みんなの小学校情報TOP >> 福岡県の小学校 >> 姪浜小学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
- 保護者 / 2017年入学
転勤族の子供の転校になれている。
2019年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 3| イベント 4]-
総合評価とにかく転勤族が多い。
毎月どこかで入れ替わりがあっている、転勤族ばかり。
1年から6年までずっといる子はクラスに半分もいるだろうかと思うほど。
こどもは慣れている。高学年でも転出入がある。
大手の転勤族が多いので貧困の差があったりということは聞かない。子どもたちは習い事に忙しい。
給食は美味しいが量は多くない。福岡市全体かもしれないが。
荒れているか荒れていないかと言えば、荒れていない方。 -
方針・理念厳しい。のびのびとかアットホームという感じではない。
縦割り交流があまりない。なので、上の学年が下の学年を見るということがない。 -
授業一般的な授業と変わりない。特色は見受けられない。宿題が毎日山のように出るので子供は大変そう。
首都圏ほどではないが、高学年からは塾に通う子もちらほらいる。福岡は私立中学に進学する子は少ない。この学校は姪浜中か内浜中に進む。
低学年から漢字のとめはねはらいに厳しく、国語、算数の宿題は毎日親が丸付けをして提出しないといけない。親が丸つけ忘れをすると子どもが先生からOKをもらえない。
国語の宿題は漢字ばかりで、算数もひたすらドリルをしていくというもの。 -
施設・セキュリティセキュリティが高いとはいえない。
-
アクセス・立地この辺りは校区がいびつな形をしていて、隣の小学校が近い子もたくさんいる。
付近の小学校の創立の歴史を考えたら致し方ない。 -
保護者関係(PTA)1児童につき1回の役員とは別に、毎年何かしらのサポーターという手伝いを課せられる。PTAの本部役員を「二年連続で」勤めたらその後は役員免除。
役員は1年に1回、何かしらの講演会に出席しないといけない。
これは近隣小学校でもだいたい似たような感じ -
イベント歓迎遠足に近くの公園まで歩いていく。
各学年1回ずつ校外学習という遠足のようなものがある。
運動会は春。暑い。テント設営は可能だが日陰はほぼない。競技中も昼休みもクーラーのついた教室の開放はない。
年に1回バザーのようなものがある。
その専用の委員会は仕事が忙しく敬遠されがち。
投稿者ID:5415966人中5人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
保護者
5.0
【総合評価】
すみません学校の様子の詳細を把握しておりませんが、こどもは毎日楽しく通ってます
【方針・理念】
先ほどの通り詳細把握しておりませんが、落ち着いた雰囲気です。
【授業】
こどもが「勉強も楽しい」と言ってることが何よりだと思います。
【施設・セキュリティ】
歴史ある小学校のようなので施設は古いです...
続きを読む
一番点数の低い口コミ
保護者
4.0
【総合評価】
とにかく転勤族が多い。
毎月どこかで入れ替わりがあっている、転勤族ばかり。
1年から6年までずっといる子はクラスに半分もいるだろうかと思うほど。
こどもは慣れている。高学年でも転出入がある。
大手の転勤族が多いので貧困の差があったりということは聞かない。子どもたちは習い事に忙しい。
給食は美味しいが...
続きを読む
姪浜小学校の近隣の小学校の評判
姪北小学校
(福岡県・公立)
-
校内環境と授業環境について。
5
保護者|2016年
愛宕浜小学校
(福岡県・公立)
-
口コミが良くて入学したけど…
2
保護者|2021年
内浜小学校
(福岡県・公立)
-
自由で明るく楽しい学校
5
保護者|2016年
愛宕小学校
(福岡県・公立)
-
2019年4月から学校長2人変わりました
2
保護者|2018年
おすすめのコンテンツ
福岡県福岡市西区の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 福岡県の小学校 >> 姪浜小学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細