みんなの通信高校情報
自分に合った通信制高校を選んで、
大学進学・就職への一歩を踏みだそう!
みんなの通信制高校情報   >   鳴滝高等学校   >   口コミ(評判)

鳴滝高等学校の口コミ・評判通信制高校

口コミ評価
★★★★☆3.50( 6件 )
入学エリア
全国
学費目安
-円/年
学校の特徴

鳴滝高等学校の口コミ項目別評価

★★★★☆3.50 83位(全543校中)
口コミ項目 点数 順位
授業内容・コース 3.00 95位/543校中
高卒資格の取りやすさ 2.67 93位/543校中
スクーリング 3.80 59位/543校中
サポート体制 3.40 76位/543校中
先生の親しみやすさ 3.60 68位/543校中
進路実績 3.00 91位/543校中
友人関係やいじめについて 3.20 90位/543校中
学費 3.60 59位/543校中

鳴滝高等学校の口コミ一覧

並び替え
6件中 1~6件表示
  • 女性在校生

    在校生

    2017年
    入学

    ★★★★★5
    [授業内容・コース-|高卒資格の取りやすさ-|スクーリング-|サポート体制-|先生の親しみやすさ-|進路実績-|友人関係やいじめについて-|学費-|卒業のしやすさ-|校則の厳しさ-]
    【総合評価】
    毎週日曜日だけ行けばいいのがすごく楽でいい。



    この口コミは参考になりましたか?

    • はい
    • いいえ
    他の人は次の高校の評判もチェックしています。
  • 女性卒業生

    卒業生

    2017年
    入学

    ★★☆☆☆2
    [授業内容・コース2|高卒資格の取りやすさ2|スクーリング4|サポート体制2|先生の親しみやすさ4|進路実績2|友人関係やいじめについて3|学費5|卒業のしやすさ-|校則の厳しさ-]
    【総合評価】
    子供の場合は本人が納得して選んで入学したので色々思う事はあっても何とか納得した頑張っている。ただやはり普通の高校生活が送りたかったと言う気持ちはいつもどこかにある様子。

    【授業内容・コース】
    大体レポートの予習がメインで全日制の様には充実していないと思う

    【高卒資格の取りやすさ】
    毎年30%は卒業出来ない、もしくは3年間で卒業出来ず留年すると聞いたので。

    【スクーリング】
    月に2~3週の日が月が登校日で後はレポート提出。登校日も授業の取り方によってはフルで7時間出なくて良いので自由が効くと思う。

    【サポート体制】
    親身になって理解してくれようとする教師と一般論の枠に収めようとする教師といる。

    【先生の親しみやすさ】
    定年直前の先生は子供の立場にたとうとしてくれたけど 中堅の先生は忘れ物は多いし自分の利益ばかり主張する気がして不満。

    【進路実績】
    子供は進学就職も望んでいないけれど、何とか学校推薦の所に当てはめようとする。

    【友人関係やいじめについて】
    子供の場合は友達が出来て良かったけれど地元の学年が違うこと登校している。

    【学費】
    わが家の家計事情から言ってもものすごく助かっております。支援制度を利用すれば更に金額が下がる。

    この口コミは参考になりましたか?

    • はい
    • いいえ
    他の人は次の高校の評判もチェックしています。
  • 女性在校生

    在校生

    2017年
    入学

    ★★★☆☆3
    [授業内容・コース3|高卒資格の取りやすさ3|スクーリング3|サポート体制3|先生の親しみやすさ3|進路実績3|友人関係やいじめについて3|学費3|卒業のしやすさ-|校則の厳しさ-]
    【授業内容・コース】
    通常授業は興味を持って聞いている様だ。 成績も興味がある学科はよくなっている

    【高卒資格の取りやすさ】
    4年で卒業見込み、仕事と両立できているてんは評価できるのではないか

    【スクーリング】
    昼間夜間を比較的自由にできるようである 自分に合った時間で通える

    【サポート体制】
    もともと不登校だったので十分なさぽーとをおこなってくれている

    【先生の親しみやすさ】
    通うのを嫌がったり休んだりしないのでいいのではないか

    【進路実績】
    八割ほどの生徒が卒業して、進学、就職をしているのでサポートされているのであろう

    【友人関係やいじめについて】
    嫌がったり休んだりせず通っているので問題はないと思う

    【学費】
    妥当だと思う。また補助もされているので、おおきなもんだいはない

    この口コミは参考になりましたか?

    • はい
    • いいえ
    他の人は次の高校の評判もチェックしています。
  • 女性保護者

    保護者

    2018年
    入学

    ★★★★☆4
    [授業内容・コース3|高卒資格の取りやすさ-|スクーリング5|サポート体制5|先生の親しみやすさ5|進路実績3|友人関係やいじめについて3|学費4|卒業のしやすさ5|校則の厳しさ2]
    【総合評価】
    満点ではないが、そこそこ充実していて、そこそこ親身であるし、不満はない。

    【授業内容・コース】
    教える内容のレベルが低く、進学を目指す場合は全く物足りない。

    【スクーリング】
    曜日や時間は柔軟に対応してくれ、単位を取りやすいと思う。自分に合った日程を組み込める。

    【サポート体制】
    不登校になった子供を連れ戻す際には、熱心に取り組んでいた。レポートでクリアできるものも多数

    【先生の親しみやすさ】
    懇切ていねいに指導してくれるし、私生活に対しても理解があり、思いやりを持っている。、

    【進路実績】
    元々働いている生徒が多いため、進学率は低い。よってそのサポートも、イマイチ

    【友人関係やいじめについて】
    様々なジャンルの仕事をしている生徒が集まり、それぞれ自己主張するため、まとまりがなく連帯感に欠ける。

    【学費】
    県立高校であるため、私立より学費はリーズナブルであるが、元々学費は無料でやってほしい主義なので。

    【卒業のしやすさ】
    学校の対応は手厚い。授業はカリキュラムに沿ってはいるが、もう少し深みがほしい。

    【校則の厳しさ】
    働いてる子供だからということで、校則は緩めだと感じる。化粧は厳しく規制すべき。

    この口コミは参考になりましたか?

