みんなの小学校情報TOP >> 大阪府の小学校 >> 箕面自由学園小学校 >> 口コミ
箕面自由学園小学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2021年入学
2022年04月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 授業 5| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) -| イベント 5]-
総合評価ここ最近は入れる子をかなり選定されてるようです。
ちなみに今年は大阪の私学で一番倍率が高かったらしいです。
優秀なお友達が沢山いて、お互い良い刺激を受けているようです。今年の進学実績もかなり良く、先生方の面倒見も良いので通わせて良かったです。 -
方針・理念臨機応変に対応してくださります。
-
授業とにかく楽しく飽きない授業をしてくださってます
子供の学習意欲が高くなりました。
子供は理科の時間が大好きです
-
施設・セキュリティ誰でも入れてしまうのでは?と不安に思う時はあります。校舎入口に警備員を常時配置か門を閉めれるようにするなど、もう少しセキュリティには力を入れていただきたいです。
-
アクセス・立地校舎まで坂を登るのが少ししんどいようです。足腰は強くなりそうですが、夏場は結構大変です。
-
イベントイベントはたくさんあります。
月1ぐらいで行事があるため、子供の姿をよく見ることごでます。運動会は6月なので残暑の中練習をしなくても良いため、ありがたいです。
投稿者ID:8297534人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2017年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 4| イベント 5]-
総合評価課外授業の多さや、体験学習など、貴重な体験ができるのがメリットです。
90年以上に渡る英語教育のノウハウを活かして・・・とはいうものの、さほどレベルの高いものではないです。
ですが、少人数制でしっかりと教えてくれるのがありがたいです。
数年前に校長が変わられてから先生も生徒も良くなってきたと思います。
また、共働き家庭にはありがたいシステムが多く、校内でできる習い事も充実しています。
来年から学習塾が併設されるのでとてもありがたいです。
中学校へは外部受験を推奨しているので進学校と捕らえるのが妥当かもしれません。 -
方針・理念方針や理念はしっかりしていて、それが実現されれば最高だなと思います。
-
授業そんなにレベルの高いものではないですが少人数制なので先生の目も行き届き、一人一人しっかりと見てくれます。
-
先生校長先生や教頭先生はとても良い先生です。
ビジョンやプランがしっかりとされています。
ですが、男性教員が愛想が悪いというか、挨拶されない方が多いです。
女性の教員は元気良くご挨拶くださいます。 -
施設・セキュリティ設備は古いです。
入り口に警備員さんがおられますが普通に校内に入れてしまいます。
警備体制もよろしくはないです。 -
アクセス・立地駅から徒歩けっこう歩きます。
大通りを渡らないといけないのが不安です。
学校の門から校舎まで3分ほど歩くので、門からも結構遠いです。 -
保護者関係(PTA)この学年の保護者はあまりよろしくないです。
私立なので常識のわきまえている方ばかりかと思っていたのですが
説明会ではガムを噛んでいたり
私語が多かったり、少し質が悪いです。
PTAの方々はとても良い方ばかりなのですが一部とんでもない親御さんもいらっしゃいます。 -
イベント学校行事が多く、親も参加できるイベントが多いのでとても助かります。
地域でのイベントもあるのでとてもにぎやかです。
泊まりの課外授業などが豊富で、たくさんの経験をさせられます。
小学校について-
登下校方法電車
-
制服の有無あり
-
給食の有無あり
入学について-
試験の有無あり
投稿者ID:3916888人中7人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 5| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 5| イベント 5]-
総合評価超少人数で、ほんもの教育。行事なども先生方が、率先して熱く取り組み、子供達も楽しくついて行けています。私立なので、費用はかかりますが、とっても満足しています。
-
方針・理念挨拶、思いやり、ルールを守る。方針としてはこれだけです。とってもシンプルですが、大事なこと。
-
授業人数が少ないので、自ずと目が行き届きます。ありがたいです。子供達もとっても発表しやすく、そういった場面がたくさんあり、全員参加型の授業が、魅力的です。
-
施設・セキュリティ学園の敷地がかなり広く、一般の方も通り道だったりするので、完全に門が締まることはありません。それが少し心配ですが、警備員さんが常駐なのでお任せしています。
-
アクセス・立地阪急箕面線桜井駅から徒歩7?8分です。171号線という大きな道路を渡るのですが、朝は先生方がポイントで立ってくださっています。
-
保護者関係(PTA)かなり行事や親参加のものが多いです。早帰りや、お迎えもかなり多いです。公立に比べるとかなりあるかもしれませんが、私は子供を見に行きたいので、満足しています。
