みんなの小学校情報TOP >> 兵庫県の小学校 >> 百合学院小学校 >> 口コミ
百合学院小学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2018年入学
2023年04月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 授業 5| 先生 -| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 5| イベント -]-
総合評価丁寧、きめ細かく対応頂ける、全体的に優しい。少子化の影響もあり、人数が減っているのが寂しいが、その分、ゆったり過ごせる。保護者の方も概ね穏やか。外部の幼稚園、保育園からの入学だが、問題なくなじめた。ごく一部、クレーマーのようで、理不尽な要求をされる保護者がおり、先生方がとても不憫。それだけが残念。
-
方針・理念カトリックに沿っており、全体的にとても穏やか。ちょっとのんびりにも見えるけど、それが良いところ。
-
授業コロナでも、速やかにネット配信が行われた、1クラスが少人数なので、先生の目が届きやすい。
-
施設・セキュリティ学童保育がありがたい。駅前からの送迎バスも、安全。月曜~木曜の給食も助かる。
-
アクセス・立地送迎バスがとてもありがたい。駅から歩くとちょっと遠いけれど、バス乗り遅れ時も、歩けない距離ではない。
-
保護者関係(PTA)年に1回のバザーが楽しい。子供達もとても楽しみにしている。手作りが好きでない保護者のために、現金寄付も可能で、手作りを強制されない。
投稿者ID:9045711人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2023年06月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 授業 4| 先生 -| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 4| イベント 5]-
総合評価女性校長の言葉遣いの丁寧さなどから自然と
言葉遣いは身につきまさした。キリスト教徒なので、宗教の勉強
で、人への優しさなど、心の面も、他校では学べない
事を学べ、英語に特化した学校なので塾にいかなくても
卒業時には、英検3級レベルはマスターできます -
方針・理念2022年まで活躍してくれてた校長が、法人と兼務され
校長先生、法人と活躍され、シスターが理事と校長を
されてるので、校長先生が2人いらっしゃいます
2022年まで、校長をしてくださってた先生は
言葉遣いも綺麗で、集会やイベント時などの時
学校の挨拶時に方針や、システムを詳しく説明してくれてました
女子校ならではの、女性校長で、はっきりされてて
伯もあられる先生です。シスター校長は、宗教をメインに
活躍されてきた方で、宗教の取りくみに力をいれてくれてます
この学校にいれて、良かったと思いました
-
授業参観の時に体制が、分かりましたが
低人数ということもあり、先生が1人1人への
目配りが、いき届いてる為、弱点、強点の把握の上
指導してくれてます -
施設・セキュリティ施設は、標準です
地震対策、避難訓練は教育してくれてます
-
アクセス・立地スクールバスがあり、停車位置も多く
いき帰り、任せれるのでありがたいです -
保護者関係(PTA)保護者同士は、可も不可もなく良いと思います
他で、聞くモンスターや、グループ割れとかもなく
無理な付き合いもなくスムーズに過ごせてます
役員さん達は、バザー準備や学校の仕事をしてくれたり
学校の為に活動してくださってます
-
イベントバザー、パワーアップアフター教室?スポーツ競技会、チア活動、社会科見学、英検対策講習
など、無料で英検講習は、他校にないレベルで、英検Clearできる内容で実践してくれてます。パワーアップアフター教室も
無料で学習指導など子供達のプラスになるように取り組んで
くれてます。
投稿者ID:918310 -
- 保護者 / 2017年入学
2021年04月投稿
- 2.0
[方針・理念 3| 授業 2| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) -| イベント -]-
総合評価他の方が書かれている通り、正直公立でももっとマシな学校はあると思います。せっかくお金を払っていくのなら公立より良くなくては意味がないと思います。
公立同様、百合にもマナーが守れない保護者や児童がいます。
それに対する学校の指導は特にありません。
パンフレットやプリントなどには立派な事を書かれていますが実際には学校のイメージと中身が違います。
校長先生や、各担任の先生はイメージを守ることよりもパンフレットに掲げている教育方針をしっかり実行していただきたいです。
いくら方針が立派でも子供が行ってて楽しい、親が行かせて良かったと思える学校にならない限りはいい学校とは言えないのでは?
