みんなの小学校情報TOP >> 兵庫県の小学校 >> 清和小学校 >> 口コミ
清和小学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 5| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価一学年に1?2クラスの少人数の学校です。
運動会やその他の行事もアットホームな感じがします。そのせいか運動場のあちこちに雑草が生えているのが少し気になります。 -
方針・理念挨拶をきちんとするよう指導されているようで、どの子も気持ちのいい挨拶ができます。
-
授業1クラスの人数が少ないので、先生の目も行き届いていると思います。
-
施設・セキュリティ大掛かりなセキュリティというほどのものはありませんが、地域の方も一緒になって子育てをしているという雰囲気で、人の目がセキュリティになっていると思います。
-
アクセス・立地駅からもほど近く、繁華街がある駅の北側とは反対の南側に位置するので、環境はいいです。
-
保護者関係(PTA)交通量の少ないところなので、面倒な旗当番などはありません。フルタイムで働いていると助かります。
-
イベントあまり活発にイベントがあるほうではありません。人数が少ないので仕方ないのでしょうか。
投稿者ID:237766 -
- 保護者 / 2010年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 授業 5| 先生 -| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 5| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価生徒数が少ないが学校全体に一体感が感じられる授業にそれぞれ先生方の創意工夫がみられる生徒みながなかよく学校せいかつがおくれる工夫がある
-
方針・理念先生の指導が一貫している授業にそれぞれ先生方の創意工夫がみられる生徒みながなかよく学校せいかつがおくれる工夫がある
-
授業生徒数が少なく、先生の目に届きやすい先生によっては手作りの教材で教えることもある
-
施設・セキュリティ生徒数が少なく、先生の目に届きやすい校舎、体育館は古いが校庭は広くて見通しがよい
-
アクセス・立地駅に近くて便利周りには住宅や公園があるので安心できる中学校もすぐ近くにある
-
保護者関係(PTA)6年間で最低1年は必ずすべての親がPTAの仕事をする6年間で最低1年は必ずすべての親がPTAの仕事をする
-
イベント遠足や運動会等は一体感があり楽しそう特に合唱は代表になると尼崎市内の大会にでるので、みんな頑張っていいた
小学校について-
登下校方法近かったのでほとんど一人
投稿者ID:3068131人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2007年入学
2018年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 4| イベント 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価一学年の人数が少なく、30~40人ぐらいで、40人を超えると2クラスに分かれます。先生それぞれが個性的で、色々工夫を凝らした授業を受けることが出来ました。全体の雰囲気は良く、過激な子もあまり見られません。揉め事があった時は先生も含めてクラスや学年全体で話し合って解決します。しかし、過激なことが少ない分、ほかの学年やクラスごとでチクリあいみたいな感じになっていってしまいがちです。委員会やクラブは4年生から入れます。(委員会?企画、体育、給食、放送、図書、情報、保健、美化、生活、掲示。クラブ?球技、卓球、バドミントン、バスケットボール、一輪車、家庭科、コンピューター)
-
方針・理念靴箱の靴をきちっと揃えることや、挨拶をしっかりとすることを徹底的に叩き込まれました。ですが、先生によって考え方に違いがあったりして、児童が振り回されることもありました。今はどうなっているか分かりません。あとは、制服があるのでそれをきちっと着る指導もありました。
-
授業これはもう教師しだいです。新学習システムで入ってこられた先生があたりの確率は低いです。算数の授業で1クラス20人程度なのにも関わらず、半分に分けて半分は担任、もう半分は新学習の先生の授業を受けていました。
-
施設・セキュリティ運動場は元々工場があった関係でとても広いです。でも全校生徒が大変少ないので持て余します。プールはその広い運動場の隅にあるので、小学生だと遠く感じます。校舎は4階建てで特別教室棟は3階建てです。こどもクラブは4階の西端、児童ホームは校舎の中ではなく体育館の裏にあります。冷水機などはないので、比較的綺麗な給食室前の水道でみんなの水を飲んでいます。門は合計で4つあります。遊具もそれなりにあって楽しかったです。自分の代の時は縄跳び台が充実していました。セキュリティ面はかなりしっかりしていて日中はヘルパー人材センターの方が門番をしています。通学路の見守りは「みどりのおじさん・おばさん」と呼ばれている方々がされています。授業中は門は閉まっていて、インターホンで職員室から開けてもらうようなシステムになっています。
-
アクセス・立地JR尼崎駅からすぐですが、繁華街とは逆の方向なのですごく静かです。校区はJR尼崎駅の南口から波洲通りまでですごく狭いです。自分の代の時に遊びに行く時は自転車禁止になったほど校区が狭いです。そのためしっかりとした公園が少なく、ほかの学校の校区にある公園などに行ってしまうと、地域の人や他のクラスの子などに発見されて、先生から指導があります。
-
保護者関係(PTA)必ず1年間はPTA役員にならなくてはなりません。朝の挨拶運動的な感じの仕事はないので、比較的楽だと思います。
-
イベント5年生の時に自然学校に行きました。場所は美方高原自然の家(とちのき村)で、4泊5日でした。修学旅行は6年生で行きます。場所はリトルワールドが1日目でナガシマスパーランドが2日目でした。修学旅行は制服で行かなければなりませんでした。お別れ遠足は京都の東映太秦映画村と時雨殿に行きました。そのほか、音楽会と図工展が一年おきに行われます。体育大会は6月頃に行われます。清和っ子フェスティバルというなかよし班で行うイベントもあって、結構楽しかったです。社会見学はダイハツの工場、クリーンセンター、田能遺跡、森永の工場、キリンの工場などに行きました。
投稿者ID:4201252人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
兵庫県尼崎市の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、清和小学校の口コミを表示しています。
「清和小学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の小学校口コミランキングを動画形式でご紹介します。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 兵庫県の小学校 >> 清和小学校 >> 口コミ