みんなの小学校情報TOP >> 大阪府の小学校 >> 中条小学校 >> 口コミ
中条小学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2018年入学
2021年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 授業 5| 先生 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 5| イベント 4]-
総合評価学校行事で現在教頭先生になられている先生のお話を伺い、子供を一番に考えて下さっているのが伝わってきました。
-
方針・理念しっかりしていると思います。子供の安全に関して特に感じます。
-
授業参観で何度か授業を観させて頂きましたが、楽しく分かりやすい授業でした。
-
先生良い時は良い、悪い時は悪いときちんと話されていると思います。いじめに関しては周囲ではみられませんが、違う学年で問題があった時はかなりきちんと対応されていた様に思いました。
-
施設・セキュリティいつも校門の前にボランティアの方が見守りをして下さっています。今までこういう学校は見た事がありません。又、近くの信号にもボランティアの方が立って下さっていますのですごく安心です。
-
アクセス・立地周辺は交通量が多い訳ではありませんが、いりくんだ住宅地が通学路でもありますので、交差している道は少し不安があります。定期的に通学路の地図に「ここが危ない」等の案内が記された案内を配布して下さり、子供にも注意の声掛けをしています。
-
保護者関係(PTA)お仕事をされている方が多いので、今後の活動の参加への見直しがありました。負担が減るのかもしれません。
-
イベント運動会はグランドの広さの割に人数が多いので(笑)、あまりよく見えません。大人数なので内容も凝ってはいない気がしました。
小学校について-
登下校方法徒歩
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細とても美味しいそうです。
入学について-
志望動機学区内へ引っ越しをしたので。
-
試験の有無なし
投稿者ID:7462602人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2020年09月投稿
- 2.0
[方針・理念 4| 授業 -| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 4| イベント -]-
総合評価校区の保護者の質が良く安心して過ごせています。大変ありがたいことに熱心な先生も多くいらっしゃいます。しかし、校長先生等の対応に不満を感じます。学力が高い子に対して良好な対応ですがその他の子に対しては邪険に扱っているようです。他の保護者からもこのような旨の話を聞きます。受験を考えているのでこの学区を選びましたし、実際に丁寧にみていただけていて感謝しています。しかし勉強以外のことを学ぶ環境としては不安を感じます。この環境では、我が子も勉強についていけない子をダメな子として認識し偏見をもってしまうのでは・・・と心配です。
-
方針・理念入学前は人数が多いことで懸念していましたが、落ち着いています。習いごとをしてる家庭も多く勉強熱心です。
-
施設・セキュリティ生徒数が多いので、仕方がないのですが運動場が狭いです。なので、運動会が本当に大変で子どもを見つけるのに一苦労です^^;
-
アクセス・立地小学校付近の歩道は新しくなり広くて見通しが良くとてもきれいです。近くに公園もあり、よく遊んでいます。
-
保護者関係(PTA)穏やかな方が多く、今のところトラブルはありません。
投稿者ID:6730031人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2017年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 授業 5| 先生 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 5| イベント 5]-
総合評価入学前は人数が多いことで懸念していましたが、とても落ち着いた良い学校です。半数弱は中学受験、公立中へ進む子は茨木高校を目指しています。
-
方針・理念のびのびさせつつも、締めるところはしっかりしている印象です。宿題は少なめなので、遊びや習い事などに時間をたっぷり使えます。
-
授業わかりやすく丁寧な授業です。茨木市全体の授業のレベルが高いので、異動があっても安心です。他府県からもよく視察に来られているようです。
-
先生厳しい先生、優しい先生、いろいろおられますが、いずれも子どもたちのことを真剣に考えてくださっています。
-
施設・セキュリティ校門前でシルバーさんが見守りをされています。名札をつけていない人は入れません。2018年度からミマモルメ導入予定。学童保育がありますが、ほぼ定員一杯です。
-
アクセス・立地南北に細長い校区の南側にあるため、駅前通りあたりから通う子は大変だと思います。小学校付近の歩道は広くて見通しが良くとてもきれいです。
-
保護者関係(PTA)子ども1人につき必ず1回は役員になる決まりです。最近改革され、共働きの方も活動しやすく変わったようです。
-
イベント月に1度はイベントがあります。授業参観も多いと思います。運動会は、まず子供達が見えるところに行くのが大変、そこから自分の子を探すのがまた大変です。