そこの優先順位が逆になってる事に問題があると思います。
問題のある児童も普通にいます。
学校は面接でわかっていると思います。
合格させたのなら責任を持つべきだと思います。
他の児童に皺寄せがきます。
通ってみないとわからない部分は多いと思いますが、
これから入られる方の参考にしていただきたいです。
これからいい学校になる事を切に願っています。 -
方針・理念方針はしっかりしているがあまり実行できてはいません。
褒めたいところがあるとすれば、ナザレト(放課後)のカリキュラムなどにプログラミングやそろばん、絵画や書道、体操や英語など新しく沢山出来たのは素晴らしい取り組みだと思いました。
習い事を学校内で済ませられるのは親としてはありがたいです。
費用はかかりますが普通に習わせるよりは安いです。
-
授業可もなく、不可もなく。
ドリルやプリントを宿題として渡されて各自こなさなければならないのでわからないところは親が見なければならない。
学校だけで力がついてるのかは疑問です。
少人数制でしっかり見てくれるとパンフレットにはありますが、家でもわからない所は沢山あります。
少人数制のメリットがよくわからない。
英語に関しては早くから授業に取り入れられるので良い。
力もついてきています。 -
施設・セキュリティ普通だと思います。
-
アクセス・立地静かな場所ですが、これから商業施設や住宅もできて賑わうと思います。
投稿者ID:7362544人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2023年01月投稿
- 4.0
[方針・理念 -| 授業 -| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2| 保護者関係(PTA) 3| イベント -]-
総合評価学童の内容が充実している。習い事を通わなくても学童の時間内にチアやピアノ、体操と色々な事が学べます。また、宿題をしたりする時間もあります。学童の時間によったら、担任の先生が補習をしてくれたりしてよく見て下さっていました。また、学童後のスクールバスも遅い時間もあり助かりました。
授業の発表の場が子ども一人ひとりにチャンスがあり、積極的に参加していた。行事にも子ども全員が参加し活躍する場があり楽しんでいた。スクールバス、休み時間もクラスのお友だちだけじゃなく、他学年のお友だちや先生と仲良く遊んでいました。 -
施設・セキュリティ学校の門には警備室もあり、いつも警備員さんがいる。学校に到着したりしたら連絡がある。
学校内の学童のお迎えに保護者が入るにも保護者確認があるので不審者が入れないと思います。 -
アクセス・立地阪急、JRとどちらからも少し遠くスクールバスを利用しなければならない。
学校周辺は静かな場所にありよい。 -
保護者関係(PTA)役員にならなければバザーの時にお手伝いがあるくらいです。バザーもコロナでここ数年ありません。
投稿者ID:8811111人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2021年02月投稿
- 1.0
[方針・理念 1| 授業 2| 先生 1| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2| 保護者関係(PTA) 2| イベント -]-
総合評価一学年につき、一クラスがここ何年も続いており、クラス替えもないことから、ひとりでも、モンスター的な児童がいれば、そのクラスは崩壊しやすい傾向が強く、先生も真剣に取り組んでいないと思います。
-
方針・理念教育理念や目的は教科書通り、パンフレット通りをうたっていますが、実情は、教師の都合や学校の体裁ばかりを最優先して、児童の心情や苦しみを理解してくれない。
-
授業公立よりはまだましな程度。授業中、禁止物件を持ち込んでいる児童がいても知らんぷりで、荒れた学校というほうが適度な表現です。
-
先生先生にもよりますが、一言でいえば、企業の社員と位置付けて考えれば、児童のことよりも、企業の目的や利潤を追求する傾向が強いです。
-
施設・セキュリティスクールバスもあり、安心安全といえますが、費用対効果と考えれば当たり前です。
-
アクセス・立地近くの阪急園田駅からは、徒歩では危険です。
-
保護者関係(PTA)少人数だけあって、保護者同士の軋轢も多くやりにくいと思います。