-
イベント1番大きな行事は、幼稚園から高校まで全校参加の学園祭です。PTAさんもこの時期には大変忙しそうですが。かなり楽しくかなり盛大に行われます。役員をしていなくても、基本母親は、模擬店担当があります。9月にあります。
投稿者ID:2418675人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 授業 5| 先生 -| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 5| イベント 5]-
総合評価子供達は活発で、かつ素直なお子さんが多いです。
勉強は子供たちが飽きないよう、工夫が凝らされており、安心してお任せできます。 -
方針・理念人として、立派な人になるよう挨拶など、きちんと指導されています。
-
授業工夫が凝らされており、とてもわかりやすい授業です。理科、習字、音楽、英語は専門の先生が指導されています。
-
施設・セキュリティ施設は建て替えなどをして、かなり充実してきました。子供達が学校生活を送るのに充分だと思います。
-
アクセス・立地阪急桜井駅から徒歩で通えます。朝の登校時には先生が見守りに立ってくださってます。
-
保護者関係(PTA)校長先生が変わられてから保護者の負担がかなり低減されました。
-
イベントこの学校では縄跳びに力を入れています。縄跳び大会はもちろんのこと、運動会、学園祭、学習発表会などイベントが盛りだくさんです。
投稿者ID:2394863人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2017年11月投稿
- 3.0
[方針・理念 1| 授業 3| 先生 5| 施設・セキュリティ 1| アクセス・立地 2| 保護者関係(PTA) 1| イベント 4]-
総合評価勉強がよくできる子は少ない。進学実績もいまいち。進学のことだけを考えると公立に通ってしっかり塾へ行った方がよいかも。
大切に育てられた子が多いだけに親間の人間関係は難しい。DQNも少し存在。
給食はかなり良いらしい。(子供談)
子供は通学のしんどさ以外は機嫌よく通っている。
-
方針・理念理念が存在しているのかもわかりません。行き当たりばったりな感じ。
-
授業普通。他の私立が売りにしているような特殊な教育はないです。
-
先生すごく優れた感じもないですが、変な先生はいません。
(校長はちょっと個性的ですが面白い人だと思います) -
アクセス・立地大きな国道に面しており少し怖い。(一応、警備員さんが通学時間帯はいます)
駅から若干遠い。駅も箕面線でへんぴ。 -
保護者関係(PTA)品のない親が少しいる。PTA活動はそれほど大変ではない様子。
-
イベント体験学習は多いと思う。
学園祭りは中高と一緒に開催。模擬店は結構高い・・・
小学校について-
登下校方法電車。時折車でお迎え。
-
制服の有無あり
-
制服の特徴デザインが最近変わりました。前の方がよかったのに。
-
給食の有無あり
-
給食の詳細子供はかなり気に入ってます。食材にもこだわっています。
-
費用他の私立に比べるとかなり安いと思います。
全部込みで年間70万強。
入学について-
志望動機入学しやすい。(定員割れ)
通学時間が許せる範囲。 -
試験の有無あり
-
試験内容基礎学力、協調性、親子面接。特にかわった試験はなかったです。
-
試験対策塾に数か月通いました。
投稿者ID:3940103人中3人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2011年入学
2015年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 3| イベント 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価たくさんの体験学習があり、ワークショップでアメリカンソングやチアリーディングもあり子供たちに色々なことを経験させてあげる事が出来ると思います。
-
方針・理念子供らしく、生き生きと元気で活発な子に育つように教えてもらっているような気がします。
-
授業CTなど、放課後や夏休みに補習授業をして勉強をみてもらう事ができるので助かります。
-
先生しっかりと指導をしてくれる先生もおられるのですが、毎年、先生たちの顔ぶれが変わるのが気になります。今はどこの学校でもそうなんでしょうか?
-
施設・セキュリティ最初は校舎などが私立のわりには古いかなぁとは思いましたが、トイレなど施設が新しくなっていってます。
-
アクセス・立地駅から学校までは比較的近いとは思うのですが、校門からの学園坂がけっこうきついですね。
-
保護者関係(PTA)少子化で生徒数も減り働いている母親も増えて、親の負担もそれなりに大変とは思いますが、学校もその辺りを考えてくれているみたいです。
-
イベント最大のイベントは学園祭りだと思いますが、幼稚園から高校までが色々なお店や屋台などを出して、子供達が1年で一番楽しみにしています。
小学校について-
登下校方法低学年は集団下校です。
-
制服の有無あり
-
制服の特徴他の私立に比べると地味だとは思いますが、子供らしくていいと思います。
-
給食の有無あり
-
給食の詳細学校内で作っているので、子供が美味しいと言ってます。
-
費用私立なのでそれなりにはかかるとは思いますが、他の私立校よりは安いのかな?
