みんなの小学校情報TOP >> 兵庫県の小学校 >> 樋ノ口小学校 >> 口コミ
樋ノ口小学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2018年入学
2021年03月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 -| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 4| イベント 5]-
総合評価先生はそれぞれです。とても子供達を見てくれる先生もおられますし、そうでない先生もおられます。それはどこの学校も同じですよね。
この学校はとても地域の方と密接でパトロールや見守りをやってくださってるので、集団登校はありませんが1年生ひとりで行かせても安心です。
ただ、学校前は9時まで車両通行できないはずなのに、車が通ってしまいます。なんとかならないものでしょうか。
勉強レベルはそこそこですが、周りに進学塾なのたくさんあるので塾で補ってる子供も多いです。
中学生受験はクラスに数人。みんな地元の中学へ進学です。なので、親がこの小学校卒って方もたくさんおられます。
それだけこの環境がいいのだと思ってます。 -
方針・理念のびのびと育ってる。
-
授業少し先生の声が小さく思うけど、そんなもんかな。
-
施設・セキュリティ警備員さんが常駐
-
アクセス・立地数年前にはじめて校区内に信号機が付いて大騒ぎしたくらいののんびりとした環境です。
駅からは遠いです。 -
保護者関係(PTA)コロナで活動に制限がでたので、今までみたいに大変ではないです。
ただ、暗黙の了解で1児童1回はやらないといけません。 -
イベント運動会は家族でシートをひいて食べます。
両親がこれなくても先生方と食べることができるので大丈夫です。
投稿者ID:7302634人中4人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2023年06月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 授業 5| 先生 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 5| イベント 5]-
総合評価すごくいい先生ばかりですばらしかった。先生の差ははげしいけどほとんどがやさしくてきちんと指どうしてくれている
-
方針・理念個人差をきにしない学校です。
-
授業自主的に考えさせるじゅ業がすばらしかったです。
-
先生優しい先生ばかりで安心しました。
-
施設・セキュリティエレベーターが南館だけにしかないのが不便。学内に学童保育の施設も完備してあるので、共働きをしている保護者の多くはそこにこどもを預けています。また、校舎は耐震対策をしているので、安全度の高い校舎になっています。保護者が校舎内にはいるときは、首からカードを下げなければいけないという規則になっており、知らない大人が勝手に校舎内に入ることはないと思います。
-
アクセス・立地周辺にバスていがあるので良いです。登下校時の安全は徹底しています。
-
保護者関係(PTA)卒業までにPTAの仕事を2回する決まりがありますが、共働きだと少し考慮していただけるようです。保護者の意識も高く、積極的に学校行事に参加しているので、保護者間のコミュニケーションも密になります。
-
イベント校長先生が積極的にイベントをおこなってくれるのでとてもいいと思います。この前は50周年記念イベントをおこないました。
小学校について-
登下校方法個人登校
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細アレルギーのある子供は先生がきちんと見守っています。特に、きなこパンや、カレーなどのできたての給食がとても人気です。
入学について-
試験の有無なし
進路について-
進学先市内の中学校
-
進学先を選んだ理由私立に行く方もいましたが、ほとんどの人が市内の中学校に行くため。市内の中学校の環境や評判も悪くなかったので、家から近い公立の中学校に進学を決めました。
投稿者ID:921615 -
- 保護者 / 2013年入学
2023年08月投稿
- 1.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 1| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 4| イベント 2]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価授業などは良かったと思いましたが教師の良い方酷い教師のばらつきが激しいと思いました去年の学年主任がとても酷くそこが残念に感じました
-
方針・理念あいさつが多く明るかった
-
授業わかりやすく説明されており良かった
-
先生生徒の間で良くないと言われるレベルの先生がいるのは非常に残念です
-
施設・セキュリティ警備員など防犯対策はしっかりとしていました
-
アクセス・立地場所によりますが高低差もなく登校しやすいと思います
-
保護者関係(PTA)いい人も多かったと思います格差もなく良いです
-
イベントほとんどなかったかと卒業のとき子供から聞いた最後のイベントが残り休み時間まで削ってやることじゃないし最後に土手という先生が謎に漢字大テストのテストの合格点数を聞いて場を盛り下げた挙げ句ハイ拍手は?などと高圧的な態度をしたと聞いてそこが残念に感じました
小学校について-
登下校方法徒歩か車以外はないと思います
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細給食は非常に美味しいと聞きましたあと先生から栄養士による栄養バランス管理も充実しているそうです
入学について-
志望動機家が近かったからです
-
試験の有無なし
進路について-
進学先甲武中学校です
投稿者ID:930972 -
- 保護者 / 2012年入学
2018年11月投稿
- 2.0