投稿者ID:7234935人中4人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2023年02月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 -| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 3| イベント 5]-
総合評価いろいろと書かれていますが、ネットの噂話ではなく実際に見学されることをお勧めします。我が家は通学に不便だったことと、中高の偏差値に不安があったために他校を選択しましたが学校見学でも入試でもとても良い印象がありました。当時、見学に行かれた方で悪くおっしゃる方はいませんでした。随分前のお話で恐縮です。
-
方針・理念先生も生徒もとても優しくて親切な印象でした。
私立なので方針が合わなければ転校できます。 -
授業模擬授業は楽しかったようですが入学は辞退しましたのでわかりません。
最近親戚の子が卒業しました。 -
施設・セキュリティ放課後の預かりやお稽古が共働きの家庭には助かると思います。
スクールバスが安全ですね。 -
アクセス・立地スクールバスを利用しないと少し遠いです。歩いている子もいました。
-
保護者関係(PTA)現在の様子は分かりませんが、共働きの家庭でも問題なさそうでした。
学童もあるので負担は少なそうです。
-
イベントInstagramで色々と見られるようです
投稿者ID:8904141人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年08月投稿
- 3.0
[方針・理念 2| 授業 2| 先生 2| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 2| 保護者関係(PTA) 2| イベント 2]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価カトリック教の学校ですが あまり宗教色は強くないので親にとっては行かせやすい学校です。1クラス15名ほどです。あまり手厚い感じはありませんが そのぶん伸び伸びできます。しかし学校側が保護者に怯えているので もっと学校として凛としているべきではないか?と思えてしまう所も多々あります。公立より劣る面 公立よりマシな面もあり
他の女子校とは違いますので 保護者の方の好き好きだと思います。 -
方針・理念祈りを大事にしたいと最近の説明ではありました。まずは毎日の悪事を神様に許していただましょう。ということです。
-
先生先生はやる気や子どもを伸ばせる感じの人はいませんが教科書は普通に進んでいっています。感情の起伏やエコひいきの先生もおられるようです。
他にも色々な先生がいるようですが 基本 子どもと保護者がしっかりしていれぼ大丈夫です。 -
施設・セキュリティ問題がたくさんあります。中高からも簡単に入れます。基本リーズナブルな学校なので予算はありませんから仕方がありません。
-
アクセス・立地尼崎ですので風評もありますし治安も良くはないのですがスクールバスが阪神尼崎 JR尼崎 阪急園田から出ています。スクールバフによっては外国人の方がバスの先生なので言葉の問題もあり忘れ物チェックや人数の確認をしませんので注意が必要です。
-
保護者関係(PTA)役員の選出はくじ引きです。もちろん立候補される方もおられます。しかし校長先生やクラスの担任の先生からは労いの言葉などはありません。
バザーバザー朝6時から出動で大変です。 -
イベント課外活動は少ないです。もっとも感性の磨かれる時期に残念でなりません。
小学校について-
登下校方法徒歩 保護者の送迎 最寄り交通機関 スクールバス
-
制服の有無あり
-
制服の特徴それなりに可愛いです。
-
給食の有無あり
-
給食の詳細週3回
-
費用6万弱
入学について-
志望動機他の女子校とは違い おまりしつけもしてくれませんが伸び伸びしている感じでしたので小学校はいいよ。というオススメもあったので…
-
試験の有無あり
-
試験内容簡単なペーパーテストと面接かありますが定員割れと基本などんなお子さんでも学校は入れてくれます。
-
試験対策別にしておりません。
進路について-
進学先内部進学か外部か悩んでいます。
