みんなの小学校情報TOP >> 奈良県の小学校 >> 南小学校 >> 口コミ
南小学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2010年入学
2014年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 5| 先生 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 4| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供一人一人が楽しく勉強していいます。先生も、子供が自分でできるように工夫しています
-
方針・理念好調先生から一般の先生に至るまで教育理念が浸透しています
-
授業子供の数が減ってきて、1クラス30人程度になっていて、授業がわかるようになってきています
-
先生わからない子には丁寧に、わかる子には進んで勉強しています。宿題は多いことも少ないこともなく普通です
-
施設・セキュリティ授業中は、正門や裏門は閉められていて、保護者が入るときはインターフォンで呼び出すようになっています
-
アクセス・立地駅からは近いので、わかりやすいです国道の近くなので、ちょっと車の音がやかましいかもしれません
-
保護者関係(PTA)年に何回かのPTAの活動があり、参加する人も多いです役員は順番にするようになっています
-
イベントイベントは普通だと思います運動会は近所の人がいっぱい身に来ます
小学校について-
登下校方法集団で徒歩
-
制服の有無あり
-
制服の特徴紺色のずぼんやすかーとに白のシャツ
-
給食の有無あり
-
給食の詳細普通の献立
-
費用ふつうだとおもいます
入学について-
志望動機地区の指定だったから
-
試験の有無なし
投稿者ID:56038 - 保護者 / 2010年入学
-
- 保護者 / 2010年入学
2014年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価授業が楽しいです。イベントもたくさんあって、先生からの押しつけではなく、生徒が自分らで考えるようなイベントが多くあります。
-
方針・理念障害を持つ生徒も一緒に同じクラスで勉強しています。障害を持った人に対する優しさや思いやりをはぐくむ教育を目指しています。
-
授業だんだんと子供の数が減ってきて、自然と30人学級になり、今は各クラスとも30人を切っています。その分、先生の目が行き届きやすいので、授業について行けない生徒が出ないように指導しています。
-
先生授業は、公立小学校なので、理解度の良い生徒もあまりよくない生徒も一緒なので、真ん中の子供の合わせて指導してくれます。パソコンを使っても授業も多くあり、生徒は楽しそうです。
-
施設・セキュリティ運動場は芝生になっていて、走るのが楽しくなります。けがをする子も減っています。奈良県は海がないので、プールだけは充実しています。
-
アクセス・立地最寄りの駅は近鉄橿原線の笠縫駅で、そこから徒歩5分程度です。目の前に国道24号線が走っていますので、車でも便利です。
-
保護者関係(PTA)年に何回か、授業参観があり、母親だけでなく、父親も積極的に参加しています。PTAでのイベントもあるので、楽しく参加しています。
-
イベント運動会や球技大会、マラソン大会とイベントは毎月のようにあります。その中で、生徒が自分らで考えてやっています。
小学校について-
登下校方法大字ごとの集団登校で、下校もクラス単位の集団下校です。週に何回かは全校での集団下校です。
-
制服の有無あり
-
制服の特徴紺の上下。下は男子は半ズボン。夏は上着なしの白いシャツだけです。
-
給食の有無あり
-
給食の詳細いたって普通で、週に3回くらい米飯です。
-
費用公立なので、費用は普通です。
入学について-
志望動機学校の校区内だったので
-
試験の有無なし
投稿者ID:319362人中1人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2010年入学
-
- 保護者 / 2010年入学
2014年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価駅からも近く、農村地帯なので、地域の自治体との関係が深い。登下校も、近所の人が見守ってくれる。授業もわかりやすいと言っています。
-
方針・理念なるべく、子供を中心に自分らで考えてやらせる方針を取っています。イベントでも、生徒が考えたことを取り入れています。
-
授業授業は、わかりやすく生徒が理解しやすいように進めています。生徒が考えると言うことを目標に授業が行われています。
-
先生先生の授業はわかりやすく、ついて行けない生徒が出ないように気を付けています。長くいる先生が多いので、愛着がわきます。
-
施設・セキュリティ奈良県は海がないので、プールは充実しています。運動場は芝生になっていて、走り回るのが楽しいと言っています。
-
アクセス・立地最寄りの近鉄橿原線の笠縫駅からは、5分程度と近く、目の前を国道24号線が走っているので、車でも便利です。
-
保護者関係(PTA)年に何回かの授業参観もあり、母親だけでなく、父親も積極的に参加しています。PTAのイベントも多く、みんな参加しています。
-
イベント運動会、球技大会にマラソン大会と楽しいイベントが目白押しです。その中で、生徒が自分らで考えて進めています。
小学校について-
登下校方法集団登下校
-
制服の有無あり
-
制服の特徴紺の上下い
-
給食の有無あり
-
給食の詳細週に3回くらいは米飯
-
費用公立なので、いたって普通です。
入学について-
志望動機学校の校区だったので
-
試験の有無なし
投稿者ID:31951 - 保護者 / 2010年入学
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、南小学校の口コミを表示しています。
「南小学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の小学校口コミランキングを動画形式でご紹介します。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 奈良県の小学校 >> 南小学校 >> 口コミ