験積みつつ理学療法学びたい方へ
    2024年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業3|研究室・ゼミ-|就職・進学3|アクセス・立地3|施設・設備4|友人・恋愛3|学生生活4]
    保健学部リハビリテーション学科理学療法学専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      理学療法を学びたい方にはいい学校だと思います。理学療法にも様々な領域があり、様々な経歴を持つ講師の先生方がいらっしゃるので多様性と言う観点では良いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      必修科目が多く、難易度も講義それぞれだが他学科履修もできるので可もなく不可もない印象。
    • 就職・進学
      普通
      毎年90%以上が病院に就職するらしく、一般企業に就職する人は稀だがいないこともない。
    • アクセス・立地
      普通
      吉祥寺、三鷹駅からバスで15分くらい。徒歩だと35分から40分かかると思った方がいい。
    • 施設・設備
      良い
      他学科もある分MRI、エコーなどさまざまな施設、設備を利用できると先輩からはよく聞く。
    • 友人・恋愛
      普通
      男女比は4:6くらいで女子が多い印象。グループワークのある講義が学年が上がるにつれて増えていくので出会いのチャンスはあると思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルは文化部、運動部まんべんなくあると思います。しっかりやるところ、楽しむところそれぞれあると思うので自分に合うものを見つけてもらえるといいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、医療系学生が避けて通れない解剖学、生理学や運動学など身体に関する基礎知識をつけていき、二年次で座学で身につけた知識を演習を通して実践(筋電図を用いた実験を行うなど)と病理学など少しずつ専門的な講義へ移行して、三年次後期で付属病院実習3週間、四年次前期で外部で病院実習7週間2の計14週間行い、理学療法士として必要な技量を学んでいく。2月の国家試験の合格を目指していく。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      私立の滑り止めとして受けて、第一志望に落ちてしまった中で選んだ。
      身体の仕組みに興味があった。
  • 男性在校生
    保健学部 臨床検査技術学科 / 在校生 / 2023年度入学
    本気で勉強して臨床検査技師になりたいなら
    2024年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業2|研究室・ゼミ-|就職・進学2|アクセス・立地4|施設・設備5|友人・恋愛2|学生生活1]
    保健学部臨床検査技術学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      施設も充実していて国家試験にむけての志を1年次から教えてもらえるので、絶対に臨床検査技師になりたいと思っている人には凄くおすすめの大学です。
      しかし、少しでも迷いがある人また、4年間勉強できる気がない人にはおすすめできません。真面目で頑張っている人でも留年しますし、毎年それなりの人数が留年や退学をしていきます。本当に忙しいです。
    • 講義・授業
      悪い
      教授はすごい人が多いのですが、授業スライドが早いためメモどころか必要な穴埋めするのも大変です。授業中に理解するのは難しく事前準備が必要です。
    • 就職・進学
      悪い
      臨床検査技師になる人の学科なので病院などの医療系の就職先はとても多いです。しかし、臨床検査技師になるのを諦めてしまうと一般企業への就職先は少ないのでとても大変だと思います。さらに、臨床検査技術の勉強は忙しいので就職に有利な資格を取る暇がなく医療系の就職先は嫌だと思い就活をしても強みがないことが多いです。この学科に入ったからには臨床検査技師、医療系の職に就くのが無難でしょう。
    • アクセス・立地
      良い
      三鷹駅と吉祥寺駅へ行くキャンパスから出ているバスがあるので交通の便は非常に良いです。ただ、学生はもちろん地域の方々も使用するので時間によりすごく混みます。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗なキャンパスです。各階にトイレもありますし、授業で使う実習室も綺麗で設備も充実しています。図書室も広く、文系と理系で階が分かれているので参考資料も様々なものがあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係は、1年生の頃からの実習や実験があるので班やペアになった人と友達になれます。恋愛関係ですが、基本的に忙しいのでそんな余裕はないと思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルやイベントはたくさんあります。しかし、忙しいのでほとんど参加できないでしょう。1年次にサークルに参加しましたが臨床検査技術学科の先輩は少なくしばらくすると同期もみんなやめていきました。なので、先輩との関わりも少なくです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的な医療科目を勉強・学内実習をします。2年3年では1年次で習ったことを活かして発展、応用的な勉強や学内実習をします。4年では国家試験に向けての対策をしていきます。研究室にはいる人もいますが成績が低いひとは入れず、勉強させられます。また、1年生からずっと必修科目が多いので注意してください。2年次は選択科目はほぼありませんでした。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      高校で生物好きで、昔から医療に興味があり、学校が綺麗で施設も充実していたから。
  • 女性在校生
    保健学部 看護学科 / 在校生 / 2023年度入学
    看護養護は忙しくてもなんとかなる!
    2024年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業4|研究室・ゼミ-|就職・進学4|アクセス・立地3|施設・設備4|友人・恋愛4|学生生活3]