投稿者ID:1304456人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年06月投稿
- 3.0
[方針・理念 2| 授業 2| 先生 2| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 2| 保護者関係(PTA) 2| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価カトリック系の女子校にしては躾もゆるやかで子どもはのびのびと過ごせます。
保護者にとっても敷居が高くなくGパンなどのカジュアルなファッションで参観に参加できます。宗教があるからでしょうか発達のゆるやかなお子さんでも入学させてもらえますが、専門の教師の方はおられません。保護者の改革も必要です。 -
方針・理念カトリック系で祈りを大切にしている学校です。宗教の授業はシスターが在中しておらす信者さんがされますので教師ではないので平等さに欠けます。のびやかに育てることを目標にしています。女子校でありながら女子としての情操教育は少なく感じます。
-
授業英語の授業が週に3回ありますが英検などは授業だけでは合格は無理です。その上
他の授業時間が減るので読み書きの定着が悪く感じます。この点は改革が必要です。 -
先生何事も保護者の視線を気にして子どもに接している傾向があるようです。保護者への報告が足りないようなので保護者が子どもの悪事を知ることもなく他の保護者より報告がありもめ事に発展してしまってるようです。先生がトラブル回避の勉強が必要なのと勇気も必要な感じです。
-
施設・セキュリティセキュリティーは甘く中高からでも簡単に入れますし駐車場内での事故が心配な様子もみられます。
-
アクセス・立地阪急園田駅、阪神尼崎駅、JR尼崎駅よりスクールバスが出ています。
-
保護者関係(PTA)立候補とくじ引きによって選出されます。バザーが少し大変ですが最近は楽になっているとのことです。
-
イベントゆりんピック(運動会) LEE(英語発表会) ゆりっこミニまつり(6年生が企画)があります。
小学校について-
登下校方法電車とスクールバスです。
-
制服の有無あり
-
制服の特徴夏はワンピース、冬服はジャンパースカートとボレロです。
-
給食の有無あり
-
給食の詳細週に3回あります。2回はお弁当ですが他の女子校のように栄養指導など決まりはありませんのでコンビニで菓子パンを買っているお子さんもおられます。
-
費用およそ6万円弱です。
入学について-
志望動機他の女子校は清楚な感じでわが子には合わない感じがしたため
-
試験の有無あり
-
試験内容簡単なペーパーテストと面接
-
試験対策伊丹にある幼児教室
進路について-
進学先内部進学の予定です。
-
進学先を選んだ理由この学校の体質から他の学校に出せるのか心配なため
投稿者ID:1175523人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2011年入学
2015年05月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価公立と比したら、すべてにおいて環境は上と思います。
親はわが子に関心が高いです。
お金を払ってまで、小学校に通わせる保護者はそれなりに意識が高いと思います。それゆえ学校側に対して、活発な意見が出るのでは? そこをいかに真摯に受け入れ、検討し先に繋げるといった能力は低いと思います(教師たち)保身に走る傾向がある。そこは伸びしろなんでしょうと思っています。 -
方針・理念掲げている方針や理念を何とか頑張って実行してくれている感じです
-
授業公立と一緒?その教師によると思います。
良かったり悪かったり。 -
先生公立と一緒?人によります。良かったり悪かったり。
-
施設・セキュリティ他の私立と比べると甘いです。
リーズナブルだから仕方ない? -
アクセス・立地スクールバスが発達しているので便利です。
-
保護者関係(PTA)さほどせわしくはないと思います。
共働きのご家庭多いです。 -
イベントお子さんそれぞれの個性によって評価が変わると思いますが、小さい私立の割には文武両道で外部行事にも参加しています。
小学校について-
登下校方法最寄り駅よりスクールバス
-
制服の有無あり
-
制服の特徴無難にかわいい。良心的なお値段なのに、品詞とは良い。
-
