みんなの小学校情報TOP >> 大分県の小学校 >> 駅館小学校 >> 口コミ
駅館小学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2020年入学
2021年04月投稿
- 2.0
[方針・理念 3| 授業 4| 先生 -| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) -| イベント -]-
総合評価仲間外れにされている子がいるそうです。きちんと一人一人の生徒を見てあげて問題がある子は直接親御さんに伝えるべきだと思います。自分で嫌なことを嫌と言えない子、ずっと我慢をしてしまう子、何気ない一言でも傷ついている子はたくさんいるんではないでしょうか。学校の責任とかではなくもちろん親御さんも含めですがもう一度自分の子を含め一人一人に寄り添えた教育の場であってほしいと願っています。たかが一時的な仲間はずれかもしれません。しかし、この積み重ねがいじめへと発展することもあると思います。どんな小さな事でも一人一人の変化に気づいてあげてください。みんなが笑顔で誰とでも仲良くできる学校にしてほしいと願っています。嫌な思いをする子が一人でも減りますように。
-
方針・理念良いと思います。
-
授業授業は楽しく受けられているようです。
-
アクセス・立地狭い道があり車の通りが多かったり通学の時間はスピードを出している車も多く少し危険ですが場所は便利なところです。
投稿者ID:7363442人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2011年入学
2015年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 3| 先生 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価地域に根ざした学校です。学校行事も学年ごとの親子のふれあい授業もあります。挨拶のできる子供が多いと感じます
-
方針・理念あいさつのできる子供が多く、気持ちがよいです。参観日の休み時間に廊下で子供に会うと挨拶を口々にしてくれるので先に進めないほどです。
-
授業月1回公開授業があり、開かれた学校だと感じます。地域とのつながりもあり、つねに人の目を向けられているように思います。
-
先生教科担任制で教員の数が多いです。先生の中で情報の共有をしているので、どの先生でも話が通じるので助かっています。
-
施設・セキュリティ耐震工事がすべて完了しました。運動場も広く、生徒たちがよく遊んでいるのを見ます。
-
アクセス・立地市役所まで徒歩2分。宇佐市の図書館も市役所の隣にあり、月に何度か学習に学年ごとに行きます。
-
保護者関係(PTA)学年ごとに担当行事が決まっており、地区の行事も多いと感じます。学年のつながりと地区のつながりがあるので保護者の関係はわりといいように思います。
-
イベント春は市の総合運動場に徒歩で遠足。今年は5月末に運動会がありました。秋は1~3年生は徒歩で鷹栖観音、4~6年生は徒歩で宇佐新宮に行きます。
小学校について-
登下校方法集団登校です。水曜日は一斉下校で登校班で帰ります。
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細市の給食センターで作られて配送されてきます。献立表が毎月配られるのですが、おいしそうです。
-
費用月ごとの集金で給食費は4000円です
入学について-
志望動機学区内に学校があったので。
-
試験の有無なし
投稿者ID:1393581人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2009年入学
2014年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価総合的に活発な小学校だと思います。学校に行ったとき、廊下で立ち止まって挨拶を先にしてくれる子供が多かったので、ほほえましく思います。
-
方針・理念地域に根ざし、開かれた学校を目指しています。毎月20日前後は教育の日という学校公開日があり、地域の人もおじいちゃんおばあちゃんまですべての人に学校を見てもらおうという公開日があります。また、駅館地区が戦争中に爆撃にあった8月8日は駅館平和を願う日という6年生の劇や地域の語り部さんの戦争体験が生で聞けるイベントがあります。
-
授業教科担任制なので、特に高学年は担任ではない先生の授業があります。算数などは少人数クラスで各クラスに先生が2人ずつ入るので目が行き届いています。
-
先生算数などは、クラスを二つに分けて少人数で行い、各クラスに先生が2人ずつつくので目が行き届いていると思います。
-
施設・セキュリティ立地が警察署の目と鼻の先で、市役所も図書館も近く、特に図書館には月に何度か学年で訪れるほど密接に本に触れ合っています。体育館は平成24年度に耐震工事済み。現在北校舎が耐震工事中です。また、本年は体育館の床の張替え工事も行い、すべての工事は本年度中に完了する予定です。
-
アクセス・立地市役所まで徒歩3分、図書館まで徒歩3分、警察署まで徒歩2分という立地のよさ。近くにドラッグストアー、スーパー、ディスカウントストアー、ホームセンターなどもたくさんあり、便利なところです。
-
保護者関係(PTA)学年ことに担当する行事・仕事があります。地区のかかわりも多く、学校行事も多いほうだと思います。1年生 ベルマーク 2年 ミニバレーボール 3年 運動会4年 環境整備・バザー 5年 広報誌 6年 研修部 などです。
-
イベントとても活発に活動していると思います。地区対抗のドッチボール大会、市の長縄跳び大会など、たくさんあり、地区では空き缶拾いを年2回、敬老の日、どんど焼きなどあります。
小学校について-
登下校方法集団登校で、下校は各自(水曜日は一斉下校)です。
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細アレルギーに対応してくれます。(一部不対応あり)
-
費用特に高い印象はないです。
入学について-
志望動機学区内だったからです。
-
試験の有無なし
投稿者ID:31475
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
大分県宇佐市の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、駅館小学校の口コミを表示しています。
「駅館小学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の小学校口コミランキングを動画形式でご紹介します。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 大分県の小学校 >> 駅館小学校 >> 口コミ