みんなの小学校情報TOP >> 山口県の小学校 >> 富田東小学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
- 保護者 / 2012年入学
私服の小学校です
2016年04月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 授業 5| 先生 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 5| イベント 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価地域との連帯が取れていることで、地域の方達にも普段から目を向けてもらえる。小学校の行事に保護者がお手伝いという形で参加できたりすることで、参観日ではない普段の姿を目にすることができる。 地域にも開放的な分、正門の防犯面は若干不安はあった。
-
方針・理念「品」ということを、大事にしているからか、言葉使いには普段からよく指導をしてくれていた。教育方針や生徒への指導に対して、細かくプリントを配ってくれていたので、今年度の先生たちの目標がわかりやすかった。
-
授業算数でつまづきやすい課題に入る学年になると、少人数制に体制を変え指導をしてくれたり、補助の先生がついたりして、対応をしてくれた。
-
先生見ている限りは、理不尽なことで怒る先生の話を聞いたりすることはなかった。何がよくて何がいけないかを指導してくれる先生たちだったと思うし、不安なことがあればよく相談にも乗ってくれる先生たちだった
-
施設・セキュリティ地域の方もよく出入りするので、正門は閉まっていても施錠がしてあるわけではないし、開けてあるままだったこともあり、さらに校長室や事務室から見えるわけではない場所だったので、若干防犯意識の低さを感じた。校舎は古い建物もあるが、耐震工事が順次行われていた。
-
アクセス・立地近くにバス停もあるし、校区のちょうど真ん中あたりにあったので、立地的には良かったと思う。周辺も住宅地で、県道からは少し距離があるので、道路での騒音なども特になかったと思う。
-
保護者関係(PTA)活動的だと思う。役員を決める方法はなにか他の方法があればとは思うけど、役員をやった後は「やってよかった。参加できてよかった」と思えるPTAだと思う。運動会などの準備や片づけもボランティアで参加する保護者が多いのもいい雰囲気だからだと思う。
-
イベント縦割りクラスでの月に一度のあつまりや年に一度の遠足など、自分の学年以外と過ごす時間が多いのはよかったと思う。 JRでの社会見学や、自分たちで野菜の苗を買いに行くなど、「学年があがるにつれ外へ」行けることが、子どもたちに「自分たちは大きくなった」と自信を持たせてくれていたと思う。
小学校について-
登下校方法集団登校です。下校はバラバラだけど、月に一度登校班での一斉下校はありました。
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細給食センターで作っています。そのため、アレルギーの対応は自校式のところと比べ、細かいことは対応してもらうことができませんでした。(給食を止めて持参)
-
費用妥当な値段ど思いました。
入学について-
志望動機指定校区内の学校だったから
-
試験の有無なし
投稿者ID:2830531人中0人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
富田東小学校の近隣の小学校の評判
徳山小学校
(山口県・公立)
-
先生になんでも相談できる学校
5
保護者|2016年
おすすめのコンテンツ
山口県周南市の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 山口県の小学校 >> 富田東小学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細