みんなの小学校情報TOP >> 愛媛県の小学校 >> 生石小学校 >> 口コミ
生石小学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 2.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2| 保護者関係(PTA) 2| イベント 2]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価特に特徴のない学校だと思います。毎年、毎年同じことの繰り返し!あまり成長がない気がします。
-
方針・理念学校方針や理念がわかりません。あまり、そういうことに触れ合う機会もないのでわかりません
-
授業参観日で見る限り、ごく普通の授業です。何かにすごく力を入れて入るということも聞かないのでわかりません。
-
施設・セキュリティ一応、防犯カメラが設置されたようですが、保護者も名札をつけていない人が大半ですし、セキュリティはゆるゆるな気がします
-
アクセス・立地保護者用の駐車場がないので忘れものを届けるのも一苦労します。少しぐらい配慮してくれると助かります。みんながみんな1人で動けるわけではないので、小さい子供がいる家庭にも配慮をしていただきたい。
-
保護者関係(PTA)PTAの活動じたいがよくわからない。毎年毎年、役員活動はあるけど、コレといった行事はない
-
イベントイベントと言えば、田舎だからか、田植え、稲刈り、餅つき。と米に関することしかない。
小学校について-
登下校方法集団登校、クラス下校
投稿者ID:3045763人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2011年入学
2015年03月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 2| 保護者関係(PTA) 2| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価比較的、いい学校だと思います。学校の教育方針が子供達に伝わっているように感じます。ただ、わが家の子供は学校であった事を教えてくれるので、それが分かったけど、男の子の親御さんなどは学校の教育方針は知っていても何をしているのかが、よくわからないので、もっと親に伝える努力をしてほしい。
-
方針・理念方針や理念といった言葉では子供たちに伝わっているのかわかりませんが、子供たちは挨拶をよくしています。そりゃ全員が全員しているという事はないですが、挨拶に関しては全体的によくできていると思います。
-
授業やはり、学校なので当たり前のように授業はどんどん進む点はマイナス評価ですが、勉強が遅れている子などは、先生が放課後や夏休みに教えてあげたりしている点はいいと思います。ただ、これも学校の方針なのか担任の先生によって違うのかが不明なので、その点が若干マイナスです。
-
先生今までの先生は、何かトラブルがあったら解決しようと努力しているのが見えたので良かったと思います。まあ欲を言えば、こちらが何か言わないと対応しないのかな。と思う事があったので、その点でマイナスです。
-
アクセス・立地アクセスは通学路に歩道がない道がたくさんあると思います。とても、危険な道は通学路にしていなかったり対応はしているけど、こうゆう事は学校が問題ではなくて、行政だと思う。立地は、街過ぎず自然もたくさんあっていいと思います。
-
保護者関係(PTA)役員の決め方はとても、いいと思う。ただ、役員になった時の負担が少し大きい気がする。でも、やりたくない人がほとんどだと思うけど子供のためだし、こんなものだと思う。
-
イベントこの学校は子供が喜ぶイベントが、たくさんあると思います。子供が喜ばないイベントも中にはあるかもしれないけど、いろんな事が経験になるのでいいと思います。例えば稲を育てて、秋に収穫し餅つきをして食べる。なんていうのは、とてもいいと思うし可能な限り続いてほしい。
小学校について-
登下校方法徒歩のみ、班で登校。
-
制服の有無あり
-
制服の特徴普通の紺色の標準服にひだスカーor半ズボン・白のポロシャツ
-
給食の有無あり
-
給食の詳細子供がたまに、今日の給食凄く美味しかったとか、おかわりしたとか言っているのでいいんだと思う
-
費用費用は普通だと思います。
入学について-
志望動機指定校区だったからです。
-
試験の有無なし
投稿者ID:914602人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2010年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 5| 先生 -| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 3| イベント 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価松山で1.2位のマンモス学校で、6クラスくらいあります。生徒数は多いので、友達をたくさん作ることができます。クラス数が多いので、運動会などは盛り上がります。
-
方針・理念学校、家庭、地域が一体となって創意ある教育活動に努めるということで、教師、保護者、地域の方が協力しあった行事もたくさん取り組み、よい学校作りをしています。
-
授業地域の施設(神社、公園、公共施設)などをグループで訪れて、詳しく調べて発表したりと、グループ活動も活発です。
-
施設・セキュリティ去年、学童保育の施設を設立しました。学校内に入る時は、名前カードを首から下げる規則があります。学校内にいる大人には先生方が必ず声を掛けて、不審者対策をしています。
-
アクセス・立地朝の登校時間には、地域のボランティアの方、当番の保護者が立ってくれています。下校時間に「見守り隊」というPTA 活動があります。
-
保護者関係(PTA)私は6年間で3回、PTA の仕事をしました。給食試食会やリース作り体験など、楽しいものもあります。
-
イベント学校の近くの畑で米作りをしています。田植え、かかし作り、稲刈りをして、自分たちが作った米で餅つきをしたりと、楽しい行事が盛り沢山です。
投稿者ID:239051 -
- 保護者 / 2009年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 5| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価まわりの農家の協力を得て,稲作が通年で学ぶことができました。圃場が近くにあり,卒業後も様子を見ることができると思います。
-
方針・理念自ら学ぶ姿勢を身に着けることができたようです,子供は,何かをしないといけないと考えるようになりました。
-
授業自ら学ぶ姿勢を身に着けることができたようです,子供は,自分ができることをしないといけないと考えるようになりました。
-
先生先生の指導のおかげで,自ら学ぶ姿勢を身に着けることができたようです,子供は,何かをしないといけないと考えるようになりました。
-
アクセス・立地まわりは,住宅地で,ところどころ水田があります。車の往来がたまにあり,車や自転車への注意が必要だと感じました。
-
保護者関係(PTA)PTAが行うイベントが楽しかったです。星空の観測会が地球が球体で,宇宙に浮かんでいるということを感じることができました。
-
イベント星空の観測会が地球が球体で,宇宙に浮かんでいるということを感じることができました。遠足は,河川敷の講演で楽しく遊べる環境だったので,安心してみていられたと思います。
小学校について-
登下校方法徒歩で行きました
-
制服の有無あり
-
給食の有無あり
-
費用費用が高いと感じました。
入学について-
志望動機親が役員をしている学校だからです。
-
試験の有無なし
投稿者ID:917151人中0人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
愛媛県松山市の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、生石小学校の口コミを表示しています。
「生石小学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の小学校口コミランキングを動画形式でご紹介します。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 愛媛県の小学校 >> 生石小学校 >> 口コミ