みんなの小学校情報TOP >> 大阪府の小学校 >> 西山田小学校 >> 口コミ
西山田小学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2011年入学
2015年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価生徒たちは元気に挨拶してくれて、先生も熱心な方が多いです。PTA活動もおおむね協力的に進んでいます。校庭キャンプなどのイベントもあり、毎年盛り上がっています。
-
方針・理念挨拶ややさしさなどの方針を掲げ、しっかり指導されています。集団生活に必要なスキルが自然と身についているようです。
-
授業算数などつまづきやすい所では複数の先生方で教えたりと柔軟に対応されています。
-
先生熱心でまじめな先生が多く、何かあったときは電話で連絡をくれたりします。理科は専門の先生が教えてくれます。
-
施設・セキュリティ設備は古いのでトイレなどは暗い印象ですが、PTAなども協力して綺麗に掃除しています。日中は守衛さんが見守ってくれているので安心です。
-
アクセス・立地周辺には緑が多く、静かでよい環境だと思います。駅までは少し歩きますが、バス停は比較的近いです。
-
保護者関係(PTA)PTA役員を全員1回はやることになっていますが、少子化の影響で2巡目に当たることもあります。負担が増えないように、役員数を減らすなど臨機応変に対応されています。
-
イベント春は万博公園へ遠足に行きます。秋の運動会や音楽会は熱心に練習して盛り上がります。西山田まつりという、文化祭のような行事もあります。5,6年は泊まりがけの林間学習や臨海学習もあります。
小学校について-
登下校方法基本的に、バラバラで登下校します。
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細単調にならないように工夫されているようで、子供もおいしいと言ってます。
-
費用ほかの市立小と変わらないと思います。
入学について-
志望動機学校の指定校区内だったからです。
-
試験の有無なし
投稿者ID:139419 -
- 保護者 / 2011年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価すぐ裏の川では蛍が見られるなど周辺の環境もよく、周りが商業施設だらけのざわついた感じがありません。子供たちも今時の子にしては素直にのびのびとしているように感じます。学年や男女の壁もあまりないようで、昼休みや放課後の公園などでも低学年と高学年の子が一緒に遊んでいたりします。先生方同志も仲が良さそうですし、PTAとの連携も密にできている方だと思います。
-
方針・理念あいさつや優しさなど、基本的なことをちゃんと教育理念として掲げ、実践しているように思います。実際、子供たちもよくあいさつしてくれるし、学年に関係なく常に助け合っているように見えます。
-
授業成績に差が出やすい算数は、理解度や生徒自らの希望などによって、普通のクラスとゆっくりめにじっくり進めるクラスに分けたりして、落ちこぼれる子が出ないように配慮されています。
-
先生概ね情熱を持って真摯に子供と向き合ってくれる先生が多いと思います。授業中も、少し問題のある子がいたらサポートの先生がついたりして、全員に目が届くように努力されているようです。
-
アクセス・立地周囲は住宅街で学校付近は歩道も整備されています。PTAの立ち番当番やボランティアのご近所さんなどが通学時には見守っているので、安心して通えるようです。駅からは少し遠く、歩いて30分ほどかかります。
-
保護者関係(PTA)協力的にPTA活動をしている方がほとんどですが、なかには非協力的な人もいるようです。生徒1人につき1回は必ず役員をすることになっていますが、生徒数が少なくなり役員も2巡目が当たる人もいます。役員数を減らすなど、状況に合わせて改正も行われており、しっかりと考えて運営されていると思います。
-
イベント春は他学年の子とバディを組んで万博公園まで遠足に行きます。5,6年生は、林間学校や遠泳大会などの宿泊行事もあります。運動会や音楽会、図工展の他、町探検や公園めぐり、社会化見学など、1年を通して頻繁にいろんな行事があるように思います。PTA主催の親子行事や校庭キャンプ、もちつき大会などもあります。
小学校について-
登下校方法徒歩のみ
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細栄養バランスが考えられていて、子供もおいしいと言っています。
-
費用公立小学校なので普通だと思います。
入学について-
志望動機指定校区内だったからです。
-
試験の有無なし
投稿者ID:91144 -
- 保護者 / 2011年入学
2014年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生方も概ね熱意にあふれ、PTAとの連携も密で、子供たちものびのびと楽しくやっているようです。周囲の方も見守りや声かけなど協力的で緑も多い良い環境だと思います。