[方針・理念 2| 授業 5| 先生 -| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 2| 保護者関係(PTA) 5| イベント 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生がちゃんと見ていない方がいる。支援学級の子が席の形を交代しただけで怒られていた。意味がわからない。その子が支援学級の子を友達とお話しやすいように席を交代したのに怒られたらしい。他にも殴ってる子がいてその子は注意せず、見ていなかった。その子がすごく可哀想だった。勉強の教え方はいいと思う。もっと生徒に注目した方がいいと思う。そこが出来ていたらいいと思う。支援学校の子をもう少し見た方がいいと思う。支援学級の子をここに入学される予定の方はやめといた方がいいとおもいます。支援学級の子を注目していないし、生徒に対して言葉が汚い面もある。よくわからない理由で怒られたり、しょうもない理由で怒られたりするので私は子供を入学させない方が良かったと思います。なので転校を考えております。参考ほどに。
-
方針・理念完璧とは行かない。注目していない
-
授業そこに関してはいいと思う。満足出来ている。
-
施設・セキュリティ警備員がいるので安心。学校も地震対策として避難訓練や、校舎の工事をしている。
-
アクセス・立地車がよく通る。
-
保護者関係(PTA)パトロールなどしていて、何かあった時安心
-
イベントお祭りなどは、色々な先生方がしっかりと企画している。
投稿者ID:4860076人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2009年度入学
2014年12月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 3| 先生 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価総合的にみて 普通から良い学校になるんではないでしょうか。地域との交流が盛んで 運動会も共同でおこなわれます。のびのびした子供も多く、先生方の指導も熱心に取り組んでらっしゃいます。
-
方針・理念校長先生の教育理念が他の先生方にも伝わっていて、連携もよくとれていると思います。
-
授業授業についていけない子供に対して 置いてきぼりな感じが少し感じます。
-
先生宿題にマイノートというのがあって、子ども自身が課題を決めて 例えば調べ物をしたり、漢字練習、計算ドリルなどの学習をします。決められたことをするのではなく、自分で考えてするのでいいと思います。
-
施設・セキュリティ校庭は広くていいです。又最近エレベーターが設置されました。ただトイレが教室の前にあって清潔ではないです。
-
アクセス・立地周りは住宅地だけなので、地域の方の協力体制もよく、朝の登校時も見守りされています。
-
保護者関係(PTA)役員を決めるのに毎年、すんなりきまらないようです。執行部のPTA活動がどんなものなのか知らない人もいますが、他の役員(愛護、人権、広報)は割とすんなり決まります。
-
イベント畑が多いので、農家の方の協力していただいて、三年生では作物の植え付け、収穫します。 収穫したものを保護者のボランティアの方が調理して食べます。
小学校について-
登下校方法徒歩のみで、集団登校はありません。
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細地場野菜を使ったバラエティのとれた献立です
-
費用他の学校と変わりなく、普通です。
入学について-
志望動機指定区域だからです。
-
試験の有無なし
投稿者ID:723605人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2008年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 授業 4| 先生 -| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価周りに公園も多く緑もあり、穏やかで素朴な学校です。
特に問題があるようなこともありませんでした。
運動会では今時珍しく、地域の方々や家族で一緒に校内にゴザを敷いてお弁当を食べます。夏には祭りも開かれます。 -
方針・理念震災の時に避難所として使用され、また、周りの被害もあり児童も亡くなられたそうで、今でも震災の日は黙祷し集会が行われます。
-
授業通常どおりの授業で、特に騒がしいこともなく先生生徒ともに落ちついた雰囲気で行われています。しっかりと授業を受けられる環境です。
-
施設・セキュリティ地震対策で校舎はかなり補強されています。
運動場が広く、運動会はかなり盛大に行われます。
イベントなど校内に入るときは保護者証を提示し、不審者対策もされています。
また、校門には警備の方がいます。 -
アクセス・立地登下校には地域の方々や保護者の皆さんが交代でいろんなポイントに立ってくださり、地域で子どもたちを見守っていますので安心できました。
-
保護者関係(PTA)役員を二回しました。集まるお母様方もいい方が多く、協力的で、子どもたちのためにという気持ちを持って楽しく役員をすることができました。
-
イベント通常の学校行事の他、こちらは震災の時に実際避難所として使用され児童も亡くなられた方もいるということで、震災のセレモニーがあります。
投稿者ID:2391641人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
兵庫県西宮市の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、樋ノ口小学校の口コミを表示しています。
「樋ノ口小学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の小学校口コミランキングを動画形式でご紹介します。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 兵庫県の小学校 >> 樋ノ口小学校 >> 口コミ