みんなの小学校情報TOP >> 兵庫県の小学校 >> 岩園小学校 >> 口コミ
岩園小学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2014年入学
2021年06月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価社長はもちろん、医者や弁護士、スポーツ選手などお家柄が良い子が多いです。全国有数のお金持ち区域の小学校だと思います。もちろん、庶民の子もいますがやはりギャップは感じるようです。
また、中学受験をする子がとても多いです。学年にもよりますが全体の8割くらいが私立、国公立中学へ進学します。教育意識の高い親御さんが多い印象です。
-
方針・理念普通です。その時の校長先生で変わる印象です。
先生の当たり外れも大きいですし、あたりの先生の年は本人も楽しそうに通っていましたが、高学年になると必然的にピリピリし出します。中学受験される子と公立中学へ進学する子で二極化することもあります。 -
授業公立の小学校なので、範囲や進度は全国の小学校と変わりません。
ただし、中学校受験をされる生徒が多いため相対的にレベルは高いです。学習系の習い事に全く通っていない生徒は周りの生徒についていくのに必死だと思われます。格差が大きい印象です。
先生は、可もなく不可もなく。当たり外れがあります。 -
施設・セキュリティつい数年前に改修工事を終えたばかりなので校舎はとても綺麗です。
校舎自体も閑静な住宅街に建っているためセキュリティ等は安心かと思われます。 -
アクセス・立地校区はあの六麓荘も入っています。その他岩園、親王塚、翠ヶ丘、楠、大原町などです。遠い子は20~30分かけて通学しています。上宮川町や業平町は市に申請すれば通学できるそうです。
-
保護者関係(PTA)どの家庭も最低1回は役員関連のお仕事をお願いされます。
下に小さい子どもがいると考慮していただけたりします。やりたい方が一定数いらっしゃいますし、そこまで大変なお仕事はあまりなかった印象です。数ヶ月に一度家の近くの交差点で交通当番がありました。 -
イベント運動会、音楽会、図工展、文化祭など普通の小学校と特に変わらずに行われていると思います。
投稿者ID:7431094人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 授業 5| 先生 -| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 5| イベント 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学年を隔てる事なく学校全体が仲がよく和気藹々とした雰囲気で、先生方も些細な事でも見逃さずケアして下さいます。
-
方針・理念校舎もいつもキレイでみんなで学校の雰囲気作りを積極的にしています。
-
授業先生によって色々工夫されていて、校外学習なども盛んです。生徒との距離も近く一人一人の考えをキチンと聞いてくれます。
-
施設・セキュリティセキュリティはよく行き届いています。安心して通わせることが出来ます。常にどなたかが門近くにいらっしゃいます。
-
アクセス・立地地域の方々の見守りなどに助けられて、登下校中のケアも万全です。1番遠いところからの方も徒歩30分くらいでしょうか。
-
保護者関係(PTA)子供1人につき一回は役員をしなければならないのですが、仕事をしていたり家の事情なども考慮してもらえて、出来る範囲で、という感じです。
-
イベント学期ごとのイベントも充実しており、学年ごとの親睦会など保護者参加もあり、毎回楽しみです。
投稿者ID:2380983人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2012年入学
2016年04月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価そのときの校長先生によって学校の雰囲気ががらりと変わります。 穏やかな校長先生のときは、学校全体が穏やかですが、厳しい校長先生だと先生方も窮屈そうです。
-
方針・理念以前は「自分で考える力を育てる」というような理念でしたが、革新派の校長先生が現在変えていこうとしている動きなので、安定していません。
-
授業先生方はとても熱心で一生懸命に授業をしてくださっています。 子どもたちが全員発表できるように、どんなことでも見逃さず子どもの表情を捉えながらじゅぎょうをしてくださる先生方が多いです。
-
先生校長先生の雰囲気によりかなり雰囲気が変わりますが、現在の校長先生は教育委員会の色が濃く、トップダウンを重んじる先生なので、全体的にぴりぴりとした雰囲気があり、先生方がのびのびとできていないように感じられます。
-
施設・セキュリティきちんとしたセキュリティがされていると思いますが、やはり、どんな人でも入ってくることが出来てしまうという部分はいなめないためマイナス1点です。 警備員などはありませんが、門にはカメラが設置されています。 現在工事中のため、その後どうなるかは分かりません
