みんなの小学校情報TOP >> 兵庫県の小学校 >> 鳴尾東小学校 >> 口コミ
鳴尾東小学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2012年入学
2016年04月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 5| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学校、家庭、地域が一丸となって子ども達を見守っています。学習面では、算数を少人数制にして、子供たちの理解度を高めています。授業でわからないことなど疑問に思うことがあったら、授業後に先生に聞きやすい環境なので、すぐに解決することができます。
-
方針・理念学校方針に基づき、子供たちの成長を見守りながら、一人ひとりの個性も生かし、時にはアドバイスを入れながら、育成している点は良いと思います。
-
授業算数は4年生になったら、少人数制で授業を行い、理解度を高めています。高学年になったら、各教科を専門の先生が授業するので、より詳しく教えて貰えます。子どもたちも積極的に手を挙げて発言し、活気ある授業だと思います。
-
先生何か問題が起こった場合、すぐに対応してくれるので安心です。子ども達同士でまず話し合いをさせてから、先生が間に入って話し合いをするので、一方的に先生が解決してしまわないので、子供同士のいざこざも後を引きません。
-
施設・セキュリティ校舎も耐震工事をし、エレベーターも昨年完成したので、怪我をして階段が不自由になったり、足の不自由な子供たちも安心して学校生活を送ることができると思います。校門や通学の道で危ない箇所には、地域の方々が立ってくださっているので安心です。校門には12時半まで警備員の方もいるので安心です。
-
アクセス・立地学校前にバス停があり、徒歩15分ほどで駅もあるので便利だと思います。児童館や図書館など、子供たちが安心して遊べる場所もあります。
-
保護者関係(PTA)クラス役員、総務の方々のおかげでPTAは成り立っています。色々な行事をしていただき勉強になることもあります。又、役員にならなかった人たちも一つお手伝いをすることになっているので、何かしら学校に携わることがあり、PTA活動は活発だと思います。
-
イベント春と秋は遠足、秋には運動会、一年ごとに音楽会と図工展があります。又、5年生では自然学校に行きます。6年生では修学旅行に行きます。低学年では、学校周辺の探検などに出かけたりします。
小学校について-
給食の有無あり
-
給食の詳細給食試食会に行きましたが、味はそんなに薄味でもなく美味しかったです。
-
費用公立では普通だと思います。
入学について-
志望動機学校の指定校区内だったからです。
-
試験の有無なし
投稿者ID:2831611人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2011年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 授業 4| 先生 -| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 3| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価地域に密着しており、学習面や、教育面でも理念がしっかりあると感じます。
-
方針・理念6年間という長い期間を過ごす中で、一貫した指導をしていただくことでこどもの成長に大きく影響すると思います。
-
授業授業参観で拝見した限りでは先生の指導が熱心で子どもの立場を考えて指導されていると感じました。
-
施設・セキュリティ幼稚園と隣接しており、住宅地内なので人の目もあり、セキュリティーは安全だと思います。
-
アクセス・立地住宅地内なので通学路はやや交通量が多いものの歩道等は整備されているので便利なほうだと思います。
-
保護者関係(PTA)回覧などが頻繁に回ってくるので保護者の参加が必要な行事も多いですが、その分充実しているかと思います。
-
イベント運動会、音楽会、授業参観、遠足等それぞれに工夫が感じられ。良いと思います。
小学校について-
登下校方法行きは集団登校、帰りは原則バラバラです。
投稿者ID:306378 -
- 保護者 / 2010年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子ども達の授業態度がよく、地域との連携がよく取れており、学校行事以外にも地域活動にも積極的に活動しています。
-
方針・理念先生方の指導方針も一貫しています。子ども達にとって何が一番大切かを考えてくれていました。
-
授業少人数制も用いての算数の授業があり、苦手克服なくすような授業をしてくれていました。
-
施設・セキュリティお昼の12時半までは、学校の門に警備員の方がいるので安心です。
-
アクセス・立地学校の前にバス停があり、最寄り駅からも15分ほどです。地域の方々が登下校時に、危ない箇所に立ってくれているので安心です。
-
保護者関係(PTA)PTA活動は、保護者の負担にならない程度なので協力できます。
-
イベント春と秋は遠足、秋は体育会。一年ごとに音楽会と図工展があります。五年は自然学校へ、六年は修学旅行に行きます。
