みんなの小学校情報TOP >> 奈良県の小学校 >> 鹿ノ台小学校 >> 口コミ
鹿ノ台小学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2016年入学
2020年11月投稿
- 1.0
[方針・理念 1| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 -| 保護者関係(PTA) -| イベント 1]-
総合評価子どもが帰って来た時泣いて帰って来てどうしたのと言ったら悪口を言われたと言っていました。悪口をいっぱい言う高学年がいる鹿ノ台小学校で大丈夫かなと思います。
-
方針・理念1~3年の頃楽しい!楽しかった!といっぱい聞けていたんですが4年から生徒たちに異変が起きたんです。自分を守る子ばかり。方針は?いい学校作りは?良い学校作りをしているのか心配です。
-
授業授業ではみんな笑っていますが、時々ちゃうしーと聞こえて嫌になって来ます。
-
施設・セキュリティ学童保育や体育館の施設は完備しています。
-
イベント10月には運動会があり、みんな力を入れて競技をしていました。優勝したら笑う声が聞こえていい気持ちになります。最高に楽しい運動会になった!と言っていましたが、帰って来た時文句ばっかり、先生ががんばってくれると思いますがあまり影響せずに大げんかに。そしてだれもhappyにならなくなってしまいます。5.6年生になると宿泊があります。あまり知りませんが多分ケンカしてるだろうと思います。
投稿者ID:6738294人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価別に良くも悪くもないので。別に何に力を入れてるわけでもなさそう。
-
方針・理念何を目指しているのかわからないので。あまりよくわからないところがある。
-
授業きちんと指導してくれているのかわからない。子供が理解してなくても進んでいくようです。
-
施設・セキュリティ門扉は授業が始まると締まりますが、鍵はかかっていない。
-
アクセス・立地坂の上にあり、かなりきつい。一年生など、重いランドセルを背負って毎日通学するのはかわいそう。
-
保護者関係(PTA)役員に必ずならなければならず、面倒です。しかも、役員になるとかなりの回数、学校ならいかねばならず大変。
-
イベント毎月参観などがあり、学校に行く回数が多いです。もう少し少なければいいと思う。
小学校について-
登下校方法徒歩通学
投稿者ID:3083684人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2011年入学
2015年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価特に目立った特徴はないが,とりあえず,先生もまじめに授業をしているようであり,ことさら,批判に値する事案は存在しない。
-
方針・理念特に方針・理念がしっかりとしており,これに基づいた教育が徹底しているとは言い難いが,さりとて,絵にかいた餅ということもなく,こんなもんだと思われる。
-
授業参観や子供から話を聞く限り,相応の対応で授業を実施しているように思われる。
-
先生熱血とまでは言えないが,相応に真面目に指導・教育を実施しているように思われる。まず,子供を任せても支障はないと判断できる。
-
施設・セキュリティセキュリティはごく普通。ただ,校舎を含む建造物に老朽化が認められており,耐震工事は終わっているが,可及的速やかな改築が望まれる。
-
アクセス・立地住宅街の中にあり,アクセス・立地ともにとても好条件であることは間違いない。また,近くに交番があることもよい。
-
保護者関係(PTA)正直,PTAがどのような具体的活動をしているのか,把握できていないので,評価のしようがない。ただ,運動会のときの態度を見ていると,頑張っていることは理解できるが改善の余地はある。
-
イベントごく一般的なイベントを実施しており,特に目玉となるほどのものはないように思われる。しかし,どれもつまらないというものではなく,生徒には十分な高評価を得ている。
小学校について-
登下校方法各個人での登下校。
-
制服の有無あり
-
制服の特徴可も不可もなし。
-
給食の有無あり
入学について-
志望動機学校の指定校区内であったため。
-
試験の有無なし
投稿者ID:1393541人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2010年入学
2018年01月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 -| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 4| イベント 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価本当に良かったと思う。
子供が中学受験をし、鹿ノ台中には行かなかったが、中学校で他の親と会話するときに色々恵まれていることがわかる。
親から見ると先生たちも、わかりやすく、時には厳しく指導している感じがした。
でも、子供から見ると、男に厳しく、女に優しい先生もいるとのこと。 -
方針・理念鹿小だよりに色々なことを書いてくださり、あまり学校の話をしなかった子供でも、少し学校生活がわかるようになりました。
ごく普通の教育目標だと思います。 -
授業本当に、みんな真面目です。
今の中学では、小学校の時はこんな子がいた、施設はこんなんだったよなどと言うお話を聞くと…
校外に出ることも少なく無く、教科書をしなければならない、というような束縛を感じませんでした。 -
施設・セキュリティ公立で芝生の運動場は本当に良かったと思います。
トイレも、今は綺麗になっていますし、綺麗に使おうと言う努力が見えます。
しかし、やはり創立30年以上経っているため、老朽化が見られるところもありました。 -
アクセス・立地ほんとに地域密着型の小学校だと思います。
子供は未だに地域の方に会ったら、小学校の時よく見かけたよと言われるそうです。
地域のつながりは良いと感じました。
駅からは遠いですが… -
保護者関係(PTA)今でも小学校の親御さんと繋がってますよ。
色々な情報交換ができて嬉しいです。
PTAは、全員が何かしらの役をやらなければならないはずでした。しかし、小さいお子さんがいる場合は免除?だったかなと思います。 -