-
アクセス・立地駅からは少し離れていますが、閑静な住宅街の中にあり、自然と都会のちょうどよいバランスの環境だと思います。 周りにすんでいる方々も穏やかな人ばかりなので、安心感があります。
-
保護者関係(PTA)考え方は人それぞれなので、苦痛に感じている方も多いようですが、子どものために何が出来るかと考えると、それほど重労働なことを頼まれるわけでもなく、「出来る人が出来ることを」がモットーですが、児童1名につき1度はクラス役員を引き受けることが条件となっています。 そのほか、地域のことや登校班のことについての役割を担う地域委員というものも各家庭に1回ずつ担当がまわってきます。
-
イベント遠足や運動会、稲刈りや田植えなど自然と触れ合える行事も多いです。 また、自分の町を探検する機会が多く、地域のかたがたとも密着した授業がされていると思います。
小学校について-
給食の有無あり
-
給食の詳細手作りで給食室で作られているので、本当に美味しいです。 保護者も1年生のときに試食会があり食べましたが、どれも手作りで愛情のあふれる休職でした。
-
費用何を持って妥当というかは分かりませんが、特に負担に感じません。
入学について-
志望動機指定校区内だったためです。
-
試験の有無なし
投稿者ID:2829085人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2011年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価大変人気があり、近年校舎が足りない状況が続いていて、増築工事が始まります。教育熱心な保護者が多い地域なので高学年になると半数以上の児童が中学受験体制に入ります。PTA活動も盛んです。
-
方針・理念学校の方針は一言でいうととにかく無難にそつなく、という感じがします。他の芦屋市の学校と変わらないとは思いますが、特に教育熱心な保護者が多いので気は使っているかな、という感じです。
-
授業授業は、公立ですので、教育委員会にのっとったものではないかと思います。先生によって宿題の多さなどには偏りがあります。校外活動(見学など)もあります。
-
先生先生によって大きく違います。あたりあり、はずれあり・・・・といった所です。移動も多いので一概には言えません。
-
アクセス・立地最寄芦屋駅からは徒歩15分程度。校区が南北に細長く、六麓荘町も校区なので坂が多く人通りも少ないです。学校周辺は車も人通りも多いです。
-
保護者関係(PTA)他校を知らないので何とも言えませんが、執行部の役員になると大変かと思います。カウント制になっていて、子ども一人につき必ず1回、地域委員は家庭で1回と決められています。事情がある方の免除制度もあります。仕事は免除対象には基本的にならないです。
-
イベント春と秋の遠足、町探検や工場見学、運動会、音楽会、展示会、4年からは宿泊行事もあります。6年生での修学旅行は中学受験の関係もあり、1泊です。
小学校について-
登下校方法徒歩のみ。
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細校内に給食室があり、ドレッシングやルー、だしも手作りで非常に美味しく高評価です。
-
費用他校を知らないのでわかりません。
入学について-
志望動機指定校区なので通っています。
-
試験の有無なし
投稿者ID:911032人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2011年入学
2014年07月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価近年、児童数が増えてしまい学校が大変手狭になってしまい、教室も足りなくてグラウンドにも仮説校舎が立っているせいもあり大変狭いです。学力が高いと人気がありますが、学校の授業の質が高いというよりは、私学志向が高い保護者が多くて塾に通う児童が多いためだと感じます。
-
方針・理念特にものすごい理念や方針があるという感じはないです。あたりさわりのない印象です。公立なので特に際立ったことはしたくない印象です。
-
授業公立なので授業はそれほど踏み込んだ内容ではなくて基本をさらえる程度かと思います。
-
先生先生は個人差がとても大きくて、当たりの先生もいれはずれの先生もいるのが実情です。公立のため、入れ替わりもあるのでその時にもよりいろいろです。
-
施設・セキュリティセコムのセキュリティが入っており、有料ではありますが子どもが校門を通過したら保護者の携帯にメールが届くシステムもあります。冷暖房完備、エレベーターも1基あり。
-
アクセス・立地芦屋駅からは徒歩20分ほど。校区が細長いため、遠い方はJR踏切を超えたり又、六麓荘の奥からも通っている児童は坂が多くて大変です。
-
保護者関係(PTA)他校がどうなのかはわかりませんが、専業主婦家庭も比較的多い地域なので、役員決めもそれほど難航せず、スムーズに行事も進んでいるかと思います。
-