小学校について-
登下校方法登校時は集団登校で、学校前まで保護者が付き添っていきます。下校時は近隣の子供同士で帰ってきます。
投稿者ID:3085021人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2010年入学
2015年09月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子ども達は人懐っこく元気いっぱいで、地域の皆さんも一丸となって、学校、保護者、地域とみんなで子供たちを見守っている学校です。
-
方針・理念子ども達の様子をよく見てくれているので、いけないこと、悪いことをしっかりと教えてくれています。頑張った時はしっかりと褒めてくれて、メリハリがあると思います。
-
授業少人数制クラスで、みんなが授業を理解できるように取り組んだり、いつも手の上がらない子に発言を促したりと、みんながどれくらい理解できているか、先生が理解しながら授業をししめているように思います。
-
先生一人ひとりの性格を見抜き、その子供に合わせて言葉かけをしていると思います。いつもと違う態度をとっている子には声をかけ、悩み事を聴いたりしてくれています。
-
施設・セキュリティ登校から給食までは警備員さんがいてくれているので安心です。下校時間になったら、地域の方々が危ない箇所に立って見守ってくれているので安心です。
-
アクセス・立地学校の目の前がバス停で、歩いて10分くらいのところに駅もあるので、立地はかなりいいと思います。
-
保護者関係(PTA)総務の方々が一生懸命してくれているので、活気があるように思います。お手伝いの要請がありますが、子ども一人につき一回なので、そんなに負担はないと思います。
-
イベント春と秋に遠足、10月には運動会、一年ごとに図工展と音楽会があり、5年は自然学校へ、6年は修学旅行に行きます。クラスで話し合いによって、お楽しみ会を開いたりすることもあります。
小学校について-
登下校方法集団登校です。下校時はバラバラですが、近隣に住む子供たちはできるだけ一緒に帰るようにしてます。
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細献立を見る限り、おなかが膨れるようなメニューはあまりありませんが、ジョアやアイスクリームなど、子供たちが喜ぶメニューもあります。
入学について-
志望動機学校の指定校区内だったからです。
-
試験の有無なし
投稿者ID:139481 -
- 保護者 / 2010年入学
2014年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 4| イベント 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価綜合的にみると良い小学校だと思います。学校と地域の方々と保護者が一体となって、色々なイベントに取り組めていると思います。
-
方針・理念教育理念に基づいて、子ども達にしっかりと大切なことを教えている教育をしていると思います。
-
授業算数は少人数制のクラスを用いて授業をすすめているので、教育者の目がとても行き届き、分からないところをその場で解決してくれていると思います。
-
先生授業をわかりやすいように工夫しながら楽しく授業をし、又、分からなかったところがあると、時間を作ってくれて教えてくれので、でとても助かります。
-
施設・セキュリティ全校生徒の人数からすると、校庭も広く、遊具もある方だと思うので子供たちはのびのびと遊んでいます。セキュリティも午前中だけ警備員を配置してくれているので助かります。
-
アクセス・立地周りが住宅地なので、保護者や近隣の方々の協力が得られて支えられているし、駅やバス乗り場がとても近いです。
-
保護者関係(PTA)年々、仕事や介護を理由にPTAに参加を拒む人もいる中、積極的にPTAに関わってくれる保護者もいるので、何とかPTA活動ができていると思います。
-
イベント春と秋は遠足、秋は運動会、一年ごとに代わる音楽会と図工展、12月にはマラソン大会、2年生は町探検、3年生は社会見学、4年生は1/10成人式、5年生は自然学校、6年生は修学旅行とイベントが盛りだくさんです。
小学校について-
登下校方法徒歩のみ
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細一日の摂取量をきちんと取れている献立だと思います。
-
費用費用自体もほかの学校と変わらずふつうです。
入学について-
志望動機学校の指定校区内だから。
-
試験の有無なし
投稿者ID:542801人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
兵庫県西宮市の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、鳴尾東小学校の口コミを表示しています。
「鳴尾東小学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の小学校口コミランキングを動画形式でご紹介します。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 兵庫県の小学校 >> 鳴尾東小学校 >> 口コミ