イベントイベントでは縦割り班で活動することが多かったです。
校外学習や、修学旅行なども活発に活動していました。
修学旅行では、事前学習と帰ってきてからの報告が2個あり、ただ単に行っているわけではないと感じさせられました。
投稿者ID:4040344人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2010年入学
2014年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 3| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価立地条件もよく,殊更に問題がない。中学校も近く,特に私立の希望がなければ,そのまま,鹿ノ台中学校に進学することになる。
-
方針・理念特に問題なく,相応の教育をしてくれていると感じる。悪い点を挙げることは困難。今後も子供を任せることができる。
-
授業多すぎず,少なすぎず,ちょうどいい感じの授業を受けることが可能である。
-
先生直接に,知る訳ではないが,子供からの評判を聞く限り,ある程度,信頼することができる。
-
施設・セキュリティ校舎が古く,できれば早期に改築を願っているところである。立地条件がいいだけに,この点を解消できれば,さらに,評価は高いものとなる。
-
アクセス・立地住宅街の中にある学校であり,駅も比較的近く,とても便利である。周囲の住民も協力的である。
-
保護者関係(PTA)とても熱心なようである。ただ,若干,現在の役員は優柔不断なところがあるのが残念である。
-
イベント修学旅行や体育大会などの催し物もしっかりと実施されており,その他の学年単位の行事もしっかりと行われている。
小学校について-
登下校方法徒歩のみ
-
制服の有無あり
-
制服の特徴普通の紺色
-
給食の有無あり
-
給食の詳細良好である。
-
費用特に問題ない。普通である。
入学について-
志望動機学校の指定校区内だったためである。
-
試験の有無なし
投稿者ID:560911人中0人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2009年入学
2015年03月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 授業 5| 先生 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 4| イベント 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価総合的によい小学校です。外部から人を呼びさまざまなイベントを積極的に行ってくれます。また、教師と保護者の関係も良好で役員になってもストレスが少なく感じます。
-
方針・理念教育理念がしっかりあって安定していると思います。子供をあたたかく、かつしっかりと教育してくれるところが信頼できます。
-
授業少人数制なので、子供もひとりひとりに目を配っていただけているような気がします。子供も分からないところは質問しやすいようです。
-
先生学年全体の人数もさほど多くないせいか、学年の先生のつながりも密接で、他のクラスの先生もよく声をかけてくださいます。
-
アクセス・立地周りが住宅地なので常に保護者や町内の方々が目を配ってくださっています。ボランテイアで子どもたちを見守って下さる方も大勢います。
-
保護者関係(PTA)役員決めに関するルールも徹底しているせか、さほどもめることもなく役員は決まるようです。先生方も役員に協力して下さるのでやりやすいです。
-
イベント遠足や運動会、校外学習など一般的な行事はもちろんですが、オーケストラを招いての演奏会など特別な行事も多く満足しています。
小学校について-
登下校方法徒歩のみ
-
制服の有無あり
-
制服の特徴紺色の上下。半ズボン。
-
給食の有無あり
-
給食の詳細バランスのとれた給食です。
-
費用いたって妥当だと思います。
入学について-
志望動機学校の指定校区内だったから。
-
試験の有無なし
投稿者ID:912901人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2008年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 4| 先生 -| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価公立小学校の中でも学力のレベルが高いようです。PTA役員の保護者以外にも、保護者が学校行事に触れ合えるようになんらかの当番がまわってきます
-
方針・理念公立小学校の中でも学力に力を入れているようです。地域のパトロールなども強化しています。
-
授業毎週末、来週の授業予告をプリントでお知らせしてくれます。家庭学習(宿題)も1年生から毎日でます。
-
施設・セキュリティ校庭は芝生で評判がいいですが、その他の施設の老朽化が気になります。
-
アクセス・立地住宅街の中にある小学校なので車の利用に制限がありますが、閑静な住宅街なので治安はいいと思います
-
保護者関係(PTA)一人一役という仕組みなのか、必ず一度はなんらかの役が当たります。他校に比べると保護者の負担が多いかもしれませんが、その分、しっかりと行事やパトロールのフォローができていると思います
-
イベントイベントは、運動会、遠足などいたって普通だと思います。珍しいものは、希望者のみ夏休みに芝生の校庭に寝転がって星空を眺める会があります。
小学校について-
登下校方法個別登校ですが、地域によっては集団登校にしているところもあります。
投稿者ID:3068191人中0人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
奈良県生駒市の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、鹿ノ台小学校の口コミを表示しています。
「鹿ノ台小学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の小学校口コミランキングを動画形式でご紹介します。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 奈良県の小学校 >> 鹿ノ台小学校 >> 口コミ