    • はい
    • いいえ
  • 女性保護者

    保護者

    2018年
    入学

    ★★★★☆4
    [授業内容・コース4|高卒資格の取りやすさ-|スクーリング4|サポート体制3|先生の親しみやすさ4|進路実績4|友人関係やいじめについて4|学費4|卒業のしやすさ4|校則の厳しさ3]
    【総合評価】
    こちらの高校に入学できて親子共々良かったと思います。 中学卒業を控えている方にはお勧めの高校です。

    【授業内容・コース】
    授業は決して楽しいとは限りません。自分で何か課題を見つけ、取り組む必要があるように思われます。

    【スクーリング】
    自分でスケジュールを組んで取り組み、何かあれば学校側が相談にのってくれます。 決して一人で悩まなくていいです。

    【サポート体制】
    通信制高校に入学する生徒さんは中学校の時に辛い思いをした人もいます。 学校側は それをわかっていますので、きちんと対応してくれます。

    【先生の親しみやすさ】
    生徒を思ってくれる先生が多く、全日制の進学校とは違い、生徒から慕われる先生が多いと思われます。

    【進路実績】
    卒業後に どのような進路を選ぶかは様々ですが、学校側がフォローしてくれますので、安心していられるように思われます。

    【友人関係やいじめについて】
    通信制の学校に通う生徒は全日制の進学校とは違い、過去に何かあったように思われ、生徒同士で助け合うように思われます。

    【学費】
    学費は高くもなく安くもなく妥当な金額に思われます。 他に追加での負担も発生しませんので、安心していられます。

    【卒業のしやすさ】
    卒業しやすい高校です。 学校側のフォローも良く、馴染みやすく、入学して良かったと言っています。

    【校則の厳しさ】
    校則は厳しくありませんが、生徒一人一人がハメを外せば今後厳しくなることもあるでしょう。

    この口コミは参考になりましたか?

    • はい
    • いいえ
    他の人は次の高校の評判もチェックしています。
  • 女性卒業生

    卒業生

    2018年
    入学

    ★★★☆☆3
    [授業内容・コース3|高卒資格の取りやすさ3|スクーリング3|サポート体制4|先生の親しみやすさ2|進路実績3|友人関係やいじめについて3|学費2|卒業のしやすさ-|校則の厳しさ-]
    【総合評価】
    私は中学の頃から学校に行くのが嫌で、高校も全日制ばかりでどこに行けば良いのか分かりませんでしたが、そんな時にこの高校をみつけて、ここなら自分でも高校に通えると思い、この高校に入学しました。

    【授業内容・コース】
    それぞれの教科の先生の教え方はものすごく丁寧で分かりやすいのですが、中学の時の退屈な授業が多少あります。特に社会ですね

    【高卒資格の取りやすさ】
    ワークなどを計画的にしていれば、誰でも卒業はしやすいと思います。これはどこの高校も大体同じだと思います。

    【スクーリング】
    スケジュールは比較的自由に決められると思います。学校の登校日は自分で決めることが出来るので、自分の好きなように学校生活を楽しめると思います。

    【サポート体制】
    不登校経験者へのサポートはとてもと言っていいほど、充実していたと思います。

    【先生の親しみやすさ】
    先生は特別親しみやすいとは思いません。ですが、これはあくまで私個人の意見なので、言い切ることは出来ません。

    【進路実績】
    いろんなところへ進学する人が多いですが、大体の卒業生は第1希望の大学に進学していると思います。

    【友人関係やいじめについて】
    友人は作りやすいと思いますが、やはり作れない人は作れないので、友人がどうしても作れない人は、相手から話しかけられるのを待つのではなく、自分から話しかけたら良いと思います。

    【学費】
    この高校は、正直に言うとあまり妥当ではないと思います。先生の評価も特別いい先生がいる訳でもないですし、他の高校に比べても少し高すぎる気もします。

    この口コミは参考になりましたか?

    • はい
    • いいえ
    他の人は次の高校の評判もチェックしています。
6件中 1~6件表示
この学校を見ている人は、こちらも見ています
通信制高校に通うなら!オススメのサポート校特集

■サポート校とは?

通信制高校に通う生徒を対象に、登校・卒業や進学の支援、資格の取得やスキルアップなど、学習だけでなくメンタル面や生活面でもサポートを行う民間の教育機関です。 授業・修学旅行など学校行事の体験だけでなく、大学受験対策や芸能・音楽のレッスン、または不登校経験者へのサポートなど個人の状況にあわせた手厚いサポートが特徴となっています。

※通信制高校によっては通えるサポート校が限られる場合があります
このページの先頭へ戻る
お住まいの地域から通信制高校を探す
北海道・東北
北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島
甲信越・北陸
新潟 長野 富山 石川 福井 山梨
首都圏
東京 神奈川 埼玉 千葉
北関東
茨城 群馬 栃木
東海
愛知 岐阜 静岡 三重
関西
大阪 兵庫 京都 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
運営スタッフに一言
ぜひご意見をお聞かせください
送信
ありがとうございました
エラーが発生しました
Copyright ©みんなの通信制高校情報. All rights reserved.