みんなの小学校情報TOP >> 熊本県の小学校 >> 栖本小学校 >> 口コミ
栖本小学校 口コミ
口コミ点数
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2011年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 4| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価総合的には良い学校と感じます。田舎の自然豊かな学校であり子供たちもとても元気に過ごしているようです。都会にはないPTA同士や先生たちとの関係性も良好です。
-
方針・理念教育目標や教育方針もしっかりと打ち出されており子供にとって体も心も成長できる体制をとられていると感じます。
-
授業田舎の小さな学校ですので子供一人ひとりへの指導が行き届いているように思います。但し、小さいがゆえに競争意識が低いように思います。
-
先生少人数指導のおかげで全くついていけないような子供はいないようです。但し先生にも個人差があり学年による雰囲気の違いも見受けられます。
-
アクセス・立地県道に面していますのでアクセスは良いのですが駐車場が非常に狭く学校行事や部活動の試合時などは混み合います。
-
保護者関係(PTA)田舎という立地条件の中非常に保護者関係も良好に思います。学校行事や懇談会等の出席率も他校と比べ高いと評判です。
-
イベント一般的な学校行事に加え地域特有の田植えや稲刈り、またその米を使った餅つきなど地域の特性を生かし、密着したイベントを企画されています。
小学校について-
登下校方法徒歩とスクールバス
-
制服の有無あり
-
制服の特徴一般的な茶色の上着、半ズボン(男)或いはプリーツスカート(女)、白のポロシャツ或いはカッターシャツ
-
給食の有無あり
-
給食の詳細栄養バランスのとれた献立となっている
-
費用他校と特段変わりはないと思います
入学について-
志望動機指定校区内だったから
-
試験の有無なし
投稿者ID:92570 -
- 保護者 / 2011年入学
2014年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価田舎の全校生徒百数十人程度の規模であり、授業は少人数指導で一人ひとりの個性を活かしながら行われている。また、田舎特有の地域とのつながりもあり地域住民と一体となった学校行事も盛んに行われている(運動会や各種発表会、田植え体験、部活動指導など)。減点となる部分はあまりないがしいて言えば少人数であるがゆえに校区が広く一部の児童はスクールバスでの登校をしている。授業がある日は基本的にそのスクールバスが運行されるが休日の部活動や飼育当番、夏休み中の学習会などの時にはスクールバスが運休となるため平日であっても保護者が送迎をするか自転車での登校と不便な点もある。
-
方針・理念自ら考え 行動できる心身ともに健康で感性豊かな栖本小児童の育成という教育目標を掲げ全職員で子ども一人ひとりをみつめ、一人ひとりの人権を尊重し、心豊かな子供達を育てられとても好感が持てる。また、地域に小学校、中学校が1校ずつしかなくその立地を生かした連携、開けた学校づくりも行われている。
-
授業生徒総数が少ない上に学年を少人数に分けた指導をされており一人ひとりの理解力が高まる授業をされている印象。ただ小さな学校であるために競争意識は他校に比べ低いと感じる
-
先生少人数の学校という利点を生かし児童一人ひとりの特徴を把握したうえで指導・対応していただいているように感じる。しかし、やはり先生も人間であり子供たちを指導するに当たりしっかりと熱意が伝わらない先生も若干名いるのも事実。
-
施設・セキュリティ建物自体もう数十年が経過しており最近よく見るバリアフリー化はなされていない。しかしグラウンドは改修工事を経て水はけがよく雨が降っても比較的使える。セキュリティとしては特に防犯対策等はなされていないように思う
-
アクセス・立地田舎の学校ですので最寄の駅などありません。地元に人間からすると自家用車が必要不可欠であり特段公共交通機関を使わなくても特に問題はありませんが…ただやはり校区が広いため学校から距離のある児童にとっては少しハンデになりそう。
-
保護者関係(PTA)田舎であるがゆえに保護者や地域との関わりは深く感じる。学校行事だけでなく地域の祭りやイベントにも保護者も含め参加しており一体感を感じる
-
イベントオーソドックな活動はもちろん、田植えや稲刈り体験、餅つき、陶芸体験など様々な活動をされている。たくさんの経験をすることで子供たちも自分たちの将来像を見つめるためのきっかけになりそう。
小学校について-
登下校方法登校は集団登校、下校は学年により時間が異なるため自由。また、遠方の児童はスクールバスによる登下校
-
制服の有無あり
-
制服の特徴茶色の上着、半ズボン(男)、スカート(女)、上着の中はカッターシャツ又は白のポロシャツ
-
給食の有無あり
-
給食の詳細肉、魚、野菜などバランスがとれており、その時期の旬の食材をふんだんに使われている
-
費用他校の費用はわからないが妥当だと思う
入学について-
志望動機居住地域の校区内だったから
-
試験の有無なし
投稿者ID:31044
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
熊本県天草市の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、栖本小学校の口コミを表示しています。
「栖本小学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の小学校口コミランキングを動画形式でご紹介します。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 熊本県の小学校 >> 栖本小学校 >> 口コミ