みんなの小学校情報TOP >> 佐賀県の小学校 >> 開成小学校 >> 口コミ
開成小学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2016年入学
2017年04月投稿
- 2.0
[方針・理念 -| 授業 2| 先生 -| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 1| イベント -]-
総合評価校区なので当たり前のように通学していますが、他の方もおっしゃる通り親が何かと駆り出されて大変な目にあっています。自分が子供の頃は学校側でやってくれていた事を、すべての親が係を持たされ強制的にやらされます。
またやたらと週末や祝日、長期休暇に学校行事予定を入れてくるのも不可解です。家庭での親子の繋がりを大事に思うならば休みの日はしっかり学校を休みにするべきでは。これは佐賀市内の教育委員会自体が悪いのかもしれませんが…。
在任の先生からの打ち明け話で開成小は偏差値が低いと聞きましたが、全てにおいてのメリハリの無さが原因なのではないかと思いました。先生お一人お一人は悪い方はいないのですが、根本的に体制を考えなおす必要がある気がします。 -
授業低学年の段階から、既に授業から遅れている子供が1/3ほどいます。先生だけの問題ではなく校区自体が教育意識が低いのかもしれません。
-
アクセス・立地児童の安全のため仕方がありませんが、きちんと歩道が整備されている道を通学路に指定されるため、自宅からの道が大回りになる場合があります。
-
保護者関係(PTA)家庭にも色々事情があるはずなのに、強制的に全家庭に係を持たされます。幼稚園に通わせるよりも、小学校に通わせてからの方が保護者が忙しいなんておかしい。
投稿者ID:3420289人中6人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2016年入学
-
- 保護者 / 2010年入学
2016年07月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 2| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価問題点もありますが、基本的に良いと思います。
-
方針・理念良いと思います。
-
授業雑談が多く見られます。
-
先生先生によって違いますが、良い先生はとても接し方が上手です。
-
施設・セキュリティ少し不用心なところがあります。
-
アクセス・立地アクセスしやすく、とても便利です。
-
保護者関係(PTA)まあまあです。
-
イベントとても多く、内容も充実しています。特に文化祭と運動会が活発に活動していて良いと思います。
小学校について-
登下校方法徒歩
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細献立も良いもので人気があります。
入学について-
志望動機家から近かったので通いやすそうと思って。
-
試験の有無なし
進路について-
進学先国立の附属中学校
-
進学先を選んだ理由子供が「受験して別の中学校に行きたい」と行ったので。
また、子供の学力を伸ばすため。
投稿者ID:196337 - 保護者 / 2010年入学
-
- 保護者 / 2009年度入学
2014年12月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 3| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供3人を通わせましたが、他との比較はできません。そのうえで大変いろいろなことを教わったと感じます。
-
方針・理念生徒主導で物事を決定させ、自主性を持たせる点は賛否あるかと思いますが、私は良い理念だと考えます。
-
授業とても良い授業が行われており、フリー参観日で誰からも評価されることになります。先生個人の差はあります。
-
先生どの先生も熱心だと思います。ただ、同じ人間ですから、ご自身の病気や家族の介護など諸事情により、一線から距離をとっておられる先生もおられます。
-
施設・セキュリティ以前は教室と廊下の間に壁を設けておりませんでしたが、20周年を機に壁ができたので他と変わりません。
-
アクセス・立地小学校自体は田んぼの真ん中に立っていますが、市中心部からも郊外側からも通いやすいと思います。最長でも子供の足で25分程度でしょうか?
-
保護者関係(PTA)PTA活動は、すべての父兄が参加する形になっております。学級・広報・父親などといった役員があります。
-
イベント文化祭は地域のサークル活動の発表の場でもあります。交流に良いと思います。
小学校について-
登下校方法徒歩のみ
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細バランスが取れており、安価なのにメニューは充実しております。
-
費用他は知りませんが妥当だと思います。
入学について-
志望動機学校の指定校区だったからです。
-
試験の有無なし
投稿者ID:72788 - 保護者 / 2009年度入学
-
- 保護者 / 2009年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価総合的に良い小学校だと思います。PTA活動はすべての保護者が何らかの役員をする必要があり、学校との関係が構築されています。
-
方針・理念教育理念がしっかりあって安定していると思います。子供にとって大切なことを教えてくれます。
-
授業1クラスの人数はほぼ毎年どの学年も30人後半で全3クラス。授業内容は教師の自主性が尊重されている印象があります。
-
先生親は皆そう感じるものかもしれませんが、担任の先生によって授業の内容から宿題の量までまちまちだと思います。
-
アクセス・立地市街地側(開成、八戸溝など)からも、郊外(江頭)からも、子供の足でおおよそ15分程度で通学可能な距離にあると思います。
-
保護者関係(PTA)全ての親が何らかの役員になる必要がありますが、執行部や、各役員の長を決めるのには、やや時間がかかります。
-
イベント春に遠足(実際に徒歩で河畔公園まで歩く)、運動会。秋に文化祭、修学旅行(6年生以外は日帰り)などがあります。
小学校について-
登下校方法徒歩のみ
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細民間に委託されてから、献立も充実しているようです。
-
費用市立の小学校であり他と変わりません。
