みんなの小学校情報TOP >> 岡山県の小学校 >> 茶屋町小学校 >> 口コミ
茶屋町小学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2015年入学
2022年05月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 授業 5| 先生 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 5| イベント 5]-
総合評価1クラス34人くらいで、1学年に6クラスほどあります。通っててのいじめもあまり聞きません。平和で、先生もしっかりしていらっしゃると思います。
-
方針・理念マンモス校だからか、少し厳しめかもしれません。私は娘の卒業後すぐ引っ越しましたが、今通う中学校よりもしっかりしていました。メリハリがついている子がとても多いです。
-
授業とても面白いと聞きます。ついていけなくなることは、娘はありませんでした。
-
先生ほとんどがいい先生なのですが、一部の先生がちょっとな、と思うことがあります。友達に教えるために少し腰を浮かしただけなのに、皆の前で厳しく叱る、生徒の作品を「雑だ」というなど。
-
施設・セキュリティ新校舎ができて、空き教室がふえてくるほどです。
-
アクセス・立地一部遠い人もいますが。治安もいいほうだと思います。
-
保護者関係(PTA)結構活動内容はあります。ベルマークの回収など。
-
イベント結構あります。コロナ禍で中止にもなりますが…。
小学校について-
登下校方法徒歩のみ
-
制服の有無あり
-
制服の特徴多少メーカーは違いますが、紺色のブレザーにポロシャツ、スカートもズボンも紺です。
-
給食の有無あり
-
給食の詳細種類は田舎なので少ないかもしれませんが、普通に飽きません。学校の給食室で作られています。アレルギーはものによって弁当が許可されています。アレルギーのせいでのいじめなどは聞いたことがないです。
入学について-
志望動機学区内なのでこの学校にしました。
-
試験の有無なし
進路について-
進学先そのまま受験をせずに東陽中学校に行くか、受験をして天城中学校(中高一貫)に行くかです。
-
進学先を選んだ理由自分は転校したのでなんとも言えませんが、もしまだ住んでいたら東陽中学校にいきます。こちらも8クラスほどあると言いますが、ほとんどの子はそちらに行くので友達の関係でもいいと思います。
投稿者ID:834453 -
- 保護者 / 2011年入学
2017年03月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 授業 5| 先生 -| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 2| イベント 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学校に、カレーライス好きで、面白い先生がいます。 この先生の、授業は面白くて勉強が好きになります。情熱家の先生が多いです。
-
方針・理念娘が入学した時よりも良くなりました。よくなっているっていうことは、今の校長が、方針をきちんと決めているからです。
-
授業世間話も入れた授業があるので面白いです。先生は授業面白くなるように、とても努力をしています。
-
施設・セキュリティ新校舎もできたので、施設はバッチリです。この校舎は、違う学校より過ごしやすいです。また、学校内に学童保育あるので、働いているお母さんにとっては、嬉しいです。
-
アクセス・立地子供が過ごしやすいところです。なぜかというと、子供が多いからです。
-
保護者関係(PTA)活動が多くて大変です。
-
イベントこの学校には、茶小祭りというものがあります。これがとても盛り上がっています。
投稿者ID:3040132人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2011年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 2| イベント 2]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価良い点もおおいと思うが、規模が前項で1300人以上と大きすぎるため、その弊害も多いから。
-
方針・理念特に、悪いところもいいところも、とりたてて思いつかないから。
-
授業人数が多すぎて、活動に制限があることもあるが、外部の人を招いての授業など、地域に開かれている感じがするところはいいと思う。
-
施設・セキュリティ新校舎もできて、新校舎で勉強できる学年にはいいところもあるが、規模が大きいので、プールや体育館は一つしかなく、足りないと思う。
-
アクセス・立地学区の中ほどにあり、特に不便なことはない。敷地が規模の割には小さいのが残念。
-
保護者関係(PTA)PTAの役委員数が多く、様々な活動を積極的にしていていいと思うが、役員の中心的な活動をしている人は大変だと思う。
-
イベント特に変わった活動はないが、地域の方に協力してもらう活動も多い。
小学校について-
登下校方法みんな徒歩
投稿者ID:3080601人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2011年入学
2014年11月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 4| 施設・セキュリティ 1| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価校舎の建て替えをしているので、環境は今はあまりよくない。児童数が多すぎて、施設が不足している。PTA活動は活発で、学校には活気がある。
-
方針・理念とくに、不満もなく、かといって教育理念が特別しっかりしているとも思わないので、普通だと思う。
-
授業児童数が多いので、行き届いていないこともあると思うが、先生方も多いので、授業についてはしっかりしてもらっていると思う。
-
先生児童数が多い分、先生も多いので、いろいろなタイプの先生に指導してもらえるのはいいと思う。
-
