みんなの小学校情報TOP >> 熊本県の小学校 >> 西瀬小学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
- 保護者 / 2009年入学
小規模ですが子供が元気です
2014年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 授業 5| 先生 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 5| イベント 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学校全体の雰囲気もよく、子供もいい意味で子供らしい。挨拶がしっかりできる子、掃除がきちんとできる子、命を大切にする子、などの躾をされています。
-
方針・理念賢く、たくましく・・と、勉強の大切さと、自分で考え生きていく力をつけて欲しいという考えです。あと命の大切さは常に言っておられます。
-
授業例えば理科などでは専科の先生が教えてくれます。いろいろな大小の実験をしてくれて、子供たちも楽しいようです。
-
先生先生方がそれぞれ熱心です。中堅~ベテランの先生も多く信頼できる感じです。理科の専科、算数のTT授業などをされています。
-
施設・セキュリティ校庭は160mのトラックがあります。広くもなく狭くもなくといった感じ。図書館は低学年から高学年まで充実している感じ。体育館も綺麗に使われていると思います。3年ほど前に耐震工事をし、その時に全室エアコンがつきました。耳の聞こえが悪い子のためにそのための教室を作ったり、周りの教室には机、椅子の足に防音のためにテニスボールがかませてありました。
-
アクセス・立地市内では端っこの方なので、最寄りの駅というのはないですが、川や山が近くにあり、環境はいいです。学校の前の道路が車が飛ばしやすく、今30キロの規制があります。
-
保護者関係(PTA)役員をすると当然学校との関わりは多くなりますが、普通の人も程々に関わりはあります。この学校は保護者の協力は多いと思います。
-
イベント低学年では、ファミリー給食や、町探検、昔の遊び体験、中学年~高学年では市内の社会見学、田植え体験、餅つき、全体では、運動会から始まり文化祭、持久走大会、童話発表会、などいろいろあります。
小学校について-
登下校方法集団登校、帰りは町内ごとに集まって帰ります。時々保安官(シルバーの方たち)の見守りがあります。
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細一日の3分の1の栄養が摂れるように献立が考えてあり、栄養のバランスがいいです。
-
費用学級費が月に¥2000~¥3000で普通だと思います。
入学について-
志望動機学校の指定校区だったから
-
試験の有無なし
投稿者ID:32871
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 熊本県の小学校 >> 西瀬小学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細