入学について-
志望動機指定校区だったからです。
-
試験の有無なし
投稿者ID:922641人中0人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2009年入学
-
- 保護者 / 2009年入学
2014年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価各学年のクラス数が3クラスでちょうど良い規模ではないかと思います。PTA活動は、全員参加がモットーであり、父兄は何らかの役員にならなければなりません。
-
方針・理念教育理念がしっかりあって、安定していると思います。子供にとって、大切なことを教えてくれます。
-
授業最近電子黒板が導入され、授業の分かりやすさが向上したと思います。
-
先生授業の進め方は素晴らしい先生もたくさんいますが、そうでない先生もおり、当たり外れがあるかもしれません。
-
施設・セキュリティ築20年ちょっとで耐震基準は満たしていたと思います。廊下と教室の間に壁を設けないことを特徴としておりましたが、不評だったようで3年前に壁が増設されました。
-
アクセス・立地校区内に中学校はなく、町区行事のほとんどが小学校で行われるため、町区の方々も親しみを持っていると思います。
-
保護者関係(PTA)全ての父兄がPTA活動に参加するので、マンパワーは十分だと思います。役員は複数年任されている方が多いと思います。
-
イベント遠足は、春はまさに『遠足』として、徒歩で長距離を移動します。秋は『修学旅行』と呼び、6年生は宿泊を伴いますが、どこかへバスで出向き、学習してくるようです。運動会は、温暖化の影響から5月開催に変更になって3年になります。
小学校について-
登下校方法徒歩のみ
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細安い給食費で工夫して地産地消のものが提供されています。民間委託。
-
費用他は知りませんが妥当と思います。
入学について-
志望動機学校の指定校区内だったからです。
-
試験の有無なし
投稿者ID:55834 - 保護者 / 2009年入学
-
-
- 保護者 / 2009年入学
2014年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 3| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価総合的にみると、良い小学校だったと思います。現在は1学年3クラスで構成されていますが、以前はもう少し学童数が多く、1学年が4クラスのなる学年もありました。ですので、1クラス当たりの生徒数は多めなのではないでしょうか?
-
方針・理念校長の方針や教頭の取り組みに左右されることが大きい印象です。学年によっても、クラス間で交流がある学年と、そうでない学年があるように思います。
-
授業やはり先生による当たり外れがあると感じます。上手く児童をドライブしてわかりやすい授業を展開できる先生とそうでない先生がいるようで、そうでない先生に対するサポート体制に不備があるように感じます。
-
先生先生の当たりはずれみたいなものはどうしてもありますが、その評価は、親の主観によってさまざまであり、親にもコ度にも評判がいい完璧な先生はいないと思います。
-
施設・セキュリティ以前は廊下と教室の間に壁を設けないことが特徴の学校でしたが、やはり種々の問題があり、創立20周年を機に壁が設けられました。難聴の児童のために、硬式テニス球を椅子の足に履かせており、児童が椅子を引いても音がしません。
-
アクセス・立地もともとは、鍋島小学校から独立分離してできた学校なので、校区の中心にありますが、周りはほとんどが農地で、校区の四方から児童が通学しています。
-
保護者関係(PTA)全児童の親が、何らかのPTA活動に参加しなくてはなりません。そのことで、本部役員の大変さが理解できることも一因かもしれませんが、本部役員は固定され、新陳代謝が進んでいない印象です。
-
イベント運動会は温暖化の影響から9月→5月開催に変更されました。他の行事も他校と大差ないと思いますが、地域住民との交流をテーマの1つにした行事が多い気がします。
小学校について-
登下校方法登下校とも自由でした。
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細民間委託され、メニューが充実したようです。
-
費用費用自体も、ほかの学校と変わりないと思います。
入学について-
志望動機指定校区内だったからです。
-
試験の有無なし
投稿者ID:31999 - 保護者 / 2009年入学
-
- 保護者 / 2007年以前入学
2016年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供が卒業してかなり経過しましたので、今は違うかもしれませんが、在学中の印象としましては、担任していただく先生によって差があったように思います。
-
方針・理念理念や方針なども忘れました。それだけ特別な印象には残らなかったのだと思います。
-
授業先ほども記述いたしましたが、先生によって差がありました。それを標準化していくシステムがあるとよかったと思います。
-
施設・セキュリティ学校の校舎などは新しく、30年にも満たなかったと記憶しています。
-
アクセス・立地最も遠い地区からの通学でも、30分を超えるということはなかったと記憶しています。
-
保護者関係(PTA)PTA役員には、すべての保護者が何らかの形で携わります。充実度はわかりません。
-
イベントイベントは、一通りありますが、他校との優位さは感じません。運動会は、6年生が企画に携わるようです。
小学校について-
登下校方法集団登校ではありませんでした。
投稿者ID:306964 - 保護者 / 2007年以前入学
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
佐賀県佐賀市の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、開成小学校の口コミを表示しています。
「開成小学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の小学校口コミランキングを動画形式でご紹介します。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 佐賀県の小学校 >> 開成小学校 >> 口コミ