みんなの小学校情報TOP   >>  奈良県の小学校   >>  智辨学園奈良カレッジ小学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

智辨学園奈良カレッジ小学部
(ちべんがくえんならかれっじしょうがくぶ)

奈良県 香芝市 / 私立 / 共学

口コミ:★★★★★

4.63

(2)

  • 女性保護者
    保護者 / 2019年入学

    自然の中でしっかり学ぶ小学校

    2023年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [方針・理念 4| 授業 4| 先生 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]
    • 総合評価
      円形校舎のどの窓からも緑が見える広々とした環境で、落ち着いて学習に取り組めます。校舎すぐ横の森や池、里山、畑、田んぼでは、理科で習う昆虫や草花を実際に見て触れることができ、探求する姿勢が自然に育っているようです。大阪市内から遠くない距離でありながら、自然に触れる体験が毎日できるのは魅力です。
      道徳教育にも力を入れており、子ども達が互いの個性を受け入れ、仲良く学校行事に取り組んでいます。他学年との交流も盛んで、休み時間や放課後は図書室で皆でしおり作りをしたり、芝生で鬼ごっこをしている姿を見かけます。
      熱心な先生が多く、生徒の苦手やつまずきを見つけたら、放課後の居残りクラスなどで個別にサポートしてくださいます。また苦手な子の対応だけでなく、得意も伸ばしてくれます。専科の先生が担当することで、できる子も退屈しない授業が展開されているようです。
      居残りとは別に民間学童「キッズアフターカレッジ」があり、習い事もできます。夏休みや冬休み期間中も参加でき、スキーキャンプや夏のキャンプなど、行事も充実している点はとても良かったです。
    • 方針・理念
      宗教の勧誘などはまったくありませんが、宗教を軸にした道徳教育が行われており、物事の善悪や道徳が自然に身につきます。
      主体性・協働性・創造性と人間性を兼ね備えた「未来型リーダーシップ」を目指し、C-Timeという独自のカリキュラムが2023年から始まりました。4・5年生は、仲間と協力して試行錯誤しながら稲や葡萄を育てています。その過程で、栽培方法を調べ、話し合い、実際に育てる経験をレポートを作って発表し、学びを深めているようです。
      三位一体教育を掲げているだけあり、先生と生徒、親との距離が近く、些細なことでも相談にのってくれます。クラス担任の先生だけでなく、どの先生も子どもの名前を覚えて声をかけてくれます。
    • 授業
      どの教科も専門の先生が教えてくださるので、とても興味深い授業となっています。面白い授業でありながら規律が保たれており、どの生徒も熱心に授業に参加している様子です。教科書以外にも、独自の問題プリントを使ったり、グループ活動や対話型の授業で深く学べるように準備されています。教科によっては習熟度別のクラス編成となっており、生徒一人ひとりのペースに合わせて課題に取り組むことができます。
    • 先生
      どの先生も一人ひとりの生徒を本当に大切にしてくれます。
      子どもたちが自ら主体的に活動できるように、学習以外の子どもの興味や関心にも時間を割いて付き合い、応援してくれます。
      保護者の相談や意見を聞いてほしい場合、些細なことでも直ぐにスケジュールを調整し、話し合いの機会を設けてくれます。
      子どもを一緒に育ててくださっている、と感じます。
    • 施設・セキュリティ
      国定公園内の広大な敷地に、小学部・中学部・高等部の校舎が円形に連なっています。体育館やグラウンドがとても広く、芝生や森、池、畑では季節の移ろいを感じられます。正門には常に守衛さんがおられ、正門から校舎までも距離があり、校舎は常に施錠されているため、安全性は高く維持されています。保護者が学校に入る時も、保護者カードが必要であり、関係のない人が入りにくいシステムになっています。放課後学童も校舎内にあり、下校時のバス乗車まで先生(コーチ)が見守るため、安心して預けられます。
    • アクセス・立地
      自然が豊かという点ではこれ以上ない環境です。通学のしやすさは、近鉄大阪線関屋駅・近鉄南大阪線上ノ太子駅・JR大和路線高井田駅からそれぞれ通学バスで学校まで5分~15分の距離です。大阪や奈良方面からも比較的通いやすい立地です。学校の周りに繁華街がないので、心配の材料が少ないと思います。
    • 保護者関係(PTA)
      1~2か月に1回程度、参観や行事で学校に行くことがあります。クラス委員やPTAの仕事はそこまで大変ではない印象です。おだやかな保護者が多く、皆さん程良い距離感で仲良く良好な関係を築いています。
    • イベント
      1年生から初夏に宿泊行事があります。親から離れて自分達で活動するので、毎年、逞しく成長して帰ってきます。春と秋の遠足、秋の運動会、冬には文化祭があります。6年生の修学旅行はオーストラリアに行きます。
    小学校について
    • 登下校方法
      通学バス
    • 制服の有無
      あり
    • 制服の特徴
      男子冬紺色上下、夏水色シャツ+紺色ズボン。女子冬えんじ色上下、夏ピンク色シャツ+えんじ色スカート。
    • 給食の有無
      あり
    • 給食の詳細
      給食は週3回(希望すればお弁当持参も可能)です。
    • 費用
      私立小学校の中では、とても良心的な価格だと思います。
    入学について
    • 志望動機
      自然の中でのびのびと成長してもらいたかったことと、学習も丁寧に見てもらえると聞いていたため。昆虫が好きな息子が強く希望したため。
    • 試験の有無
      あり
    • 試験内容
      志望動機の提出、子どもの筆記試験(お話の記憶、季節、数、推理など)、子どもの行動観察・工作、親子面接。
    • 試験対策
      年少10月から幼児教室に通いました。
    投稿者ID:946823
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