入学について-
志望動機子供に沢山の経験をさせてあげたかったので、イベントや宿泊行事の多いこちらの学校に決めました。
-
試験の有無あり
-
試験内容ペーパー問題やグループ行動、親子面接などがありました。
投稿者ID:1393181人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2010年入学
2015年03月投稿
- 3.0
[方針・理念 5| 授業 4| 先生 2| 施設・セキュリティ 1| アクセス・立地 2| 保護者関係(PTA) 1| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学校の指導方針は悪くなく、教師もしっかりした先生はおられますが、一部、先生としては疑問の方もおられるようです。イベントは多数ありますが、特に学園祭りなどは保護者への負担が大きいようです。
-
方針・理念教育理念はしっかりしていて、きちんと守ればとても良いことだと思います。朝の読書や縄跳びによる体力作りなど充実しています。臨海学校では、遠泳などもあり、教育だけでなく、それなりの体力も必要になると思います。
-
授業少人数なので集中して勉強できそうですが、学力が格段に上がるとは思えません。成績の良い子は、全て外の塾に通っています。学校だけに頼ってはいけないのは、公立小学校でも同じだと思います。私立だから安心と思うと偉い目に遭います。
-
先生私立の小学校なので、先生は基本的には企業に勤める社員です。熱心で生徒の提出する宿題にも、全く手を抜かず、子供のやる気を引き出すようなコメントを毎日書いてくれる先生もいれば、先生自身が宿題や提出物を忘れるなどダメな先生もいます。教育熱心だがきちんと子供を見る力のない先生がいるのが残念です。
-
アクセス・立地駅からは遠くはないですが、大きな国道を渡らなければならないことと、他の私立学校にはない駐車場があるため、親の送迎が多く、登下校時などに車の出入りが多いです。無謀運転する親も多いので、いつ事故がおきるのか冷や冷やします。学校に駐車場があると思って入ると、安心できません。
-
保護者関係(PTA)PTA活動は活発です。どこの学校でもある親同士の派閥は、やはりあります。親が一番力を入れるのは学園祭りですが、バザーのための寄贈品などはわざわざ購入せざるを得ず、しかも、売れ残らないために、自分が寄贈したものを自分で買うというようなことがあります。
-
イベント春/秋の運動会、学習発表会、臨海学校、スキー学校、社会見学もあって子供にとっては沢山の良い経験と思い出ができます。その他、親子交流会や毎月の参観(出席自由)もあります。とても充実していますが、その分、親にも負担があることを忘れることがないようにすべきだと思います。
小学校について-
登下校方法駅までの送迎、電車、徒歩
-
制服の有無あり
-
制服の特徴普通の紺色の上下、白シャツ、白靴下、ランドセル、サブ鞄、黒革靴
-
給食の有無あり
-
給食の詳細給食は学校内で調理しており、季節を感じさせるものやクリスマス、ひな祭りなどのイベントに合わせたメニューです
-
費用他の私立小学校に比べると若干安めだと思います。
入学について-
志望動機子供が行きたいと言ったから....と学校の環境は悪くなかったから。
-
試験の有無あり
-
試験内容筆記試験と、親子3人の面接
投稿者ID:915111人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2010年入学
2014年07月投稿
- 2.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 1| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 1| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供に合えば良い小学校だと思いますが、何か一つ抜けているような気がします。また私立=子供も少し頭良いように思えますが、みんなずる賢いだけで、陰湿な虐めもあり、あまり良いとは思えません。
-
方針・理念学校方針については完璧と言えるほどで、とても良いと思います。ただ実践に結びついているかについては疑問です。全ての生徒が方針によって育っているとは思えません。
-
授業教科ごとの先生がいるため充実していると思いますが、学年によっては授業がまともにできる状態ではない事もあるようです。
-
先生熱心な先生と、そうでない先生とか極端です。また私立の先生は、サラリーマンでもあるため、融通が効かなく、自分を守りに入るので、あまり期待できません。
-
施設・セキュリティ校舎は古いですが、トイレなどは清潔で綺麗です。ただし、他の私立小学校と比べたら圧倒的に古さを感じます。また、他の子供の連絡先を、こちらを確認せずにすぐに教えてくれる。=情報セキュリティの悪さはひどいものです。
-
アクセス・立地住宅街にありますが、道もせまく、大きな国道も渡らなければなりません。校舎へは坂道を上がる必要もありません。子供の送り迎えに意味もなくスピードを出す親もいるのでヒヤヒヤします。
-