イベントイベントはあまり活発ではないと思います、教職員も組合が強いからか、休日に活動してくれることはないです。学校とは別組織のコミスクが頑張っていろいろと行事を企画されています。これは自由参加です。
小学校について-
登下校方法徒歩です。朝は集団登校、帰りは3年生までは学年で下校します。
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細自校調理方式で大変バラエティに富んだメニューで美味しく人気があります。
-
費用公立なので普通だと思います。
入学について-
志望動機公立なので。校区に住んでいるので。
-
試験の有無なし
投稿者ID:306224人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2009年入学
2014年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 4| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価高級住宅街が学区であり家庭の民度は高く、また校舎も比較的新しく、親、保護者にとっても親しみやすい学校と思います。
-
方針・理念私は単身赴任であり、詳しいことはわかりかねますが、特に問題ないと思われます。公立小学校で理念の違いなどあるのですか?
-
授業単身赴任であり、詳しいことはわかりかねますが、特に問題ないと思います。ただ、少人数運営と聞いています。
-
先生単身赴任であり、詳しいことはわかりかねますが、特に問題はないと思います。先生など転勤するものであり、公立小学校の場合、どの先生を対象に答えるのですか?
-
施設・セキュリティ震災後建てられた校舎で、教室の壁もない、モダンな学校です。校庭も十分広いと思います。
-
アクセス・立地周りは住宅地ですが、車、人通りの多いエリアですから、防犯上も特に心配はありません。公立小学校ですから、学区はそれなりのエリアが設定されていると思います。
-
保護者関係(PTA)単身赴任であり、詳しいことはわかりかねますが、特に問題はないと思います。保護者の民度はそれなりに高いと思います。
-
イベント単身赴任で、詳しいことはわかりかねます。ただ一通りのイベントはあり、特に音楽会は非常に非常に感動的です。
小学校について-
登下校方法徒歩のみ
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細献立表など見たことありません。
-
費用公立小学校です。普通と思います。
入学について-
志望動機ただ単に居住地の学区です。
-
試験の有無なし
投稿者ID:563626人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2007年以前入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 授業 5| 先生 -| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 5| イベント 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価芦屋の岩園という土地柄いろんな子供たちが学んでいますが 分け隔てなく子供たちの自主性を大事をした学校です
-
方針・理念子供たちが自分から率先して学び飛躍することを理念に置かれ子供たち中心の生活方針となっています
-
授業授業にもいろんな特色を採用されています。子供たちが自ら学ぶことができることを最優先とした進め方が採用されています
-
施設・セキュリティ校舎は建て替えられてからそんなに経過していないことからきれいですしフリースペースなど子供たち一人一人のスペースが多く取られています
-
アクセス・立地芦屋の少し山の手ですが環境はとてもよく徒歩でもバスでも子供たちの体調に応じていろんな通い方ができます
-
保護者関係(PTA)保護者も積極的に学校活動に携わっています。自ら率先して自主的に役員をなされる方も多くとても感心させられます
-
イベント運動会は最近春に実施されています。秋の音楽界と分別して各々に力を入れて取り組んでいます。宿泊学習などのイベントもあり子供たちの自主性を養っています
小学校について-
登下校方法集団での徒歩移動
投稿者ID:3088043人中2人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
兵庫県芦屋市の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、岩園小学校の口コミを表示しています。
「岩園小学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の小学校口コミランキングを動画形式でご紹介します。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 兵庫県の小学校 >> 岩園小学校 >> 口コミ