給食の有無あり
-
給食の詳細週3回 中高の食堂で作ってくださるので温かく美味しいらしいです。
-
費用スクールバスと給食費込みで引き落としが53.000円
入学について-
志望動機通いやすい距離で庶民的な学校だから。
でも、荒っぽいお子さんはいないので環境は良い。 -
試験の有無あり
-
試験内容定員割れしているので、ひどい障害がない限り受かります。
進路について-
進学先内部か外部か迷っています(ネックは少人数だから)
-
進学先を選んだ理由キリスト教系を希望。
投稿者ID:899188人中5人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2011年入学
2014年12月投稿
- 3.0
[方針・理念 2| 授業 3| 先生 2| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 2| 保護者関係(PTA) 2| イベント 2]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価カトリック教育が主体ですが それを感じない普通の小学校です。
少し残念なのは女子校としての衛生管理のしつけはしてくれません。ハンカチやティッシュを使わない!歯磨きはさせない。
遠足や課外授業が少なく本物体験の機会が少ないように思います。 -
方針・理念カトリックが主体なので スクールバスの中でのお祈り 祈りによって許しを得るなど 幼い頃からカトリックの教えを 宗教の時間で教えられていきます
-
授業学年によっては 少し問題をかかえた お子さんもいらっしゃいますので静かに勉強はできないクラスもありまふが 公立よりはマシだとお聞きしています。
-
先生LINEをして子どもを励ましてくれたりしますし
ある一定の保護者には頭が上がりません。
こちらから聞かなければ何もしない。少人数ですが手厚くはありません。 -
施設・セキュリティ小学校は門が閉まり警備員さんもおられますが 中高の門から入れます。
-
アクセス・立地全ての駅からは遠いのですがスクールバスがあります。しかしスクールバスの中での問題が絶えません。
-
イベントバザー 運動会 英語発表会
小学校について-
登下校方法交通機関スクールバス 徒歩
-
制服の有無あり
-
制服の特徴夏服がとても可愛いです。
-
給食の有無なし
-
費用幼稚園に少しプラスした程度 5万円前後です。
入学について-
志望動機公立と悩みましたが女子校であったところ。
-
試験の有無あり
-
試験内容ペーパーテスト
-
試験対策書店でのワークブック
進路について-
進学先半分は外部 残りは内部に上がります。
-
進学先を選んだ理由一応 内部希望です。入学金がいらないので
投稿者ID:669398人中5人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2010年入学
2015年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 授業 5| 先生 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 5| イベント 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価英語指導に力を入れており、希望者は年1回学内での英検受験もできる。ほとんどの児童が受験し5級から順に合格し、6年生では準2級や2級の合格者もいる。少人数のためとにかく面倒見がよく、勉強・芸術・運動・英語など各自の得意分野を生かした校外のコンテストや試合に積極的に参加させてくれる。なので、一人一人が自信をもって学校生活を活発に楽しんでいると感じる。他校への中学受験にも積極的である。
-
方針・理念カトリックの教えに基づいているので、あいさつや感謝の言葉、人への思いやりなどは徹底されている。例えばスクールバスは1年生が優先など上級生は下級生の面倒を見るという事が徹底されているし、子供たちもそれを自然にやってのけている。先生と保護者と生徒の三角関係を大事にしているため、子供が学校で何をしているかわからないなんてことはあり得ない。
-
