みんなの小学校情報TOP >> 広島県の小学校 >> 井口小学校 >> 口コミ
井口小学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年06月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 -| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]-
総合評価先生方が熱心です。
明るく素直な子が多い印象。
地域密着型、優しくほっこりした空気のある学校です。
満足しています。 -
方針・理念学校方針理念はあるようですが、保護者にまでは浸透している様子は感じません。
自由度が高く、保護者の方の倫理感も高いと感じます。
そこが良いところだと感じます。 -
授業体育にも力を入れている。
学力を上げるには体力・集中力も必要だと思うので良いと思います。
しっかりひとりひとりの生徒と向き合っていると感じます。 -
施設・セキュリティ建物については特に不可は無いですが、取り立てて充実しているとは思いません。
学内の学童は預け易く、共働きの家庭や用事がある時などは助かります。色々とイベントもあり充実している。 -
アクセス・立地坂道がきつい。
が、小さい頃から脚腰は鍛えられて良い思います。
周辺は住宅地で落ち着いています。
宮島線から近い、JRも近い。 -
保護者関係(PTA)保護者関係は落ち着いているように思います。
程よい距離感かと。
PTAに関しては、共働きの家庭だと大変だと思いますが、どこの学校も同じようなものだと思います。 -
イベント上級生が下級生の面倒をよくみてくれます。
任意制のイベントプリントがたくさん配布されます。
学童でもスポーツや遊び、体験イベントなど盛んです。
投稿者ID:5176531人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2019年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 3| イベント 4]-
総合評価マンモス校ですが、地域との交流や課外学習もしっかり事前学習と事後学習など子ども達で考えさせて進めているのが分かります。転勤族の方も多く私自身も20年前井口高校に通っていましたが、井口はここ20年でも安定している気がします。
以前は高須に住んでいましたが、小学校を考えて入学前には井口に引っ越しました。
ただ、学年によっての評判や学力差は多少ありそうです。下の子は年子ですが上の子の学年と全体的に見て差があるように感じますし、先生保護者からもそのような声を聞きます。 -
方針・理念校長先生が変わってから、前の校長先生は硬い威厳のあるタイプの先生でしたが、今の校長先生はユーモアのある元気な先生で、運動会なども率先されているので、先生方もよく動かれてる気がします。
-
授業公立校なので限界はあると思いますが、毎回参観日に見ていても子ども達に考えさせる授業が多く色んな意見がある事をしっかり受け入れながらも自分の意見が何故こう思うかを説明するので、今後の中学高校を考えると良いかと思います。
-
施設・セキュリティ年々人数が増え(周りの小学校を2クラスや3クラスなのに、なぜか井口は5.6クラスありそれも年々クラスが増えるてる状況)プレハブ校舎や児童館も建て増しした為に入学の時より年々学校が狭くなっています。
-
アクセス・立地広範囲から子ども達は通っていますが、団地や住宅がが多く線路を越える5丁目の子達以外は特に大きな道を跨ぐ事なく登校しています。電停もすぐなので立地も良いと思います。
-
保護者関係(PTA)近年でやっとPTAの改革がされて少し変わってきましたが、2年前くらいまでは何十年と変わらない形でやってきており、実際私も三役になりましたが大変でした。人数が多いのに仕事量が偏る為にハズレクジの人にとっては1年がとても大変でしたが、この2年で変わってきてるのでそれに期待したい所です。
-
イベントふれあい広場など大きな学校ながらもしっかり行事があり、保護者と先生との関わっての行事があるのが良いと思います。
投稿者ID:5385971人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 授業 4| 先生 3| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価1学年1組40人が5組あり、マンモス校です。教育や生活習慣にも力を入れており、
保護者へ学力の説明もあります。学校での学力、学校が楽しいかなどの生徒のレベルは市内でも上位と説明されました。
人数が多い分、先生も多く、差があるように思います。 -
方針・理念毎年、学力調査があり、市内でも高いレベルだそうです。
朝ごはんチャレンジ、基礎学力の定着に力を入れているようです。
-
授業不満はありません。が、高学年である、英語の授業が中学に入って通じるレベルではない。低学年から英語の授業があればいいのに、、、
-
先生生徒の数が多い分先生も多い。
先生能力に差が大きいと思いますね〜 -
施設・セキュリティ生徒の数が多いので
グランドがちょっと狭いかな。運動会は人も多く見るのも大変。
-
アクセス・立地徒歩で通う。緑のおじさんがボランティアで立ってくれ、地域の安全意識が高いので安心できます。
-
保護者関係(PTA)子供1人につき役員1回が基本。
働いているお母さんも多く、働いていないお母さんと役員仕事に差が出るのも事実。 -
イベント秋にふれあい広場という文化祭がある。子供も楽しみにしている。
小学校について-
登下校方法徒歩
-
制服の有無あり
-
制服の特徴基準服といってポロシャツ紺か黒のズボンかスカートです。
-
給食の有無あり
-
給食の詳細給食室で、毎日手作り。美味しいのでよく食べるみたいです。
投稿者ID:2353061人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価普通の公立小学校だと思う。イベントごとや授業も一般的であるとおもう
-
方針・理念基本理念はあるみたいだが、親にはあまり浸透していないのが事実
-
授業よくもなく、悪くもなく公立といった感じ。担任の先生によってかなりの差がある
-
施設・セキュリティ学校は古いが耐震工事や全室エアコンがついて快適です。トイレも改修しました
-
アクセス・立地電車の駅からすぐではあるが、丘の上なので坂道は必須。お年寄りにはきつい
-
保護者関係(PTA)PTA活動はかなり盛んだと思う。バザーも盛大にあり学校に寄付している