-
方針・理念あいさつや思いやりなど、社会生活で基本的なことをしっかり教えているようです。教育理念や方針も毎年プリントを配るなどして親にも分かりやすいようにしています。
-
授業算数などは出来具合でクラスを分けるなど、柔軟な対応が見られます。また、クラスで少し問題のある子などには専任のサポートの先生が付く場合もあります。
-
先生熱意を持って子供のこともしっかり見ていてくれる先生が多いように思います。急病などでお休みされたときも、校長先生や教頭先生も含めて柔軟にバックアップされているようです。
-
施設・セキュリティコンクリートの廊下がマンションの廊下のようにむき出しなので冬などかなり寒いし、トイレも懸命に掃除しても暗くて汚い印象です。古い校舎はどこもこんなものかとは思いますが。。。今年耐震工事をしていますが、エアコンの設置はまだ先のようです。
-
アクセス・立地周囲は住宅地で緑も多く、PTAや老人会の方などが見守りに立つなど、よい環境だと思います。春の遠足では万博公園まで歩きます。1年生だと1時間近くかかりますが、徒歩圏内にそういう大きな公園があるのは嬉しいです。
-
保護者関係(PTA)ほとんどの親は協力的で、行事もおおむねスムーズに運営されています。子供1人につき1回はPTA役員をやる、というルールがあるので、皆諦めて都合のよい年度に立候補したりしています。
-
イベント春と秋の遠足、秋の運動会と音楽会、夏休み明けの作品展示会や各学年ごとの社会見学等、いろいろあります。高学年は山でのキャンプや海での遠泳大会もあります。また、PTA主催の親子行事も学年ごとに授業時間を使って年に1度やってます。
小学校について-
登下校方法徒歩のみ
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細バランスや味付けにも工夫が見られ、子供もおいしいと言っています。
-
費用普通の公立小学校並だと思います。
入学について-
志望動機学校の指定校区内だったからです。
-
試験の有無なし
投稿者ID:54267 -
- 保護者 / 2011年入学
2014年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学校の方針や学年ごとの様子など、プリント類で詳しく教えてもらえてよく分かったし、先生方の熱意なども概ね良好で、全体的に良い雰囲気の学校だと思います。
-
方針・理念のびのびと、思いやりの心を持って、元気にあいさつ、など、理念は素晴らしいと思います。実際、あいさつはみんなよく出来ていると思います。
-
授業最近は、少子化で1学年2クラスか3クラスかの微妙な人数で推移していて、大体2クラスになってきたので、1クラス40人以上になることが多く、ちょっと問題児がいたりすると先生がまとめるのが大変そうな感じはします。
-
先生ほとんどの先生は生徒のことをしっかり見ていて、熱意ある良い先生だと思います。ただ、新任の先生など一部は生徒をうまくまとめられない人もいるようで、そういうときの学校全体でのバックアップはちょっと薄いような気がしました。
-
施設・セキュリティ公立で仕方ないのでしょうが、暗く汚い印象はぬぐえません。廊下がコンクリートで吹きさらしのため、上靴の汚れ方が尋常ではありません。トイレも少しずつ洋式を入れたりしていますが、やはり老朽化が目立ちます。エアコンも早く入るといいのですが。
-
アクセス・立地住宅地の中ですが緑も多く、歩道もあって概ね便利だと思います。ただ、校区内にはしっかり歩道が分離されていない場所や人気があまりない所もあって少し危ない箇所もあります。
-
保護者関係(PTA)保護者は全員子供1人につき1回は役員を引き受ける決まりになっていますが、少子化で2巡目に当たることも多くなってきました。父親だけで独自に「おやじの会」も作ったりと、活動は盛んなほうだと思います。
-
イベント校庭キャンプや高学年クラスがお化け屋敷などの出し物をするお祭りがあって、楽しいイベントが多いです。
小学校について-
登下校方法1年生の最初だけ集団下校がありますが、あとは登下校とも自由です。
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細子供がおいしいという献立が多いです。
-
費用公立なので、費用は普通だと思います。
入学について-
志望動機指定校区内だったからです。
-
試験の有無なし
投稿者ID:31051
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
大阪府吹田市の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、西山田小学校の口コミを表示しています。
「西山田小学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の小学校口コミランキングを動画形式でご紹介します。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 大阪府の小学校 >> 西山田小学校 >> 口コミ