小学校について-
登下校方法登下校共にバラバラなので、自主的に待ち合わせています。学童は5時に集団下校、それ以降はお迎えです。
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細自校調理なのでとても美味しいです。メニューも子供が好きなものが多く、月に1?2回はカレーがあります。アレルギーにも配慮があります。
入学について-
志望動機評判の良い小学校と聞いていたので。
-
試験の有無なし
投稿者ID:393146 -
- 保護者 / 2013年入学
2017年12月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 授業 3| 先生 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 4| イベント -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価前はもっと良かったのに・・・
校長先生が変わって、ベテラン先生の大量退職、移動で学校の様子がすっかり変わってしまいました。上の子が通っていた時とはまったく別の学校のようです。今は、新卒~キャリア5年未満の先生が多く、教育力低下は否めないです。 -
方針・理念基本理念は以前から変わっていないので。
-
授業クラス、先生により当たりはずれが大きいのは公立なので仕方ないでしょうが、あまりにも落差が大きすぎる気がします。家庭で親がサポートしていたり、塾を利用している子供が多いため、全体の学力は高いですが、学校の授業とは相関関係がないと思われます。
-
先生参観の後の懇談で是非、先生の話をお聞きしたい、と思えるような先生はほとんどいません。子供たちが比較的大人しいので、強力な指導力がなくても学級運営ができてしまいます。それゆえに、若い先生方が育たないのかもしれません。
-
施設・セキュリティ公立小学校としてごく普通の施設、セキュリティだと思います。登校見守りのボランティアの方々は子供たちにいつも親切に対応してくださり、感謝しています。
-
アクセス・立地歩道も整備され、通学はしやすくなったとおもいます。ただ、工事中の道路が完成したら車の通行量が増加することが予想される為、通学路の様子が一変するかもしれません。
-
保護者関係(PTA)子供一人につき1回は、何かしらの役割をする決まりになっています。役員や仕事の種類がいくつかあり、自分にできそうなものを選んで参加することができます。
小学校について-
登下校方法徒歩
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
投稿者ID:3948474人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2010年入学
2015年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学区の住環境(マンションであれば家賃が高く建売でも土地価格が高い)がいいのでそれにつれてレベルが高いように思います。評判通り全体的にいいと思う。
-
方針・理念事細かな方針はあまりよくわかりませんが全体的に方向性が保護者と先生の質がいいと思うのでいいと思う。小学の校区のマンションの家賃が高いと思う。
-
授業保護者のればるが高く監視の目が優れているように思うし相対的にレベルが高いのでそれにつれて授業も質がいいと思う。
-
先生そこまでよく分かりませんが運動会などのイベントや参観などで参加した印象は熱心な先生が多いように感じました。
-
施設・セキュリティ入り口は一箇所で侵入などのセキュリティはいいと思いました。ただ生徒数に対して圧倒的に運動場が狭く運動会が大変。
-
アクセス・立地横に狭いような印象で縦に長いので北側から通っている生徒は結構な時間がかかり大変だと思いますが全体的なアクセスはいいと思う。
-
保護者関係(PTA)熱心な先生と保護者が多い印象ですので保護者のレベルも高いような印象です。PTAに参加していませんでしたが結構積極的に周りは参加していました。
-
イベント老人会とも連携して子供の喜びそうなイベントを開催していました。北摂特有ですが水泳に非常に熱心に取り組んでいる印象でした。
小学校について-
登下校方法集団登下校はなし
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細バランスのよい献立でした。
-
費用特に気にするところでもなかったので妥当に感じました。
入学について-
志望動機引越してきた際に不動産業者からの情報でいいと聞いていたので。
-
試験の有無なし
投稿者ID:139367 -
-
- 保護者 / 2010年入学
2015年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 5| イベント 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価教育環境の整った良い雰囲気です。近くに立命館大学も出来て地域も活性化してきました。またマンションが増えた事もあり、子供も沢山増えてきました。
-
方針・理念進学する環境と、雰囲気が整った環境です。近くに茨木高校があるので卒業生も多く教育に熱心な方が多いと感じています。