保護者関係(PTA)行事も多くPTAの役員は忙しいです。また父親も参加する行事があるのですが、団結心が親に見られないので、子供もついてきていません。
-
イベントイベントは沢山合って、宿泊行事なども良いと思います。校外学習も多く、社会勉強にはなると思います。ただ、やはり学校側にも問題があり、林間学校などの危機対策が抜けているのが気になります。
小学校について-
登下校方法駅までは集団登下校。電車では上級生が下級生の面倒を見ます。
-
制服の有無あり
-
制服の特徴普通の紺色の上着、ランドセル、サブカバンも決まっています。
-
給食の有無あり
-
給食の詳細バランスは十分に考慮されているようで、季節感を感じるメニューも多いようです。
-
費用私立としては普通ではないでしょうか。安い大学と同じぐらいです。
入学について-
志望動機子供が希望したからです。
-
試験の有無あり
-
試験内容子供の学力試験と親子での面接がありました。
-
試験対策専門性のある受験対策塾に通いました。
投稿者ID:319727人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2009年入学
2018年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 -| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 4| イベント 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供達に寄り添った考えのもとに先生の指導が丁寧
一人一人をよく見てくれているので安心して通わせる事が出来る
あまり子供を抑え込む事もなくのびのびとおおらかに育ててくれます
-
方針・理念子供の体験学習に力を入れて入れている 宿泊行事が多いです
-
授業先生の当たり外れは少ないように思います
宿題などのチェックは非常に厳しく見てくれます
提出物を出さなくても何となく済んで行く‥みたいな事は絶対にないです なので子供も提出物を出さないなんて事はあり得ないという事がしっかりと身につきます
-
施設・セキュリティセキュリティは校門が開きっぱなしなので少し不安ですが、門から校舎までが坂道で距離がぼちぼちあり、警備員さんは常駐してます
-
アクセス・立地駅からの距離は徒歩で10分弱ですし、子供でも疲れるほどの距離ではありません
-
保護者関係(PTA)参観や行事が頻繁にあるので、マメに出ていれば自然に仲良くなれます クラス役員などは立候補どころか、ジャンケンで取り合いになるほど皆さん熱心です
-
イベント子供が楽しめるように工夫されてます
投稿者ID:452380 -
- 保護者 / 2009年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 3| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価とにかく体験学習が多いので、子供に色々と体験をさせたい家庭にはぴったりだと思います。 スキー学習や農家の方の家にお泊まりとか、子供もすごく楽しかったみたいです。
-
方針・理念今の校長先生になってから学園を色々と改革中で、子供たちの自主性を尊重している所が積極性にも繋がっていくと思っています。
-
授業高学年になると英語の授業が週に三時間になることと、六年生は卒業までに論文を仕上げる事などが独自性があると思っています。
-
施設・セキュリティ校舎が他の私立に比べると古いと思いますが、教室やトイレなどは改装していっているので新しくなっている所もあります。 校庭が広くて心配な所もありますが、ガードマンは常にいてます。
-
アクセス・立地校庭が広く自然には恵まれています。 校門から教室までに学園坂と言われている坂がけっこうきつくて登っていくのが大変です。 毎日通っている子供たちは足が丈夫になります。
-
保護者関係(PTA)少子化の関係で生徒の数が少ないので親の役員の数も減ったのですが、その分、役員さん達は少し大変です。 保護者同士も子供が下級生の時は色々と食事会などがありましたが、上級生になるにつれてあまりそういう集まりが無くなっていき、学園で会った時に話すぐらいになりました。
-
イベント10月にある学園祭りは幼稚園から高校までが一団となって催す、学園で一番のイベントです。 子供たちが一番楽しみにしている行事で、くじ引きなどには豪華な商品が当たったりするので、子供も大人も楽しんでいます。
小学校について-
登下校方法電車通学です
投稿者ID:307560
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
大阪府豊中市の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、箕面自由学園小学校の口コミを表示しています。
「箕面自由学園小学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の小学校口コミランキングを動画形式でご紹介します。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 大阪府の小学校 >> 箕面自由学園小学校 >> 口コミ