授業特に英語の指導が素晴らしくレベルも高い。英語の授業はネイティブの先生主導で日本人教師とのペアで行われる。希望者は海外ホームステイにも参加できる。年1度英語での学習発表会があり、学年ごとの出し物がゴスペルあり、劇あり、ミュージカルあり、レシテーションありで完成度は高い(中学年以上はオーディションで配役が決まる)。英語力の高い生徒については英検の受験や校外のレシテーションコンテストへの参加など力を試す場も十分に設定してくれる。中学受験にむけて6年の算数では他校の過去問プリント、社会の歴史などは高校レベルのものを勉強することもある。先生は塾でのわからない問題にも付き合ってくれる一方、学力的に心配な児童については曜日を決めて放課後残っての指導もしてくれる。
-
先生少人数のため先生の目が行き届き、とにかく面倒見が良い。とくにいじめ問題には早急に取り組むといった姿勢があり、小さなトラブルでも気になることがあれば保護者同士話し合う前に必ず学校に相談してくれといった姿勢。保護者同士だと誤解も招きやすくいらぬ噂だけが蔓延するので解決にならないといった考えで保護者にも徹底されている。熱心な先生が多く生徒をよく見ていると感じる。勉強も遊びも生活指導も熱心で、休み時間には校庭で生徒と一緒に走り回ってくれる先生も多い様子。
-
施設・セキュリティ耐震工事済なので建物は大丈夫な様子。中高があるのでプールも2つあり図書室の本も充実。体育館もエアコン完備。警備員は常駐している。
-
アクセス・立地最寄りの駅から子供が歩くにはやや距離があるように思えるが、スクールバスが主要最寄駅を往復してくれる。また学校周辺(武庫之荘あたりまで)を巡回するスクールバスもあるので通学に困ることはない。
-
保護者関係(PTA)保護者会の役員になると年1回のバザーの準備に少し時間をとられるが、係りが分担されているので自分の学年のイベントを取り仕切ることぐらい。また、各学年の当日の作業は更に各保護者で分担するので全員の協力のもと、親子で楽しんでいるうちにあっという間に終わるといった感じ。役員になったからと言って夕方や夜の会合など無い。
-
イベントイベントは沢山あるので全員が楽しめる。校外学習、バザー、6年生児童主催のお祭り、運動会、LEE(英語の学習発表会)、校外の音楽会(合唱)出演、スキー、海外ホームステイなどなど(学校のホームページ参照)。運動のできる子には校外の水泳記録会、陸上競技会、駅伝大会、ポートボール大会など、英語のできる子には校外のレシテーションコンテストなど、字・絵・作文などの得意な子には各コンテストへの出品・応募など積極的でとにかく児童の各自の能力を最大限に生かしてくれる。過去には声楽の得意な子には国立劇場のオペラへの子役での出演などもあった。但し、殆どのものにおいて校内での審査やオーディションあり。これがまた女子ばかりなので積極的で子供の意欲をそそる様子。また、課外レッスンとして希望者には放課後にピアノ、声楽、チアダンスのレッスンありで、それぞれ発表の場もある。学童の様なものもあり放課後子供を預かってくれるシステムもある。
小学校について-
登下校方法最寄りの駅から学校間と尼崎市周辺を数コースに分けてバスが巡回。保護者の車での送り迎えも可。
-
制服の有無あり
-
制服の特徴夏・冬共に非常に可愛い。特に夏はさわやかで品のある白襟、水色ストライプのワンピースで人気。
-
給食の有無あり
-
給食の詳細週3回給食、週2回お弁当。給食は中高の食堂で調理しているので暖かくて美味しいものがいただける。1か月の献立表はメニューと食材が記載されたプリントが保護者に配布され、その月の祭事料理や郷土料理なども紹介され献立に入っている。
-
費用バザーの収益金を学校に寄付するので一般的な私立小学校の学費より若干安い。学校への寄付金は一切ない。
入学について-
志望動機エスカレーター式の私立小学校が多い中、他校への中学受験も盛んなので本学校を選んだ。また、しつけに厳しく、英語教育についてはダントツに評判が良かったため、またLEE(英語での学習発表会)の見学で実際見て評判通り児童の英語能力が高かったため本学校を志望した。
-
試験の有無あり
-
試験内容筆記、行動観察、親子での面接。子供同士の協調性を見るものが多かったように思える。
投稿者ID:1405139人中8人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2010年入学