-
イベントイベントはいわゆる公立のイベントで、特色は11月のふれあいバザー
小学校について-
登下校方法徒歩通学
投稿者ID:308514 -
- 保護者 / 2011年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 3| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 3| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供が「楽しい」と言っているので、良い学校なのでしょう。人間関係で悩んだ時も、先生が当事者を集めて話し合いの場を設けて下さいまして、娘は感謝しておりました。
-
方針・理念子供が「楽しい」と言っているので、良い学校なのでしょう。理念はよく分かりませんが。
-
授業子供が「楽しい」と言っているので、良い学校なのでしょう。挙手した子を万遍なくあてて下さって、発言の機会を均等に与えて下さっておりました。
-
先生子供が「楽しい」と言っているので、良い学校なのでしょう。担任の先生も慕われているようです。
-
アクセス・立地高台にあって眺めもよく、津波の心配もない。ただ学区は広く、端の方から通うと遠い。
-
保護者関係(PTA)クラスによるので何とも言えない。役員なかなか決まらない年もあったそうだけど、巡りあわせだよね。
-
イベントふれあい祭りやとんどや、いろいろあって楽しい。子供たちもいつも張り切っていて、見ていて楽しい。
小学校について-
登下校方法徒歩です
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細校内の調理室で作られており、業者配達ではないので好評。
-
費用公立だし。普通です。
入学について-
志望動機指定校区内だったし。
-
試験の有無なし
投稿者ID:90338 -
-
- 保護者 / 2009年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 -| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生がとにかく熱心です。校長先生が熱意あふれる方がやってこられることが多く、それに感化されるのか、先生方もすごく熱心で優しい方が多いです。地域との交流もさかんで、保護者も熱心な方が多いです。
-
方針・理念自然も多いし、地域の方が提供してくれる野菜などを給食の材料に使うこともありますし、いもほりをさせてもらうこともありますし、学校のそばに山があるのですが、そこをアスレチックとして利用したりと、とにかく自然や地域に親しむ学校になっています。
-
授業音楽は音楽専任の先生が指導してくださるので、合唱がとても上手です。家庭学習は本読みと計算を毎日頑張らされます。
-
施設・セキュリティ校舎は古いです。130年だったか、それ以上の歴史のある学校で、七不思議もありますよ。耐震工事は万全なので、それなりに快適に過ごせるようですが。
-
アクセス・立地市電の電停のすぐそばです。住宅街の中にあります。坂をのぼったりくだったりというところにあるので、参観日や運動会などで学校に行く用事があるときはちょっと億劫になるかもしれません。
-
保護者関係(PTA)保護者の活動はとても熱心です。役員は子ども1人につき1回以上が原則です。11月にPTA主催のバザーなどのお祭りがありますが、その準備以外にも役員の仕事が多く、負担は大きいかもしれません。その代り親同士でお友達ができますけどね。
-
イベント春は遠足、運動会、秋はPTA主催のふれあい広場というお祭り、学年の終わりには各学年での総まとめの発表などがあり、その他各学年で講師の先生などを招いて親子で学習したり遊んだり、ピースキャンドルをつくったりする会もあります。長縄大会もあります。
小学校について-
登下校方法徒歩。
投稿者ID:308617 -
- 保護者 / 2009年入学
2014年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学力も高く,子どもたちは元気であいさつもきちんとでき,地域とともに育まれていることを感じる学校です。先生方や保護者の教育の意識も高く,熱心な指導をされています。
-
方針・理念のびのびと小学生らしく元気な子供を育てるような理念を持っていると思います。海と山に囲まれているのでのびのびしています。
-
授業丁寧でわかりやすい授業を心がけていらっしゃるようです。食育にも力を入れており,栄養教員がいます。
-
先生教育に熱心な先生が多い印象です。子どもにもわかりやすく教えてくださり学力アップに一役買ってくださってます。
-
施設・セキュリティ耐震工事も終わり,古い校舎がちょっと安心できる校舎になりました。門が4か所もあるので一般の人が通ることもあり,また,校舎が2つあるので隠れやすいところも多くセキュリティに不安があります。
-
アクセス・立地路面電車の電停すぐそばで便利です。JRの駅も徒歩圏内です。住宅街の中にあります。
-
保護者関係(PTA)熱心です。PTA主催のバザーは大盛況です。その他行事もPTAの支えで動いています。
-
イベント春は遠足,運動会,秋はPTA主催のバザー,5年生は野外活動,6年生は修学旅行のほか,学年ごとに町探検や社会科見学などがあります。平和行事に参加したりもします。音楽鑑賞会や芸術鑑賞会もあります。
小学校について-
登下校方法徒歩です
-
制服の有無あり
-
制服の特徴プリーツのスカート,半ズボン 色は黒か灰か紺 白のシャツ(基準服なので制服ではない)
-
給食の有無あり
-
給食の詳細おいしいらしいです。栄養バランスもよく地域で取れる野菜も入ってます。
-
費用妥当だと思います。他と変わりないのでは。
入学について-
志望動機学校の指定校区内だからです。
-
試験の有無なし
投稿者ID:552621人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
広島県広島市西区の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、井口小学校の口コミを表示しています。
「井口小学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の小学校口コミランキングを動画形式でご紹介します。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 広島県の小学校 >> 井口小学校 >> 口コミ