施設・セキュリティ校舎の建て替えをしているし、全体的に児童数に対して施設が不足していて、特に運動場や体育館は十分に使えていないと思う。
-
アクセス・立地学区の真ん中あたりに学校があるので、特に不便なことはないと思う。土地が起伏もなく田んぼと住宅街中心なので、アクセスはしやすい方だと思う。駅からも近い。
-
保護者関係(PTA)PTAの役員の数も多いので、活発に活動できている。各地区での役員決めも定着していて、特に困ることなく決まっているし、スムーズにできている方だと思う。
-
イベントお祭りや地域のイベントにもPTAが積極的にかかわっているし、地域の方との結び付きも強いように思う。
小学校について-
登下校方法徒歩のみ
-
制服の有無あり
-
制服の特徴とても普通。紺色の制服に白いポロシャツ
-
給食の有無あり
-
給食の詳細倉敷市で統一した献立なので、よい。
-
費用公立小学校で他と変わりなく普通。
入学について-
志望動機学校区内だから。特に選ぶこともなかった
-
試験の有無なし
投稿者ID:549063人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2010年入学
2015年09月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価規模が大きいため、学校行事は迫力があります。大きすぎて運動会などは大変混雑する。でも、活気があっていいという見方もあります。
-
方針・理念指導はしっかりしていくれていると思います。地域に密着した学校です。ただ、」児童数も多いので、指導がなかなか徹底しないということはあると思う。
-
授業クラス数が多いので、多彩な内容です。先生方のたくさんの目があるので、いろんな先生に指導してもらえるというメリットはあります。
-
先生先生が多いので、いろんな方が見てくれます。若い先生もおおく、活気があります。いろんな先生に教えてもらえるところがいいです。
-
施設・セキュリティ長らく工事中で、たくさんの業者が出入りしている。校舎は新校舎ができたばかりですが、一部の学年が入っているだけです。体育館が一つしかないので、困っているようです。
-
アクセス・立地学区の中ほどの、ところに学校があり、特に困ったことはない。駅も近いので商業施設が多く、車どおりが多いのがちょっと心配。
-
保護者関係(PTA)保護者も多いので、いろんな活動が活発。たくさんの役員さんがいるので、学校行事も盛り上がる。地域の行事にも参加したりしています。
-
イベント地域のおまつりや運動会など伝統的に行われている。学校には普通の行事のほかにも、他学年と交流するような行事もあります。
小学校について-
登下校方法徒歩です。
-
制服の有無あり
-
制服の特徴昔ながらの普通の制服
-
給食の有無あり
-
給食の詳細自校給食でいい。
-
費用普通です。特にないです。
入学について-
志望動機学区内の公立の学校だから。
-
試験の有無なし
投稿者ID:139821 -
-
- 保護者 / 2010年入学
2015年03月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 5| イベント 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価地域に密着した形で子供たちにいい教育をしてくれていますので連絡体制がしっかりしていて安心しています。
-
方針・理念子供に大切なことを教えてくれていますので安心して預けて置けます。教育理念がしっかりしていてとても熱心です。
-
授業熱心に教えていただいているので遅れることなく丁寧に教えていただいてります。
-
先生教えかたも宿題の出し方もすばらしくて分かりやすく子供に教えています。熱心な指導がありいいです。
-
アクセス・立地周辺が住宅地であり安全に登校できるように地域の型の協力もありとてもいいです。また、最寄り駅も近くにありアクセスもいいです。
-
保護者関係(PTA)とても熱心でスムーズなPTA活動が進められており関係も良好で議題もすぐにきまります。
-
イベント春には遠足があり、秋に運動会や工場見学があり高学年になると海の学習等の宿泊行事がある。また、田んぼがあり田植えと稲刈りが体験できます。
小学校について-
登下校方法徒歩のみ
-
制服の有無あり
-
制服の特徴普通です
-
給食の有無あり
-
給食の詳細バランスの取れた献立です
-
費用妥当な値段で普通です。
入学について-
志望動機指定の学区内だからです
-
試験の有無なし
投稿者ID:93062 -
- 保護者 / 2007年以前入学
2016年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価良い面もたくさんあるが、規模が1300人以上で大きすぎるのが難。
-
方針・理念特に特徴はないが、地域に根差した、伝統のある学校で、よいと思う。
-
授業学年のクラス数が多いので、学年団の先生で相談して指導してくださるので、いいと思う。
-
施設・セキュリティ多くの出入りがあるので、セキュリティーなどはしっかりしていると思う。
-
アクセス・立地学区の中ほどにあり、どの地域からも等しく通えるところだと思う。
-
保護者関係(PTA)規模が大きいため役員数も多く、大掛かりな活動ができるところはいいと思う。
-
イベント特に目立ったイベントはないが、倉敷市全体の5年生で、音楽祭があるのは、見どころ。
小学校について-
登下校方法全員徒歩で、朝は集団登校。
投稿者ID:307166
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
岡山県倉敷市の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、茶屋町小学校の口コミを表示しています。
「茶屋町小学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の小学校口コミランキングを動画形式でご紹介します。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 岡山県の小学校 >> 茶屋町小学校 >> 口コミ