    保健学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護も養護も勉強したい人には良い。
      看護だけを極めたいなら看護看護を選択するか、他大学の看護学科を選択するのが良いかなと思います。
      まあオーキャンとかで見てみてください。
      みんなと仲良くなれるし、みんな協力してくれる子ばっかだからなんでも割と乗り越えられますよ!
    • 講義・授業
      良い
      看護師の資格を目指しつつ、養護教諭の教員免許も取得する(ダブルライセンス)というのが学科・専攻の特徴です。養護教諭(教育系)に興味がないと教職過程がついてくるので、きつい人にはきついかもしれません。他大学や他学科と比べて、なかなかな量の講義や演習科目があるかつ、長期休みには実習もあるので忙しくはなります。課題も結構多くて大変ではあるけれど、私自身も休みがなさすぎて辛いとかはあまり思ったりはしてないし、結構みんなうまく時間作って遊んだりバイトしたりしてるのでその辺は心配ないと思います!課題も意外とみんなで情報共有したりして協力プレーで乗り越えてますよ~!
      講義の内容に関しては、各担当次第って感じです。楽単から再履修多めの科目まで色々です。課題多いものもそこそこありますが、まあなんとかなります笑
      先輩から講義とかテストについて教えてもらう機会もあるし、自分で聞いてみたりもできると思うので、そこまで深刻に考えなくても平気です!
    • 就職・進学
      良い
      1年の時から看護系のゼミが数回あったり、模試も受けられたりしています。また、養護系の希望者は2年生からゼミを受けられます。
      個人面談も定期的に行ってもらえるため、悩みの相談等はしやすい方です。
      ダブルライセンスを目指していて、教職過程もある中で国試合格率もほぼ毎年100%なので、国試対策や進路面でのサポートは手厚いのではないかと感じています。
    • アクセス・立地
      普通
      三鷹か吉祥寺もしくは調布?とかからバスで、大学周辺は特に何もないです。
      一限ある日のバスは激混みで、早めの行動しないとバス乗れなくてギリギリとか遅刻になる可能性全然あります。
      吉祥寺からなら井の頭キャンパス行き以外にもnttってところ通るバス乗ればかなり時間にも選択肢にも余裕もてますよ!
      あとはチャリ通の人もそこそこいるし、まあ通うってなったら考えてみてください。
      あと根性ある人は歩いてます。30分くらいかかりますが、笑
    • 施設・設備
      良い
      演習する分には問題ないし、自主練も申請したらできます。
      特に設備に関しては困ったことはないです。
      学科というか、学食が激混みなのは辛い。お昼休み近くになると席争奪戦です。
    • 友人・恋愛
      良い
      女の子しかいないから恋愛に関しては他学科とかサークルとかで交流あればって感じです。友達関係はまあそれなりにです。みんな気の合う人とグループでいることが多いけど、演習は指定されたグループだったり、班活動みたいなのもそこそこあるので全体的に関わることはできるし、割とみんなと仲良いと思います。なんかあっても特に大きな問題になってるのは見たことない。
    • 学生生活
      普通
      サークルは入っていないのでなんとも言えませんが、忙しいサークル・部活との学業やバイトとの両立は少し大変かなと思います。
      イベントに関しては、他大学と比べてあまり規模も大きくないため、学園祭等に参加している人は少ないかつそこまで盛り上がっているようには感じません。
      今年は5月の下旬に保健学部?でバーベキューをしよう!みたいなのがあって、学生会が企画から運営をしてくれていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年:看護(基礎、概論多め)、教職課程、養護(基礎多め)、実習(看護と救命を短期間で行います)
      2年:看護(概論、基礎もあるけど、専門的なこと増えてきます)、教職課程(実践的なの増えます)、養護(1年次よりかは専門的かつ実践的に)、実習(期間も量も増えます、看護メインです)
      3年:集中講義(看護について、実習に向けて)、養護(教職)、前期の途中から後期に関してはほぼ領域別実習
      4年:おそらく→教育実習、ゼミ、国試対策
    • 学科の男女比
      0 : 10
    • 志望動機
      看護と養護で迷っていて、どっちもとれればいいじゃん!って最終的に考えついたからです。
      割とフィーリングでここ!って決めました笑

杏林大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0426-91-0011
男女比 男:女=3:7 (口コミより引用)

杏林大学のことが気になったら!

杏林大学のコンテンツ一覧

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  杏林大学   >>  保健学部

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

東京電機大学

東京電機大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.70 (412件)
東京都足立区/JR常磐線(上野~取手) 北千住
武蔵野美術大学

武蔵野美術大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 4.01 (258件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
順天堂大学

順天堂大学

42.5 - 70.0

★★★★☆ 4.12 (319件)
東京都文京区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
昭和女子大学

昭和女子大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (609件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 三軒茶屋
成城大学

成城大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.84 (478件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前

杏林大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。