点数の高い口コミ、低い口コミ

一番点数の高い口コミ

★★★★★5.0
【総合評価】
円形校舎のどの窓からも緑が見える広々とした環境で、落ち着いて学習に取り組めます。校舎すぐ横の森や池、里山、畑、田んぼでは、理科で習う昆虫や草花を実際に見て触れることができ、探求する姿勢が自然に育っているようです。大阪市内から遠くない距離でありながら、自然に触れる体験が毎日できるのは魅力です。
道徳教...
続きを読む

一番点数の低い口コミ

★★★★☆4.0
【総合評価】
のびのびと自由闊達な環境である。緑多く、グランド等施設は充実している。教師陣に多少の能力差はあれど、真摯に子供達と向き合っている。何よりも先生方はほぼ全生徒の名前を憶えている。

【方針・理念】
辯天宗をもとに宗教教育がなされており、人間のありかたについて、分かりやすく情操教育している。ちなみに、保...
続きを読む

智辨学園奈良カレッジ小学部の近隣の小学校の評判

近畿大学附属小学校
(奈良県・私立)

この学校は奈良では評判!
★★★★★5
保護者|2016年

天理小学校
(奈良県・私立)

クラブ活動も力を入れていて、みんな元気。
★★★3
保護者|2012年

奈良育英小学校
(奈良県・私立)

基礎学力も思考力も高めたいならお勧め
★★★★★5
保護者|2019年

この小学校のコンテンツ一覧

おすすめのコンテンツ

奈良県香芝市の評判が良い小学校

奈良県香芝市のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

小学校を探す

みんなの小学校情報TOP   >>  奈良県の小学校   >>  智辨学園奈良カレッジ小学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

オススメの小学校

帝塚山小学校
近隣の学校です
☆☆☆☆☆ - (0件)
奈良県奈良市 / 私立
近畿大学附属小学校
近隣の学校です
★★★☆☆ 3.31 (16件)
奈良県奈良市 / 私立
天理小学校
近隣の学校です
★★★★☆ 3.50 (2件)
奈良県天理市 / 私立