-
授業教育環境が整っているので、熱心だと思います。近隣に茨木高校があるのでそこに進学させたい保護者の方も多いとおもいます。
-
先生教育に対する姿勢が全体的に高いと思います。中学生になる準備、心構えもケアしてくれてると思います。
-
施設・セキュリティ近隣に立命館大学ができたので、道路も明るくなり、また歩道ができたので安全な環境が整ったとかんじています。
-
アクセス・立地JR茨木と阪急南茨木、モノレール南茨木と3駅からのアクセスがあるので、かなり便利です。
-
保護者関係(PTA)近くに茨木高校があるので、地元の人の中には卒業生も多く、教育に熱心な方が多くいらっしゃると感じてぃす。
-
イベント茨木神社のお祭りや、市役所が近いため沢山のイベントがしょっちゅう行なわれています。
小学校について-
登下校方法全てバラバラです。
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細バランスもとれて美味しいらしいです。
-
費用イベントが多いので少し高いかもしれません。
入学について-
志望動機がつの指定校区内だったから。
-
試験の有無なし
投稿者ID:139346 -
- 保護者 / 2010年入学
2014年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価総合的にいいと思う。エリアの居住レベルが比較的高いのでそれに応じて子どもも学力やマナーがいいように思う
-
方針・理念教育理念は全く知らないが突拍子もない子どもが少ないのでレベルはまずまずだと思う。そんなに学校間で差があるのでしょうか疑問です。
-
授業授業参観に何度か参加したが指導面についてはいいと思う。ただ最近ほかでも同様だと思うがとんでもない行動をとる子どもがいると聞かされてびっくりした。
-
先生のびのびさせているように思える。しかる時もしっかりおこなっていると子供から状況を聞いて安心している
-
施設・セキュリティ施設はなんとも思いません運動場が非常にせまい。運動会なんかは半円弱ぐらいしか観覧席がないので大変。
-
アクセス・立地アクセス、立地については申し分ないと思う。立地がいい分運動場が狭すぎる。ただ近々道路が整備され交通量が多くなりそうで心配
-
保護者関係(PTA)とても熱心だと思う。生活レベルが高いように思うのでそれに応じて子どものしつけもきっちりしていると思う
-
イベント普通だと思う。イベントはそんなに学校間で差があるとはおもいません。ただ運動会や学芸会のレベルは高いように思います。
小学校について-
登下校方法徒歩のみ
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細いいと思います。
-
費用変わりないと思います。
入学について-
志望動機指定区内だったので入学しました。
-
試験の有無なし
投稿者ID:56068 -
- 保護者 / 2009年入学
2014年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 授業 5| 先生 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 5| イベント 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価教育熱心でよい。習い事に通う人も多く、教育熱が高い。私立中学校への受験も多い。周辺の道も歩きやすい。
-
方針・理念何でも相談にのってくれるところがいい。カリキュラムもしっかりしている。のびのびしながらもしっかりした方針がある。
-
授業少人数せいなのでしっかり行き届いている。テスト問題もほどよい回数がありやる気を起こす。
-
先生人にも寄るがそんなに大きな差が先生間では感じられない。とても熱心な先生もいる。
-
施設・セキュリティ耐震工事が終わったので安心感がある。学校行事でも名札がないと関係者以外は入れない。
-
アクセス・立地周りが住宅地で通過交通もまだらで、歩道もだいたいある。碁盤目状の街区なので見通しがよく犯罪がおきにくい。
-
保護者関係(PTA)とても熱心で、6年間で1回は何かの役をしないといけないので平等感がある。やる気のある人が多い。
-
イベント社会科見学、運動会、遠足、街探検、キャンプ等学年ごとにイベントが充実している。
小学校について-
登下校方法徒歩のみ
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細バランスがよい。
-
費用そんなに負担を感じたことがない。
入学について-
志望動機学校の指定校区内だったから。
-
試験の有無なし
投稿者ID:559111人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
大阪府茨木市の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、中条小学校の口コミを表示しています。
「中条小学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の小学校口コミランキングを動画形式でご紹介します。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 大阪府の小学校 >> 中条小学校 >> 口コミ