みんなの小学校情報TOP >> 広島県の小学校 >> 広瀬小学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細
- 前の口コミへ
- 口コミ一覧へ
- 次の口コミへ
-
- 保護者 / 2016年入学
学区内が広いような狭いような不思議な学校
2018年02月投稿
- 3.0
[方針・理念 -| 授業 3| 先生 1| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 1| イベント -]-
総合評価広瀬小学校は制服があります。子供の入学時の生徒は多くありませんでした。55人以内の小人数でした。その分、先生の目も行き届くかなと思っていました。
けど、生徒が少人数ということは、先生も多く働けるわけではありませんので、保護者がイベント時は手伝いが多いです。中には「仕事」「核家族」を理由に逃げている保護者もいるので、その人の分が回ってきます。 -
授業中心部のため海外交流も考えて英語の勉強もあります。
また社会勉強で平和公園に出かけることもあります。
高学年になるほどに色々な取り組みが出てきます。 -
先生先生という感じでなく「公務員」って感じですかねー。
与えられた仕事はするけど、それ以上を何かしようという感じはありません。
学童のことについて質問した際は、「広島市のホームページで調べてみてください。」と淡々としていて大変驚きました。生徒に対しても淡々としていて親に任せます。親切ではないですね。お役所さんと接している感じです。 -
施設・セキュリティ学校内に学童保育ができる施設を建設中なので、どんな風になるのか楽しみです。入学後は首からカードを下げるのを使用します。
-
アクセス・立地ここの小学校は大変まれだと思います。中広には小学校がないので、広瀬小学校が学区内になりますし、中区には本川小学校もありますので、学区内が異なっています。
少人数なので、保護者は6年間、ボランティアで登下校の監視の順番が多く回ってきます。朝は7時50分から8時20分まで見守り隊です。 -
保護者関係(PTA)保護者任せの学校だと思います。少人数なので仕方はないんだと思いますが、○○部といって、さまざまな部を作っています。例えば、文化部は図書室の整理整頓を受け持つなど、まるで幼稚園の先生のように仕事が多いです。
「学校側の業務では?」と思う事も多々あります。
小学校について-
登下校方法個人登校です
-
制服の有無あり
-
制服の特徴ブレザー、スカートまたは短パン
-
給食の有無あり
-
給食の詳細定期的ではないですが、保護者向けに給食の試食会があります。
入学について-
志望動機家(学区内)なので、この学校になりました。
-
試験の有無なし
投稿者ID:4051001人中1人が「参考になった」といっています
- 前の口コミへ
- 口コミ一覧へ
- 次の口コミへ
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
広瀬小学校の近隣の小学校の評判
三篠小学校
(広島県・公立)
-
ほどよい規模の小学校
4
保護者|2012年
おすすめのコンテンツ
広島県広島市中区の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 広島県の小学校 >> 広瀬小学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細