2014年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 授業 5| 先生 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 5| イベント 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価総合的に素晴らしい。方針理念は明確。授業はオリジナルの問題集などもあるし、できる子には塾の問題の質問でも快く受け答えしてくれるし、できない子には補習もしてくれるきめ細やかな指導方法。生徒同士の問題にもすぐ対応。保護者も人のことをとやかく言わない。子供の能力を引き出すのがうまく、絵や作文時の上手な子にはそれぞれの展覧会に積極的に出品させるし、運動のできる子には水泳、陸上などの大会にも出してもらえる。英語や歌も積極的にコンテストに出ることができる。中学受験にも協力的。阪急、JR、阪神沿線から通えるので大阪、兵庫、京都から通える立地。スクールバスもあり安心。学校内イベントも充実しているため子供たちがのびのびしてそれぞれの力が発揮できる。
-
方針・理念カトリックの教えのもと、全ての人、物に感謝の気持ちを持たせるように教育してくれ、年上を敬い年下の面倒を見る姿勢をもたせる。
-
授業おりじなるのもんだいしゅうも作成されており、できる子には更に能力を伸ばす指導を、またできない子には補習などもしてくれ一人一人を常に見てくれる。英語に力を入れており、1年生から英語の授業があり、英検も受けさせてくれ無料で1年弱かけての英検に向けた補習もある。卒業時には準2級、2級まで合格している生徒がいる。校内外のレシテーションコンテストにも出場させてくれる。
-
先生授業や普段の会話でも常に先生の言葉が丁寧。大阪弁で「~な。」などあまり聞かない。子供に向かって「お前」よばわりも絶対にない。一人一人を大切にして声掛けも素晴らしい。
-
施設・セキュリティ耐震工事も済んでいるし、冷暖房も完備、プールもあり、プールの時間も毎年15時間(15コマ?)ほどあるので卒業時にはかなり泳げるようになっている。
-
アクセス・立地阪急、阪神、JR沿線が使えるので大阪、京都、兵庫から通えるのでアクセスよし。最寄りの駅からはスクールバスがでるし、近隣からもスクールバスで通える。
-
保護者関係(PTA)みなさん協力的。節度をわきまえている方が多いので親同士のトラブルもない。人の悪口は言わない。これについては学校からも重々注意されている。バザーもみんなが楽しく参加する。役員も仕事を持っていたり、家庭の事情があったりの人には無理にさせられることもない。できる人ができることをやるといった姿勢。
-
イベント社会見学、運動会、バザー、生徒主導のミニ祭り、英語での学芸会、林間合宿、スキー合宿、修学旅行、海外ホームステイあり。校内外の水泳大会、英語暗唱大会、陸上競技会などほかにも多数校内外で子供の能力を発揮できるイベント(大会)あり。子供のそれぞれの力が多種にわたって発揮できる場があるので子供たちがそれぞれ自信を持って生き生きしている。
小学校について-
登下校方法徒歩、自家用車で送り迎え、バス、電車色々。自転車は不可。
-
制服の有無あり
-
制服の特徴非常にかわいいと評判。
-
給食の有無あり
-
給食の詳細週3回給食。週2回お弁当。給食は中高の食堂で作られるので子供が言うには美味しいとの事。旬のものあり。
-
費用これだけしてくれて安いと思う。寄付もない。バザーでの売り上げを学校に寄付という姿勢。
入学について-
志望動機英語教育が優れており、中学受験にも協力的だから。
-
試験の有無あり
-
試験内容面接は親(両親でも都合が悪ければ片方だけでも良い)と子。子は筆記、グループでの作業、運動。
投稿者ID:5556713人中10人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
兵庫県尼崎市の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、百合学院小学校の口コミを表示しています。
「百合学院小学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の小学校口コミランキングを動画形式でご紹介します。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 兵庫県の小学校 >> 百合学院小学校 >> 口コミ